2010年11月25日
ワイワイフェスティバルのご報告
ワイワイフェスティバルのご報告が遅れてしました。
スイマセン!
おかげさまで無事ワイワイフェスティバルを終えることができました。
ありがとうございました!
しかもたくさんのご来場、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
毎度のことながら・・・このイベントのプレッシャーというものは、
凄いストレスが溜まります。
夢では、悪夢
すら見てしまうのです。
そのプレッシャーから開放されたときの開放感といえば、
そう・・・海でノーパンで泳ぐ以上の快感です。
どんな快感かもようわかりませんが、
脱力感と爽快感が一緒にキタッーって感じです。
余計にわからんくなりました。
まぁどうでもいいですけど。
実に今回の来場者数は1日目が4050人、2日目が4500人。
もちろんワイヤーママ熊本のイベントとしては過去最多です。
昨年は単独イベントで5800名でしたが、
今回、共催という形で8000人オーバーの結果を出すことができました。
本当に皆さんのお陰です。感謝、感謝。
その様子を写真でどうぞ。

去年同様オープン前には何十人、何百人にも及ぶ行列ができていました。

オープニングアクトとして日頃広告でお世話になっている
おんがくの森さんにご協力いただきました。
子どもの太鼓も可愛かったですが、代表の坂本さんのソロもカッコ良かったです。


今回は広めにとっていた会場も商品が並び、
人が入リ出すと狭く感じます。

ワークショップではデコスイーツの体験会をしましたが、
これまた凄い人気で15:00には在庫が無くなってしまうというアクシデントも。

1枚500円で似顔絵を書いてもらえるコーナーも
この先生のパフォーマンスと不思議キャラのお陰で随時行列ができるほどです。
そんなこんなで終止大賑わいだったワイワイフェスティバル。
次回ももっと楽しめるイベントにできるよう、さらに磨きをかけておきます。
スイマセン!
おかげさまで無事ワイワイフェスティバルを終えることができました。
ありがとうございました!
しかもたくさんのご来場、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
毎度のことながら・・・このイベントのプレッシャーというものは、
凄いストレスが溜まります。
夢では、悪夢

そのプレッシャーから開放されたときの開放感といえば、
そう・・・海でノーパンで泳ぐ以上の快感です。
どんな快感かもようわかりませんが、
脱力感と爽快感が一緒にキタッーって感じです。
余計にわからんくなりました。
まぁどうでもいいですけど。
実に今回の来場者数は1日目が4050人、2日目が4500人。
もちろんワイヤーママ熊本のイベントとしては過去最多です。
昨年は単独イベントで5800名でしたが、
今回、共催という形で8000人オーバーの結果を出すことができました。
本当に皆さんのお陰です。感謝、感謝。
その様子を写真でどうぞ。

去年同様オープン前には何十人、何百人にも及ぶ行列ができていました。

オープニングアクトとして日頃広告でお世話になっている
おんがくの森さんにご協力いただきました。
子どもの太鼓も可愛かったですが、代表の坂本さんのソロもカッコ良かったです。


今回は広めにとっていた会場も商品が並び、
人が入リ出すと狭く感じます。

ワークショップではデコスイーツの体験会をしましたが、
これまた凄い人気で15:00には在庫が無くなってしまうというアクシデントも。

1枚500円で似顔絵を書いてもらえるコーナーも
この先生のパフォーマンスと不思議キャラのお陰で随時行列ができるほどです。
そんなこんなで終止大賑わいだったワイワイフェスティバル。
次回ももっと楽しめるイベントにできるよう、さらに磨きをかけておきます。
2010年11月20日
ワイワイフェスティバル開催中
今日はワイワイフェスティバルの初日。
やはり主催者側としては、
動員数が気になるところですが、
おかげさまで過去最高の数字を出すことができました。
西部ガスさんとの共催ということも大きな要因だったと思います。
詳細は後日また書きます!
明日も10:00から17:00まで開催中です。
どうぞご家族揃ってお越し下さい。
今日はかなり疲れたのでこの辺で寝ます!では・・・
やはり主催者側としては、
動員数が気になるところですが、
おかげさまで過去最高の数字を出すことができました。
西部ガスさんとの共催ということも大きな要因だったと思います。
詳細は後日また書きます!
明日も10:00から17:00まで開催中です。
どうぞご家族揃ってお越し下さい。
今日はかなり疲れたのでこの辺で寝ます!では・・・
2010年11月19日
黒豚の蒲焼き
先日の出張コースは
熊本→延岡→鹿児島市→熊本。
実に走行距離は540キロにもおよびました。
まぁ相方のまっちゃんがいてくれたおかげで、
ずいぶんムサ苦しい旅
ずいぶん楽しい旅でした。
そして、出張に行った先での楽しみの一つはやっぱり食べ物。
延岡ではチキン南蛮を食べましたが、
鹿児島と言えば・・・やっぱ黒豚でしょ~
ということで探しましたよ。
黒豚のお店!
すると・・・あるもんですな。黒豚のお店。


初めて食べましたよ。
なんと・・・黒豚
の蒲焼きです。
うなぎの蒲焼きのように甘いタレ。
そしてちょっと焦げた感じの香ばしさ。
たまりません。
デザートのアイス
までついてくる。
値段ですか・・・
ランチですが1680円。
う~ん 普段なら絶対食べない値段です。
熊本→延岡→鹿児島市→熊本。
実に走行距離は540キロにもおよびました。
まぁ相方のまっちゃんがいてくれたおかげで、
ずいぶん楽しい旅でした。
そして、出張に行った先での楽しみの一つはやっぱり食べ物。
延岡ではチキン南蛮を食べましたが、
鹿児島と言えば・・・やっぱ黒豚でしょ~
ということで探しましたよ。
黒豚のお店!
すると・・・あるもんですな。黒豚のお店。


初めて食べましたよ。
なんと・・・黒豚

うなぎの蒲焼きのように甘いタレ。
そしてちょっと焦げた感じの香ばしさ。
たまりません。
デザートのアイス

値段ですか・・・
ランチですが1680円。
う~ん 普段なら絶対食べない値段です。
2010年11月15日
チキン南蛮

今日は宮崎県延岡市に出張です。
仕事も大事ですが、もう一つ大事なことが…
----
それはチキン南蛮を食べること。
写真は元祖?本家?のおぐらのチキン南蛮です。
あ〜このボリュームはちょっとカロリーオーバーやな。
と、少し躊躇いならも完食。
さすが本場やな。
旨いの一言なり。
明日は鹿児島です。
さぁ何食べよう(^o^)
Posted by さわっち at
23:13
2010年11月14日
2tを担ぐ男たち
やってきました・・・年に一度のもみすりの日。

親友の実家が農家なので、毎年恒例で手伝いに行っています。
ここ2年ほどご無沙汰だったので久しぶりのもみすりでしたが、
歳を取ると堪える。
まずは、米を袋に詰める作業から始まり、
重さ30キロの米をひたすら並べてゆく。

これは約5人で順番に作業を進めてゆくので、
足腰には負担がかかるものの、
全体の作業としては意外と楽。
とは言っても370個も運べば・・・それなりにしんどいです。

一人で約2t 程度を運んだことになります。
ところが実はもう一つ厄介なのがあるんです。
ハンパじゃない量の籾殻、いわゆる「ぬか」が出るんです。

これを袋に詰め、トラックで捨てに行くんですが、
とにかく重くて、指がもげそうになる。
これが一番しんどい。

農家のみなさんがこんな作業をずっと変わらず続けていることを思うと、
ホント頭が下がります。
昔からお米を作るには八十八の手間がかかるといわれていますが、
私たちが口にするまでにはそれ以上の手間が掛かっています。
今日はこんな経験を子どもたちにも伝えていく必要性を感じた一日でもありました。
最後に田舎のおもてなしを写真でどうぞ。
馬刺、寿司、煮物、おでん、その他もろもろ。
最後の〆はもちろん、ぜんざい。なぜ?




コレが本当の馬刺の食べ方!まとめ食い!!

親友の実家が農家なので、毎年恒例で手伝いに行っています。
ここ2年ほどご無沙汰だったので久しぶりのもみすりでしたが、
歳を取ると堪える。
まずは、米を袋に詰める作業から始まり、
重さ30キロの米をひたすら並べてゆく。

これは約5人で順番に作業を進めてゆくので、
足腰には負担がかかるものの、
全体の作業としては意外と楽。
とは言っても370個も運べば・・・それなりにしんどいです。

一人で約2t 程度を運んだことになります。
ところが実はもう一つ厄介なのがあるんです。
ハンパじゃない量の籾殻、いわゆる「ぬか」が出るんです。

これを袋に詰め、トラックで捨てに行くんですが、
とにかく重くて、指がもげそうになる。
これが一番しんどい。

農家のみなさんがこんな作業をずっと変わらず続けていることを思うと、
ホント頭が下がります。
昔からお米を作るには八十八の手間がかかるといわれていますが、
私たちが口にするまでにはそれ以上の手間が掛かっています。
今日はこんな経験を子どもたちにも伝えていく必要性を感じた一日でもありました。
最後に田舎のおもてなしを写真でどうぞ。
馬刺、寿司、煮物、おでん、その他もろもろ。
最後の〆はもちろん、ぜんざい。なぜ?




コレが本当の馬刺の食べ方!まとめ食い!!
2010年11月11日
ハコブンドウ

おもわず笑ってしまった。
デスクに貼ってあった電話があったことを伝えるメモ紙。
書かれていたのは
ハコブンドウの○○様より電話あり。
確かに似てるけど、
そりゃ博報堂の間違いだよ(>_<)
Posted by さわっち at
19:04
2010年11月09日
お家カフェ

]
取材でゼストさんのお家カフェに行ってきました!
詳しくは来月発行のワイヤーママ熊本版でどうぞ。
絶対一度は行ってみてください。
まったりとした空間に酔いしれることでしょう。
オススメです。
2010年11月02日
パンツをはく娘
1歳5ヶ月の娘はお兄ちゃんのやることを真似たい年頃らしい。
最近、おむつも外れていないのに、パンツをはきたがる。
しかもお兄ちゃんのパンツ。
もちろん5歳児のパンツだから、スッポリ状態。

風呂上がりには散々動き回り、パンツがズレ落ちようがひたすら歩き回ります。
何とも愛おしい時間です。
最近、おむつも外れていないのに、パンツをはきたがる。
しかもお兄ちゃんのパンツ。
もちろん5歳児のパンツだから、スッポリ状態。
風呂上がりには散々動き回り、パンツがズレ落ちようがひたすら歩き回ります。
何とも愛おしい時間です。