2009年03月16日
海鮮丼が食べたい!
私は無性に海鮮丼を食べたくなる日があります。
そんなときは水前寺にある日本料理和幸に食べに行きます!
ワイヤーママでも何度か取り上げたことのあるお店ですが、
ここの海鮮丼がすんばらしく美味い

熊本独特の甘い醤油をベースに、さらに海鮮丼に馴染むように、
とろみと甘みを独自の手法で作り出しているそうです。
ランチで1000円はちと高い気がしますが、
自分のご褒美ということで月1回ぐらいは食べに行っています。
ちなみに、この日登場した新メニューがあるということだったのですが、
これが何と!私が大好きな 豚角煮

この店はかなり私好みの店であります!
場所は コチラ
そんなときは水前寺にある日本料理和幸に食べに行きます!
ワイヤーママでも何度か取り上げたことのあるお店ですが、
ここの海鮮丼がすんばらしく美味い

熊本独特の甘い醤油をベースに、さらに海鮮丼に馴染むように、
とろみと甘みを独自の手法で作り出しているそうです。
ランチで1000円はちと高い気がしますが、
自分のご褒美ということで月1回ぐらいは食べに行っています。
ちなみに、この日登場した新メニューがあるということだったのですが、
これが何と!私が大好きな 豚角煮

この店はかなり私好みの店であります!
場所は コチラ
2009年03月11日
ダブルで嬉しい
コアなワイヤー会員の中では、ワイヤーママの代名詞と言ってもおかしくないオフ会ですが、
熊本では非常に活発に行われております。
私も最近ではちょこちょこオフ会にカオを出すようにしていますが、
みなさんワイヤーライフを楽しんでいらっしゃるようで何よりです
と、先日カオを出したオフ会の出来事を思い出しました!
まぁ折角なんで子どもたちにバルーンアートを作ってあげようと風船を持ち込み、
一つ二つ作ると一瞬にして子どもの群れが!
『ハッ!』
とした時にはもう遅かったのですが、
俺もバカだな~と思う瞬間でしたよ。
自分がどこで風船を膨らませているも考えなかったわけですからねぇ~
そりゃ~子ども文化会館の3階でアートバルーンなんぞやってりゃ
子どもにとってみれば私は単なる風船オジサンですから。
まぁ子どもたちの喜ぶカオを見れれば、そんな事はどうでもいいんですけどね。
ただ、せっかくオフ会に読んでくれたママたちに申し訳なかったな~と悔やまれる出来事でしたね。
また懲りもせず、風船作りにいきまっせ!
みなさん、オフ会があるときは是非呼んでくださーい!
と本題です。
ライフステーションに続きオフ会スポンサーさんが増えました!!!!!
今度はクリスタルクララ南九州さんです!
詳しくはこちらをご覧ください!
クリスタルクララ南九州
みなさんドンドンご応募くださいね~
熊本では非常に活発に行われております。
私も最近ではちょこちょこオフ会にカオを出すようにしていますが、
みなさんワイヤーライフを楽しんでいらっしゃるようで何よりです

と、先日カオを出したオフ会の出来事を思い出しました!
まぁ折角なんで子どもたちにバルーンアートを作ってあげようと風船を持ち込み、
一つ二つ作ると一瞬にして子どもの群れが!
『ハッ!』

俺もバカだな~と思う瞬間でしたよ。
自分がどこで風船を膨らませているも考えなかったわけですからねぇ~
そりゃ~子ども文化会館の3階でアートバルーンなんぞやってりゃ
子どもにとってみれば私は単なる風船オジサンですから。
まぁ子どもたちの喜ぶカオを見れれば、そんな事はどうでもいいんですけどね。
ただ、せっかくオフ会に読んでくれたママたちに申し訳なかったな~と悔やまれる出来事でしたね。
また懲りもせず、風船作りにいきまっせ!
みなさん、オフ会があるときは是非呼んでくださーい!
と本題です。
ライフステーションに続きオフ会スポンサーさんが増えました!!!!!
今度はクリスタルクララ南九州さんです!
詳しくはこちらをご覧ください!
クリスタルクララ南九州
みなさんドンドンご応募くださいね~
2009年02月26日
大金豚
だいきんとん と読みます。
熊本では珍しいつけ麺をウリにしてるラーメン屋さんです。
別にツケ麺が専門でもないんですが、【お薦め!】ということだったので、
とんこつラーメンを食べたいのにコレを注文してみました!

いや~びっくらこいたね~。
いつもの勢いで大盛りを頼むとこでしたが、このボリュームで並盛りです。
約300gあるそうですよ。
しかも麺が太い!を通り越して、うどん麺並の太さです。
味はしょうゆ豚骨というのでしょうか、、、あまり熊本人には馴染みのない味ですが、
個人的にはまったく問題なく美味しく食べれましたね。
ただ、このボリュームに同行したお客さんは胸焼けを起していましたが。
豚骨ラーメンなどの定番商品はかなりの人気のお店です。
ぜひ、ご賞味くだされ!
場所は代継橋たもとのシャワー通り入り口です。
熊本では珍しいつけ麺をウリにしてるラーメン屋さんです。
別にツケ麺が専門でもないんですが、【お薦め!】ということだったので、
とんこつラーメンを食べたいのにコレを注文してみました!

いや~びっくらこいたね~。
いつもの勢いで大盛りを頼むとこでしたが、このボリュームで並盛りです。
約300gあるそうですよ。
しかも麺が太い!を通り越して、うどん麺並の太さです。
味はしょうゆ豚骨というのでしょうか、、、あまり熊本人には馴染みのない味ですが、
個人的にはまったく問題なく美味しく食べれましたね。
ただ、このボリュームに同行したお客さんは胸焼けを起していましたが。
豚骨ラーメンなどの定番商品はかなりの人気のお店です。
ぜひ、ご賞味くだされ!
場所は代継橋たもとのシャワー通り入り口です。
2009年02月13日
アジフライとおにぎり
今日から3月号の配布が始まりましたぁ!
毎月のことながら、この配布作業・・・何気に疲れます。
まずは自分の持ち回り箇所の部数を積み込み→移動→設置→移動→設置→移動。
まぁこれをざっと1日30回程繰り返します。
配布日はゆっくり飯を食っている時間などもなく、
車の中で済ませることも多々あります。
そんなときの定番メニューはコレ↓

片手にアジフライ&ばくだんおにぎり。
時間がない時の即飯にはかなりイケテル組み合わせですよ~
毎月のことながら、この配布作業・・・何気に疲れます。
まずは自分の持ち回り箇所の部数を積み込み→移動→設置→移動→設置→移動。
まぁこれをざっと1日30回程繰り返します。
配布日はゆっくり飯を食っている時間などもなく、
車の中で済ませることも多々あります。
そんなときの定番メニューはコレ↓

片手にアジフライ&ばくだんおにぎり。
時間がない時の即飯にはかなりイケテル組み合わせですよ~
2008年10月17日
話題の10円饅頭
饅頭業界の異端児『10円饅頭』が大人気です!
たまたま通り過ぎたゆめタウンはませんの新店ですが、
これぞホントの長蛇の列!

老若男女とわず・・・並んでいます。
いや・・・どちらかというと・・・ご年配の方が多いかな。。。
10円饅頭!こんな時代だからこそ、強い商売なんですね。
消費者も普段食べない饅頭だって、10円なら・・・と思わず、財布の紐が緩くなってしまいそうです。
(生憎私は並ぶのがキライですので味見はしてません)
今時、行列の出来るお店も凄いですが、10円で利益が出る饅頭を考えた人も凄いですね。
たまたま通り過ぎたゆめタウンはませんの新店ですが、
これぞホントの長蛇の列!

老若男女とわず・・・並んでいます。
いや・・・どちらかというと・・・ご年配の方が多いかな。。。
10円饅頭!こんな時代だからこそ、強い商売なんですね。
消費者も普段食べない饅頭だって、10円なら・・・と思わず、財布の紐が緩くなってしまいそうです。
(生憎私は並ぶのがキライですので味見はしてません)
今時、行列の出来るお店も凄いですが、10円で利益が出る饅頭を考えた人も凄いですね。
2008年06月08日
海鮮丼

ここの海鮮丼は絶品です!
場所は水前寺にありますが、電車通りから九州記念病院に入る入口にあります。
お店の名前は和幸。
ランチもやってて海鮮丼定食が1000円ぐらいだったかな。
あと天丼もありましたが、なんとツユダクでっせ!
天丼でツユダク?
それが以外とイケるらしい。
掘ごたつ式の板間で、個室だから子供がいても安心ですよ。
2008年01月17日
いけてないガム
久しぶりに買って損した気分になりました。
タバコをやめてからというもの、
ガムを噛む週間が身につき、毎日ガムを噛んでます。
ガムって買い初めて気付いたんですが、
スッゴイ競争率の高い商品なんですね。
新商品が毎月のように陳列されているんですよ。
もちろん、私は新しもん好きですから、一通り試しに買います。
しかも、まずかった時のことを考え、予備でいつも噛んでいるやつも買うという贅沢ぶり。
それでも、タバコ代より安いんですけどね。
ここ最近、こりゃ~食えないというような商品はなかったんですが、
久しぶりに当たりました!
超いけてないガム

ニッケ玉の味がするガムです。
ニッケ玉が好きな人には多分ウケルはずです。
ちなみにうちのヘンシュウチョウは美味いといって噛んでいましたよ。
タバコをやめてからというもの、
ガムを噛む週間が身につき、毎日ガムを噛んでます。
ガムって買い初めて気付いたんですが、
スッゴイ競争率の高い商品なんですね。
新商品が毎月のように陳列されているんですよ。
もちろん、私は新しもん好きですから、一通り試しに買います。
しかも、まずかった時のことを考え、予備でいつも噛んでいるやつも買うという贅沢ぶり。
それでも、タバコ代より安いんですけどね。
ここ最近、こりゃ~食えないというような商品はなかったんですが、
久しぶりに当たりました!
超いけてないガム

ニッケ玉の味がするガムです。
ニッケ玉が好きな人には多分ウケルはずです。
ちなみにうちのヘンシュウチョウは美味いといって噛んでいましたよ。
2008年01月08日
山小屋
東バイパスのミスターマックス敷地内にあるラーメン店『山小屋』
最近、密かにはまっているラーメン屋です。
筑豊ラーメンとのれんには書いてあるのだが、筑豊ラーメンがどんなもんかは知りません。
ただ特徴をいうならば、
麺は熊本と同じように細麺ですが、
スープが独特の甘みと、ちょっときつめのとんこつの匂いが特徴。
ランチ時にもかかわらず、ラーメン一杯720円は強気です。
定食なんぞはありませんが、おススメはこの720円の昭和ラーメン(むかしラーメンと呼ぶらしいです)と、ライス。
ライスはラーメンとあわせて食べるもよし、
タダで食べれる高菜と食べるもよし!です。
あっ!お店のホームページはココです。
ちなみに、かる~くとんこつの匂いが染み付きます。
まず、食後3時間は『ゲップ』禁止です。
行ったあといつも後悔するんですが、次行くときは忘れてるんですよね。
最近、密かにはまっているラーメン屋です。
筑豊ラーメンとのれんには書いてあるのだが、筑豊ラーメンがどんなもんかは知りません。
ただ特徴をいうならば、
麺は熊本と同じように細麺ですが、
スープが独特の甘みと、ちょっときつめのとんこつの匂いが特徴。
ランチ時にもかかわらず、ラーメン一杯720円は強気です。
定食なんぞはありませんが、おススメはこの720円の昭和ラーメン(むかしラーメンと呼ぶらしいです)と、ライス。
ライスはラーメンとあわせて食べるもよし、
タダで食べれる高菜と食べるもよし!です。
あっ!お店のホームページはココです。
ちなみに、かる~くとんこつの匂いが染み付きます。
まず、食後3時間は『ゲップ』禁止です。
行ったあといつも後悔するんですが、次行くときは忘れてるんですよね。
2007年12月27日
お腹にヘルシー
うちの会社の目の前にあるサンリブ熊南。
先月のリニューアル後から気になっているお店があるのです。
その名は『もったいない食堂』
ご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
ティアと同じ系列のお店なんです。
ティアは本山のサンコーにある自然食レストランで、ファミリーにも大人気のレストランで、
週末には行列が出来るほどです。
ほんで、昨日初めて『もったいない食堂』に行ってきました。
ランチ時ではあったのですが、比較的空いていたのでゆっくりすることができました。
店内は天然木材をしようしたナチュラリーな感じのお店で、
ガラス越しに見える庭園は、サンリブ熊南を忘れさせる癒し処です。
私が注文したのは店員さんおススメのサービスランチ。

雑穀米と惣菜5点、うどんが1人前ついて1,000円!!
たかぁ!!
私は決して贅沢しているわけではなく、
たまたまヘルシーなランチを食べようと思ったらコレになっただけなんですよ。
決して毎日こんなリッチなランチしてるわけではありませんよ。
他にもしょうが焼き定食800円とかもありますよ。
ここは食材にこだわっているので、ちょっと値段が張りますが、
食材や味にこだわっているだけあって、おススメできるお店ですね。
是非一度行かれてみてくださ~い。
子ども用の配慮があるかどうかはわかりませんが、
サンコーのティアでは子ども用の椅子などがあります。
先月のリニューアル後から気になっているお店があるのです。
その名は『もったいない食堂』
ご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
ティアと同じ系列のお店なんです。
ティアは本山のサンコーにある自然食レストランで、ファミリーにも大人気のレストランで、
週末には行列が出来るほどです。
ほんで、昨日初めて『もったいない食堂』に行ってきました。
ランチ時ではあったのですが、比較的空いていたのでゆっくりすることができました。
店内は天然木材をしようしたナチュラリーな感じのお店で、
ガラス越しに見える庭園は、サンリブ熊南を忘れさせる癒し処です。
私が注文したのは店員さんおススメのサービスランチ。

雑穀米と惣菜5点、うどんが1人前ついて1,000円!!
たかぁ!!
私は決して贅沢しているわけではなく、
たまたまヘルシーなランチを食べようと思ったらコレになっただけなんですよ。
決して毎日こんなリッチなランチしてるわけではありませんよ。
他にもしょうが焼き定食800円とかもありますよ。
ここは食材にこだわっているので、ちょっと値段が張りますが、
食材や味にこだわっているだけあって、おススメできるお店ですね。
是非一度行かれてみてくださ~い。
子ども用の配慮があるかどうかはわかりませんが、
サンコーのティアでは子ども用の椅子などがあります。
2007年12月01日
夜食
ワイヤー編集室は夜が長い会社です。
夜が長いゆえ、夜食はつきもの。
毎晩のように夜食を食ってます。
昨日はある方の差し入れでチョコあられをバリバリくって、

今日はおむさんが会員さんからもらってきたからいもをストーブで焼いて、

晩飯もろくに食わんと、こんな生活しています。
メタボが気になる俺は食べなければいいダイエットになるのに、
食欲には勝てず・・・いつもボリボリ。
なんかやめられる方法ないもんかな~
夜が長いゆえ、夜食はつきもの。
毎晩のように夜食を食ってます。
昨日はある方の差し入れでチョコあられをバリバリくって、

今日はおむさんが会員さんからもらってきたからいもをストーブで焼いて、

晩飯もろくに食わんと、こんな生活しています。
メタボが気になる俺は食べなければいいダイエットになるのに、
食欲には勝てず・・・いつもボリボリ。
なんかやめられる方法ないもんかな~
2007年11月21日
おすすめパン
新町のパン屋と言えば『Angelus』。
そう松石パンです。
市内に数店舗を構え、何時でも賑わっている熊本でも老舗のパン屋さんですね。
うちから歩いて10分ほどのところに本店があるのですが、
ここのお店のお気に入りのパンを一つご紹介。
コレです!

一見カステラっぽくも見えますが、
食感はかなり密度を濃くした蒸しパンに近い。
密度を濃くというとわかり辛いが、スカスカ感はなく、しっとりとしている。
それにたった一欠けらなのにズッシリとした重さがある。
味は甘いが、2個食べても平気かなと思わせる理由が、
豆乳だったか、おからを材料として使っているそうだ。
うちの子どもも喜んで食べる一品です。
スイマセン!パンの名前忘れました!!
そう松石パンです。
市内に数店舗を構え、何時でも賑わっている熊本でも老舗のパン屋さんですね。
うちから歩いて10分ほどのところに本店があるのですが、
ここのお店のお気に入りのパンを一つご紹介。
コレです!

一見カステラっぽくも見えますが、
食感はかなり密度を濃くした蒸しパンに近い。
密度を濃くというとわかり辛いが、スカスカ感はなく、しっとりとしている。
それにたった一欠けらなのにズッシリとした重さがある。
味は甘いが、2個食べても平気かなと思わせる理由が、
豆乳だったか、おからを材料として使っているそうだ。
うちの子どもも喜んで食べる一品です。
スイマセン!パンの名前忘れました!!
2007年11月07日
土鍋プリン
帯山にあるケーキ屋さんの『赤毛のアン』で販売されているのがコレ↓

土鍋プリン!
デカッ!!!!!
いや~今日うちの子の誕生日だと知ったおむさんが買ってきてくれました!
優しい編集長ですね~。
ありがとうおむさん!
今日は早く帰って、ケーキ&プリン三昧。
メタボまっしぐら!
土鍋プリン!
デカッ!!!!!
いや~今日うちの子の誕生日だと知ったおむさんが買ってきてくれました!
優しい編集長ですね~。
ありがとうおむさん!
今日は早く帰って、ケーキ&プリン三昧。
メタボまっしぐら!
2007年10月25日
残念( ̄Д ̄;;
山形屋さんも大変ですね。
最近メディアを賑わせているミートホープや比内鶏の事件を他人事だと思って見ていた矢先の出来事だったんではないでしょうか?となりの県だけに少し気になります。
おまけに山形屋は鹿児島なのに、宮崎産の商品表示のことで問題になっているのが微妙です。
さらに先日お土産でもらった商品が、話題の商品そのものだったものでさらに気になっています。

最近メディアを賑わせているミートホープや比内鶏の事件を他人事だと思って見ていた矢先の出来事だったんではないでしょうか?となりの県だけに少し気になります。
おまけに山形屋は鹿児島なのに、宮崎産の商品表示のことで問題になっているのが微妙です。
さらに先日お土産でもらった商品が、話題の商品そのものだったものでさらに気になっています。

2007年10月18日
カレー屋
今日の昼飯はCoCo壱のカレー

決まって食べるのがイカカレーとチーズミックスの400g
俺って食べ物に関しては意外とチャレンジしない人間なんで、
CoCo壱に行けば必ず、イカカレーを食べるんですよね~!
多分高校のときぐらいからコレ食っているかも。
そういえば・・・
CoCo壱って昔1000gだったか1300gのカレーを食べたら『タダです』ってやってたけど、
いつの間にか無くなりましたね。
いや~高校のときの話ですけどね・・・
うちのクラスで何人かチャレンジしたやつがいるんですよ。
見るだけで普通なら食べれない量なんですが、
みんな食べきった思い出があります。
しかも、クラスにいた柔道部の女の子も完食だったようです。
今考えると満腹中枢のイカれたやつばっかりだったんでしょうね。
やっぱ脳みそが筋肉で出来ている連中は違います!
決まって食べるのがイカカレーとチーズミックスの400g
俺って食べ物に関しては意外とチャレンジしない人間なんで、
CoCo壱に行けば必ず、イカカレーを食べるんですよね~!
多分高校のときぐらいからコレ食っているかも。
そういえば・・・
CoCo壱って昔1000gだったか1300gのカレーを食べたら『タダです』ってやってたけど、
いつの間にか無くなりましたね。
いや~高校のときの話ですけどね・・・
うちのクラスで何人かチャレンジしたやつがいるんですよ。
見るだけで普通なら食べれない量なんですが、
みんな食べきった思い出があります。
しかも、クラスにいた柔道部の女の子も完食だったようです。
今考えると満腹中枢のイカれたやつばっかりだったんでしょうね。
やっぱ脳みそが筋肉で出来ている連中は違います!