スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年01月20日

革命家

最近よくテレビで流れている

『チェ 28歳の革命』と『チェ 39歳 別れの手紙』。

伝説の男チェ・ゲバラの生涯を映画化したものです。

映画好きの私としてはこれまたウズウズしている映画です。



彼をご存知ない方のために少しばかり能書きをたれましょう。

といっても彼を一言で説明することなど不可能なので、

ウィキペディアより引用します。(以下)

通称: チェ・ゲバラ
思想: マルクス主義
チェ・ゲバラ(Che Guevara、1928年6月14日 - 1967年10月9日)は、

アルゼンチン生まれのマルクス主義革命家で、
キューバのゲリラ指導者。「チェ」はアルゼンチンのスペイン語
(リオプラテンセ・スペイン語をはじめとする諸方言)で「ねぇ君」などと
相手に呼びかけるときに使う言葉に由来するあだ名である。
ラテンアメリカでは通常「チェ」もしくは「エル・チェ」(elは英語のtheに相当する定冠詞)と呼び、
「チェ・ゲバラ」と呼ぶことは少ない。


こんな説明じゃなんもわかりませんね。

詳しくは コチラ をご覧ください。



そんなゲバラにはいろんな異名があり、

革命家、テロリスト、軍医、政治家、ゲリラ戦士など、

彼を見る立ち位置によって大きく変わるようです。



とは言え、彼の経歴は立派なもので、実は医学博士でもある超インテリなのです。

ぼさぼさ頭に無精ひげ、ベレー帽と軍服がトレードマークになっていますが、

これぞ、人を見た目で判断するなということです。



彼を良くも悪くも論じる人は多いようですが、

時代や国は違えど、彼の生き様と人間性に凄く興味を惹かれます。



そしてこんな時代だからこそ、

彼のようなアウトローな生き方で弱者のために戦い続けたヒーローに、

何かを求め、何かを見出そうとしているのかもしれませんね。






  

Posted by さわっち at 21:17Comments(0)独り言

2009年01月05日

神のチカラ

ワイヤー読者&会員&利用者のみなさん!

あけましておめでとうございます!

本年もワイヤーママ熊本をどうぞよろしくお願いいたします!




今日は仕事始めということで、例年通り北岡神社へお参りに行ってきました。

そこでいつも思うこと・・・御守はいくらにするか?熊手などの厄払い品はどうするか?



いや~別にケチるわけではないのですが、意外とまとめて買うと痛い出費なのです。

もちろん、これらは全て自費ですから、厳しい時代を生き抜くためには出費を抑えるのも当然のこと。


とは考えましたが、験担ぎの意味でも今年は例年になく奮発しました!

まずはコレ↓



その名も情報通信御守

一瞬マジで?と思うような商品だったのですが、

いや~冷静に考えてみると、パソコンが無くてはならない私たちにとっては意外とマジメな御守なのです。



一日中どころか1年中パソコンと向き合っているスタッフもいるわけですから、

いきなりクラッシュ!!なんてこともよくある話ですからね。

そんなトラブルがこの御守で防げるのなら・・・と大いなる期待を寄せてスタッフ全員分お買い上げ。

これでこの1年、パソコンを買わなくて済むだろうと満足気な私です。 Σ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ノ)ノヒィッ!」



そんでもって、あと一品がコレ↓


神威勝鉾

四字熟語みたいな飾り物ですが、

本当の意味はわかりません。

何となくこんな意味かな?というところに惹かれて買ってしまいました。




まさに今年に相応しい飾り物です!きっと・・・




これから厳しくなるであろう平成21年に、これだけ買って神頼みとはいきませんが、

ワイヤー熊本にはきっと神風が吹くことでしょう!!(▼∀▼)ニヤリッ  

Posted by さわっち at 21:23Comments(0)仕事