スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年02月29日

表紙モデルの締切

先月から募集しておりましたワイヤーママの表紙モデルの募集が締め切られました!

応募総数は実に100通を超えました!!!!!



はい・・・僕らもビックリでございます。



これだけ多くのママたちがワイヤーの表紙になりたい!と思っていただけるだけで本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

また、たくさんのママたちがメッセージをおくってくれました。

温かく優しい言葉を本当にありがとうございます。


そして勇気を振り絞って応募してくれたたくさんのママさん、本当にありがとうございます!



スタッフ含め、関係者一同で厳選なる選考を行いますので、

当選者には改めてご連絡をさせていただきます。


  

Posted by さわっち at 23:35Comments(2)WIRE

2008年02月25日

猫の手

休みなし!仕事が山積み!!締め切り迫る!!!



かなり、やばくなってきた。



やっとイベントが終わったと思いきや、


締め切りに追われ、


打ち合わせに飛び回り、


過剰に刷りすぎたワイヤーを配りまくり、


あっと言う間に日が暮れた。





仕事に忙殺されている。。。


こんなんじゃダメだ。。。


あ~ぁ。。。



ぐぁ~

↑心の悲鳴です


  

Posted by さわっち at 23:34Comments(5)仕事

2008年02月23日

すこやか2008①

今日、明日は子育て応援団すこやか2008に出展しているので、


グランメッセでひたすら花の腕輪を作っています。


何だかんだ言っても一番人気は花の腕輪なんですね。

犬や剣などを作っている出展社もあるのですが、さすがに花輪はいないので大人気です。

しかも作り出すと行列が出来るので、ひたすら・・・エンドレスに続きます。



さすがの集客ですよKKTさん!



「作れないものは本でも見ながら作ればいいよ」ぐらいのあま~い考えは通用しませんでしたね。


周りを見る余裕さえ与えてはくれません。
昼飯休憩もわずか15分。。。



明日もワイヤーを必要としてくれる熊本のママのためにがんばるじょ!


  

Posted by さわっち at 23:29Comments(2)独り言

2008年02月21日

激安名刺

『こんなに安くていいの~』っていうぐらい安い名刺屋さんを発見!


ちなみにネット上ですけどね。




まぁそこら辺のプリントショップだったら100枚で700~800円程度が限界ですよね。

しかし、このネットショップ その限界を遥かに超えています。



実にその5倍の数...500枚で、1400円。


さらに1000枚になると、2430円。



しかも!オフセット印刷!!!!!



ありえん!



そう印刷物の知識がる人ならこの金額の凄さがお分かり頂けるでしょう。




まぁこんなネットショップは裏がありそうだと考えるのが普通です。


もちろん私もそう考えた一人。



それで実験的に名刺を注文したんですが、それから約2週間。

ようやく手元に届きました。



これから判断すると、ショップ自体は日本にありますが、
印刷は海外であることに間違いないようです。



しかし、意外と仕上がりはいいですね~。



年間に数百枚~数千枚の名刺を配る私からすると、
この価格にこのクオリティはかなり満足がいくものです。


リスクを考えても、わずか数千円です。


まともに名刺100枚を1500円出している私は、

以降1000枚2430円にしようと決心したのはいうまでもありません!


  

Posted by さわっち at 23:03Comments(2)その他

2008年02月19日

イケテル?

私は自分の結婚式の際、
さっきまで覚えていた挨拶をすべて忘れてしまい、
挨拶とは全く関係のない話をした男です。


要するに大人数を前にすると、頭が真っ白になるタイプなんですよ!


しかし、強ちアドリブが効くというか、本番では何とかなってしまうタイプなのです。




今日のテレビ出演は大人数に匹敵するくらいキンチョーしましたね~。

マジ笑えませんでした。



隣でリポートしてもらってるKKTのアナウンサー久保さんは常に本気モードだし、
独り黙々とイメージトレーニングしている姿は、素人の私にはかなりプレッシャー!


本番わずか20分まえになり、納得いかない原稿を書き直す始末。


リハーサルも3回やって、どれも噛みまくり。
きっとスタッフの人たちも内心慌ててたんじゃないでしょうかね~。

まぁ終わってみると、意外とスムーズにいけた自分にちょっと嬉しかったりもしましたけどね。


きっとあの緊張感はリハを見ていた人にしか伝わらんやろうな~。

みんなテレビ見てくれました?



放送裏側の動画は日を改めて紹介しますね。
  

Posted by さわっち at 23:28Comments(3)WIRE

2008年02月18日

テレビタミン登場

皆さん!

明日の18時30頃からKKTをご覧ください!


私・・・ワイヤーママのさわっちとおむらいすがテレビタ伝言板に登場します。
さらに、ワイヤーママの会員数名も応援に来てくれます!


今週末に開催される子育て応援団すこやか2008に出展するイベント内容の告知をします。


まぁ告知と言っても、
会場でやることはワイヤーを配る、ステッカーを売る、写メを取る、バルーンアートぐらいですけどね。



是非お時間のあるママはKKTば見なはんまっせ~  

Posted by さわっち at 23:05Comments(2)WIRE

2008年02月17日

日本商工会議所副会頭

今日は日曜日ですが、経済界の大物と昼食をしてきました。


こうも書けば、私も立派な経営者風に聞こえますが、
天と地ほどの開きのある立派な方です。


え~名刺の肩書きだけでも...

九州商工会議所連合会長
福岡県商工会議所連合会長
福岡商工会議所会頭

日本商工会議所副会頭


それでもって株式会社九電工の代表取締役会長

という肩書きのついている河辺会長です。



まるで雲の上のような存在とはこういう方のことでしょう。



しかも、食事といっても、何百人も集まってという席ではなく、
列席者はわずか

株式会社九電工 代表取締役社長 橋田さん
同じく 常務取締役 佐々木さん
同じく 取締役総務部長 馬場崎さん
同じく 熊本支店 取締役支店長 永木さん
同じく 大分支店 取締役支店長 山下さん
同じく 佐賀支店 取締役支店長 丸山さん

その他部長、課長数人+奥様方総勢20名程度。



まるで九電工の役員会の集まりです。



そんな中に紛れ込んでいた私たちは4名は...完全部外者。



そもそも、今回この席に誘って頂いた伊東さんが橋田社長と仲良くしているということから始まり、
食事に誘って頂いたのですが、

なんとこの伊東さん!

実をいうと私も今日お会いするのが初めてだったのです。

しかも、福岡からわざわざ来られているのです。


そしてこの接点を作って頂いたのが、
ワイヤーグループと切っても切れない仲であるリトル・ママの森社長なのです!

先週たまたま仕事のやり取りをしている中で、伊東さんを紹介して頂いたのですが、

その伊東さんが熊本に来るということでお会いしたのが今日なのです。


しかもその席が、九電工の役員会といっても過言ではない食事会。




伊東さんとはわずか、電話だけのやり取りが2、3回。

普段絶対に会えないような方々にこうも簡単に会えてしまうのって、
考えれば考えるほど、凄いことなんですよね。


だって、九電工と言えど、数千人の従業員がいるわけで、
その内部の人間でも、会長と話す機会のある人間なんてほんの僅かなもんですよ。

それが、人のつながり一つでこうも簡単に出会えてしまうのです。



まぁ今回の場合、相手が凄すぎて緊張するどころか、

恥ずかしい事に、最初誰かもわからないという始末ですよ。



その程度の人間が、日本でもTOPクラスの経営者と食事が出来たということが、

私からすると、カンドーですね。

勉強にもなるし、ある意味記念にもなりました。




人の出会いというのがどれだけ大切で、

日頃からお世話になっている人への感謝の気持ちの大切さを改めて感じた1日でした。

森社長、伊東さんありがとうございました!  

Posted by さわっち at 23:58Comments(0)プライベート

2008年02月14日

パパ力検定

パパ力検定なるものがこの世に存在するのです!


パパ力検定とは(以下公式サイトhttp://www.kentei-uketsuke.com/papaken_info.htmlより引用)

社会が大きく変化し、これまでの育児や父親のあり方が大きく問い直される時期にきました。
父親自身も自らの生き方を、企業や社会にゆだねるのではなく、
自らが主体的に選択し作り上げたいという思いを持つようになりつつあります。
その最も基本的な欲求が子育てであり、意味のある父親になることであると思っています。

しかし残念ながら長きに渡り、育児の場から遠ざけられてきた男性がいきなり育児ができるわけがありません。

男性が自発的に、愉快に、育児や家族と関わるためには、強い決心と人生のギアチェンジが必要です。
父親が自ら主体的に育児に関わりたいという思いを形にし、そのキッカケになるのがこの「パパ検」なのです。

パパ検で、子育てをもっと楽しもう





いや~スゴイ!検定ですね。


思わずうちの旦那も!と言いたくなるママも多いはずです。

子育ては母親だけの問題ではない!父親も積極的に参加すべきだ!!と言われる昨今、

このパパ検とは、当に時代背景を映し出したかのような検定ですね。



私からすると、少々耳が痛いものでもありますが、

父親が育児参加するということ、父親が威厳を持って子育てをするということには大いに賛成します。

そのために勉強し、資格を取得するというのも、子育ての中ではアリでしょうね。



アメリカでは父親の育児参加が進んでおり、その結果、母親の育児軽減につながり、

円滑な家族のコミュニケーションが図れているそうです。

子育ては母親の仕事であるという日本古来の風習は、今変わりつつあるのです。



もちろん、社会全体が変わらなければ、検定一つ取っただけでは何にもなりませんが、

誰かが変えなければいけないと動き出したことが素晴らしいと思います。




この検定はまだ始まったばかりで、

全国へ浸透するにはまだまだ時間がかかりそうですが、個人的に見守っていきたいですね。



ちなみにパパ検定の練習問題が期間限定でUPされていますので、
興味のある方はコチラよりどうじょ!  

Posted by さわっち at 23:08Comments(3)独り言

2008年02月13日

ワイヤー3月号発行

出ました!3月号!!


コレを読む前に『知っているよ』と思ったあなた!

誰よりも早く、ゲッチューしてくださって本当にありがとうございます!!!!!



本当は一昨日には届いていたのですが、
打ち合わせや、取材が重なり、なかなか思うように配れず、
とうとう今日はクライアントさんにお叱りを受ける始末。


まぁ見方によっては嬉しい悲鳴ではあるんですけどね。


というのも今日お叱りを受けたのは広告を出して頂いたレイDANCEスタジオの瀬崎先生。

とっても面白い先生で、結構ざっくばらんな感じの先生なんですが、
夕方の18:00過ぎ、私のケータイがなり、相方のおむらいすより、

『瀬崎先生が私の手元にワイヤーが来ていないのに、ワイヤーを見たと問い合わせがきた!』

と怒っていますよという電話が・・・。



あちゃ~やってもうた・・・。



本当なら真っ先にクライアントさんに持っていくのが筋なんですが、
ちょっと距離があったので、明日にしようと思った矢先の出来事でした。


実質配布を始めてたのが昨日からだったので、
正直・・・そこまで早い反応があるとは思ってもいなかったのです。



うちの場合・・・どうしても、少ない人数でやっている以上タイムロスというのは仕方ない部分ですが、
私のちょっとした妥協がこのような結果を招いたことは、反省しなければなりません。


初心忘るべからず・・・ですね。

明朝ダッシュで持っていこ。  

Posted by さわっち at 23:45Comments(0)WIRE

2008年02月12日

ワイヤーのカメラマン

いつも臨場感ある表紙を撮ってくれているカメラマンの木下さん!


腕前はこれまでのワイヤーの表紙をごらん頂ければd( ̄  ̄) オワカリ頂けると思います。

今日はそのカメラマンのホームページを紹介します。



今更改めて紹介することもないのですが、
このHPで気に入ってページがあるので、是非みなさんにも見てもらいのです。


アドレスはhttp://www.k-kino.com/


この中でOKANというタイトルがあります。

是非ごらんください!




OKANが作品の一つになっています。
  

Posted by さわっち at 23:07Comments(0)独り言

2008年02月11日

気になる漢字

先日、中華料理のお昼ご飯を食べたときのことです。


日頃から仕事を頑張ってくれているスタッフに、お疲れ様という意味を込めて、
通常のランチよりもちょっと高めのスペシャルランチを注文したのですが…

この中華というのは、漢字ばかりが並んでいて、
イマイチ料理内容というか・・・味付け等が分からないのが残念で仕方ない。

簡単な説明書きはしてあるものの、
この前注文したのは、

青椒肉絲(チンジャオロース)

乾焼明蝦(えびチリソース)


ここら辺はメジャーだから問題ないとして、
思わずコレでと注文したのが↓


漢字が読めないうるうる


え~と、ケムシアブラと呼んでしまいそうですが、
さすがに、それはないでしょう。


それに想像もしたくない。




料理の内容からすると、ほとんど青椒肉絲と変わらないような気がしますが、
ピーマンが他の野菜に変わったぐらいですかね。

味の違いもほとんどわからず・・・。



ただ、この漢字がどうしても気になって、最後にメニュー表を見たんですが、
牛肉のオイスター炒めと書いてありました。


料理内容から考えると、
このケムシアブラとも読んでしまいそうな漢字の意味はオイスターソースのことなんでしょうね。
ちなみにオイスターソースの漢字をネットで検索すると蛎油と出てきます。


なんとなく、合ってるような感じです。



それにしても漢字って怖いですね。


虫に毛の油・・・


毛虫の油・・・


ちょっと間違えるとぜんぜん意味が変わってきます。  

Posted by さわっち at 23:40Comments(1)独り言

2008年02月07日

小倉さ~ん

以前、アイドルたちのアイコラなどが流行りましたね。

私も好きなアイドルのアイコラを夢中になって探したこともありましたけど、
最近の技術はすごいですね。


動画なんかも簡単に編集しちゃうみたいですね。


気になる動画はコレ↓

ここへどうじょ。


いや  これはひょっとすると・・・
  

Posted by さわっち at 22:41Comments(2)その他

2008年02月05日

ワイヤーステッカー

最近、立て続けてワイヤーママのオリジナルステッカーを貼った車を見かけました!
慌ててケータイ取り出して激写!

思いっきりボケてます。


このステッカーは売り物ではなく、
実際私たちスタッフがお会いしたママたちに直接手渡しで差し上げているものなのです。


ですから、実際車に貼られているのかどうかと言うのはわからないんです。
でも、実際こうやって貼ってもらっているのを見ると本当に嬉しいものです。




デザイン的にはかなり可愛いと思いますが、
実際貼ってみると・・・

後ろの車の人から指を指されるくらい人気者になります。


目立ちたいという方には持って来いのステッカーです。


現在、このステッカーも残りわずかとなりましたが、
23,24日に行われる子育て応援団すこやか2008のイベントにはある程度数が揃う予定です。


欲しい!と言う方は是非おこしください!  

Posted by さわっち at 23:18Comments(3)WIRE

2008年02月04日

すこやか2008



KKTさんが中心となって進めている子育て応援団すこやか2008。
熊本の企業やお店が、すこやかな子どもに育って欲しいと願い開催されるイベントです。

当日はテレビ局ならではのステージも用意されているそうです。



ワイヤーママも少しばかりのスペースですが、出展が決定しました!



当日は何をしようか迷っているところです。

なんせ、2月、3月はビッグイベントが3本も入っており、
全く人手が足りない状況なのです。

はて・・・どう対応して行くか?


大きな課題なのですね~。


猫の手募集!!


  

Posted by さわっち at 23:15Comments(5)

2008年02月03日

もつべきものは

『熊本は狭い』と良く言いますが、
本当に狭いなぁ~と思うことがありました。


ワイヤーママのTOP画面左上にバナーが一つ増えているのに気が付いた人はかなりワイヤー度が高い!


熊本市子育て支援課のバナーが付きました。
リンク先はコチラです。

『くまもと市子育てバリアフリーマップ』みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
2年ほど前だったでしょうか。

熊本市の子育て支援課から発行された小冊子です。
A5版ほどの大きさで、ちょうど手帳に入る大きさなもので、私も仕事柄持ち歩いています。


中身はというと・・・お店の業種によって分類されており、
さらにベビーカー、子ども椅子、授乳スペースなど、いくつかのチェック項目ついており、
目的別に合わせて選べるようになっています。


そんな子育てバリアフリーマップなんですが、
ちょうど1年ほど前、この子育てバリアフリーマップのWEB版を作るという市役所のコンペがありました。


これから名前を売って行く弊社には、絶好のチャンスとばかりに意気揚々とコンペの説明会に行くと・・・
20社近い企業が並んでいました。

コンペの参加条件を見る限り、条件にあてはまる企業なんてそう多くはないはずなんですが・・・。

仕事欲しさに、多少の色をつけて参加しているんでしょう。
まぁそれだけ厳しい世の中だということなんですよね。


結局、うちはこのコンペをある理由で辞退したのですが、
その後どの企業が受注したかは知る由もなかったのですが、
数ヶ月ほど前、ある人に紹介したい人Aさんがいると飲みに誘われ、
その席でなぜかこのバリアフリーマップの話になったのです。

すると、そのAさんが、『あのサイトはうちで受注したんですよ』と一言。


え~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

と話は、一気にそのサイトの件に。



これだけなら、別にどうってことはないのですが、

それからしばらくして、別件のことでお会いしたときに、
そのAさんから、うちのスタッフにも小さい子どもがいてね~という話が出たのです。

『是非弊社のワイヤーをよろしくお願いしますね~』と言いながら、
『そう言えば私の専門学校の同級生Gが御社にいますよ』と伝えると、

『えっ!Gを知ってるの?』


話を聞けば、Aさんの目の前に座っている部下だったのです。

まさか、数千人もいる会社だから、接点があるとも思っていなかったのですが、
やはり熊本は狭いですね。


今回のバナーのお仕事はそんな同級生が上司Aさんに掛け合ってくれた貴重なお仕事だったんです。

誤解がないように言っておきますが、この会社、人間関係だけで、仕事をくれるような会社ではありません。
ワイヤーママが媒体として、有効であるというリサーチのもと、友人が掛け合ってくれたものです。


それもワイヤーを支えてくれる皆さんのおかげです。
本当にありがとう!  

Posted by さわっち at 23:59Comments(0)仕事