スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年04月30日

黄砂

以前光化学スモッグについてブログを書いたことがありましたが、

昨夜あるTV番組を見ていて、これまた問題やな~という出来事が、
お隣中国から日本に押し寄せてきているらしい。


今年、記録的な黄砂を記録した日本各地。

例年になくいろんな地域で確認されいましたね。


もともと黄砂とは中国、モンゴル地域の砂漠から吹き上がった砂が偏西風に乗って日本、ときにはハワイまで飛んでいるのですが、ココ最近、飛来回数、飛来量が増えてきています。

その原因として、過放牧などによって草原がなくなり、砂漠化がどんどん進んでいるのです。

」過放牧とは草地面積に較べて家畜の頭数を増やすことをいいます。


ではなぜ、過放牧になってしまったのでしょうか?


それは、皆さんも覚えていらっしゃると思いますが、
カシミヤやアルパカといった毛糸製品の流行にあったのです。

先進国で劇的に流行し、今もなお根強い人気を持っていますが、
このような背景と裏腹に、中国やモンゴルの草原地帯では生産性を高めるために過放牧を行っていたのです。
現地人はそんな環境への配慮などわかるはずもなく、イケイケドンドンです。

結果そのツケが返ってきているのです。


さらに問題なのは草原地域付近では工業が盛んになってきているそうです。
これは中国の経済成長をご覧いただければすぐわかりますよね。


ところが、環境への配慮が全く行われておらず、汚水や工業用水などは全て垂れ流し状態にあり、それが、近隣砂漠へ流されているそうです。

そうなると、水分だけ蒸発し、化学物質は砂と交じり合い、黄砂となり
さらに中国の大気(排気ガスや工業ガス)と科学反応を起こしながら日本へ飛来するのです。


聞いただけで恐ろしくなりますよね。


熊本は地理的に黄砂とスモッグも出るかなり厄介な場所にあります。

知らないでは済まされないことが、身の回りでドンドン起きています。


子どもが小さいうちは親の責任です。
自分自身の環境への意識を高めることは、子どもへの未来につながります。


たまには子どもと一緒に環境について考える時間があってもいいかもデス。


  

Posted by さわっち at 23:52Comments(0)

2007年04月29日

お知らせ2つ

あまり時間がありませんが、ワイヤー会員さんは絶対読んでください。

前々から連絡しておりますが、GW後半はワイヤーママのサイトリニューアルのため一切の機能が使えません。

詳細は下記の通りです。


【サーバー移設リニューアルに伴うお知らせ】

□■□■□
サーバー停止期間
5月3日午前0時

5月7日正午
(予定)
□■□■□

上記の期間中アクセスいただいても、カキコミやワイヤー経由でのメールは出来ませんので、

特に後者を利用した待ち合わせなどの連絡を取られる場合はご注意ください。
また「カキコミ出来ません!!!!!」等のお問い合わせにもご返答出来かねますので、

ご協力お願い致します。

そこで、少しだけリニューアル内容を紹介しますと

「ついに検索機能がつきます!」

そして! その他にも(秘)!!!

ご期待ください。




あとイベントのお知らせです。


今話題のリンパマッサージの体験イベントです。
お友達を誘って是非ご参加くださいね。

育児疲れのカラダをフミフミしよう!!
プロが教える『足圧リンパマッサージ』体験

ストレス・疲労・体の冷えなどの理由で低下する免疫力。

特に産後や育児中は疲労が貯まりやすく、新陳代謝も低下しがちです。
『足圧リンパマッサージ』は代謝を高め、臓器などの働きを活発にし、

免疫力を高めます。
体内の活性化につながるので、肌つやが良くなり、丈夫な体になります。



当日は講師陣による『足圧リンパマッサージ』の体験と、

参加者同士でのマッサージトレーニングを行い、自宅に帰ってからも出来

るように丁寧にご指導いただきます。



日時:5月15日(火)AM10:15集合


場所:熊本市野口4丁目13-10 津嘉茂渡(つかもと)
TEL 096-358-3929


参加費:1000円(ランチ代込み)
協力:キュアスペース アイリリー

  

Posted by さわっち at 23:28Comments(0)

2007年04月28日

ブルーインパルスvs表紙撮影

感動です。

一糸乱れぬ飛行は本当に見ものでしたね。


生憎、表紙撮影のため八景水谷公園にきていたのですが、
思いのほか上空を飛んでくれたので意外と楽しむことができました。

近くの子どもたちと一緒に童心に返っておりました困ったな


空は男心を燻る“熱きロマン”を感じますね。

思わず映画の『トップガン』を思い出しました。
若いころ『トップガン』のテーマソングを大音量で聴きながら車を走らせていたころが懐かしいですね。


まぁいくら自分に置き換えても現実は・・・
海でも空でもすぐに下呂を吐くという、酔いやすい体質であるので到底無理だし


自衛隊生活・・・考えられません。


ロマンを求めると、その分辛いこともいっぱいなのだ。


ということで見てるだけが楽しいですな。


写真はこんな感じです。










そうそう大事な表紙撮影ですがこんな感じデス。

新しくワイヤーババというコナーの撮影です。
ど~じょ












  

Posted by さわっち at 18:47Comments(2)

2007年04月27日

ブルーインパルス

飛行機が墜落してんじゃね~かと思うほどの轟音でしたね。



みなさん気付かれましたか?



ファンにとってはたまらない存在『ブルーインパルス』が熊本に来ていますパチパチ
明日熊本城築城400年祭のイベントで航空自衛隊飛行チーム『ブルーインパルス』の祝賀飛行が熊本城上空で行われます。


今日はそのテスト飛行が行われたのです。


ご存知ない方のために豆知識
ブルーインパルスとは、航空自衛隊のアクロバット・チームであり、宮城県松島基地に所属する第11飛行隊の通称(チーム名)であり、各地で行われる航空祭でアクロバット飛行の披露や、長野オリンピック開会式での祝賀飛行等を行った、日本で唯一の展示飛行の部隊なのです。


そんな凄いチームが今日の昼間熊本市内を飛んでいたのです。





何もしらない私は戦争勃発かぁ!!と真剣に思ってしまったガーン

最近新聞やテレビを見る時間がなくて、情報に乏しい。。。


あ~明日の本番見に行きたい・・・でも撮影が・・・

どうか・・・どうか清水方面まで飛んできておくれ!!  

Posted by さわっち at 22:21Comments(11)

2007年04月26日

穴場のサントリー

みなさん サントリー工場に行ったことはありますか!!


子どもと遊ぶにはかなり穴場です。
かる~く紹介しますと、

目印になるのがこのデッカイタンク。(何が入ってるか聞いてくるの忘れましたげんなり


そして、その近くにあるのが芝生の公園です。



かなり手入れの行き届いた清潔感のある公園です。

遊びには制限があるので、利用者は掲示板をよんでくださいね。



遊びつかれたらビール工場見学へ!!

説明を聞きながら、約30分程度の見学会です。
大人が見ても十分楽しめますよ。缶ビールの流れるラインをはビックリするぐらいの壮観な眺めでした。一度ご覧あれ!!


最後は、みんな喜ぶ無料試飲。
ビールもソフトドリンクもOKですよ。



食品工場ということで衛生面にはかなり気を配られていますので、
食べ物の持込などはできませんが、
それでも十分楽しめると思います。


是非行ってみてくださいね。












  

Posted by さわっち at 23:01Comments(2)

2007年04月25日

一時間の出来事

21:48分 携帯に飲み会の誘いの電話が入った。もちろん仕事中!!

先週末から誘われており『仕事が終われば・・・』という曖昧な返事をしていた。
今日の夕方になっても電話が掛かってこなかったので、中止やな~と思っていたら




かかってきました・・・

『今どこや』・・・『はよでてこんや』・・・って・・・あんた・・・もう22時ですけど・・・。



付き合いの古いお客さんで、以前はよくプライベートでも飲んでいたのだが、
仕事で熊本市内から離れ、ほとんどこちらに出てくることもなく疎遠になっていた。

折角の機会だからと準備を急ぎ駆けつけてみると・・・


そこには見知らぬ人たちが14名


???????


これはなに???状態



こっちも???



先方もあんた誰???ってな状況・・・



完全に場違いや~



当の本人は完全にできあがってます。
なにを言っているかさっぱりわからん!!



状況がなんとなく解ってきたころには、なにやら揉め事勃発!!

先方さんの会社の社長がキレて、険悪なムードが・・・


俺って絶対場違い・・・。


酔っ払い大勢とキレた社長・・・。


妙に馴れ馴れしく話しかけてくる70歳のおじいちゃん。



一滴のアルコールも入っていない、素の私の居場所はなく、速攻撤退。


22:50分には帰宅。




この一時間を返してくれ!!坂さん!!  

Posted by さわっち at 23:58Comments(0)

2007年04月24日

ワイヤー5月号

さて、今月も出ましたワイヤーママ5月号!!







表紙はコチラ







ドーン!!

今月の特集は『子どもと一緒に外食しよう!!』デス


子どもが小さいときは、なかなか外食なんてできませんよね。
そこで、小さい子どもがいても利用できるお店を集めてみました。

掲載してある店舗は、実際にワイヤーママの会員さんが利用しているお店や、
小さいお子さんがいても歓迎していただけるお店となっています。


しかし、ここで一つ皆さんに理解して頂きたいことがあります。


今回、取材拒否で掲載を断られたお店が数店あります。
理由は『非常識なママが多いとか』『子どもが騒ぐから他の客に迷惑をかける』などの理由です。

もちろんワイヤーママの会員さんや、読者の方にはこのような方はいないと思います。


が・・・一部の心無いママの行動がいろんな人へマイナスイメージを与えてしまっているのです。



これは非常に悲しいことです。


そんな状況を考慮し、我々ワイヤースタッフは悩みました。

そして

あえて今回の企画タイトルの下に《ワイヤーママ熊本編集部からのお願い》と
ちょっと辛口の注意書きをさせて頂きました。



内容は是非今月号のワイヤーをゲットして読んで頂ければと思いますが、
少しでも子育て環境が良くなるようにという我々の想いと、
今回掲載することの出来なかったお店側の気持ちとして受け止めて頂けると幸いです。


もし、今回のようなママを見られた方は是非そ~っとワイヤーを差し上げてください。
  

Posted by さわっち at 22:37Comments(2)

2007年04月23日

オムライスvsおむらいす

今日は朝からオフ会&ラジオ出演(おむらいす)のために会員さんのお宅へ。



ラジオでもお話しましたが、スレ主のママが手作りの『コイノボリ』を作っているのです。

コレ↓


なんとも手作り感の風合いがいいですね。

見ているこっちも思わず『作りてぇ』と思うぐらいウズウズしてしまいました。
童心に返りますね。


図画工作や技術それに体育だけは5ですから・・・

態度と顔はデカイけど、手先は器用なんですよ~。



ラジオ放送もフレンドリーな感じでよかったですね~。

さすが“おむらいす”


ということで、良く出来たご褒美に今日のランチはオムライスでした。

白山通りにあるモアです。

前菜、スープ、オムライス、デザート、ドリンク付きで880円なり。  

Posted by さわっち at 23:32Comments(3)

2007年04月22日

ワイヤー宮崎

いよいよ宮崎県にもワイヤーママが創刊されます!!


ご存知ない方、もしくは宮崎に転勤になっても淋しくないように覚えておいてね。


宮崎のワイヤーママを創刊されるのはこの方!!
有限会社フロンティアネッツのこたろう社長です。


プロフィールを見て(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! 

なんと!!私と同じ年ではないですか!!!




こりゃ~負けとられんですばい。

いや~別にワイヤーグループと思えば嬉しい限りなんですが・・・
同じ年・・・同級生・・・ドラゴンボール世代!?


関係ないところで・・・ちょっと気合入りますねぇ。ゲンコツ


さらに創業した年まで同じ・・・


というか・・・去年だけどね。



まぁ業績だけ考えれば苦戦を強いられているうちの会社より、遥かに上だな。





さらに男前で、うちのおむらいすさんは『とっても好み』らしい。



おむさん『宮崎』行ってきてええぞ。
帰りのチケットは無しじゃ~!!



  

Posted by さわっち at 23:22Comments(4)

2007年04月21日

いけるのか?

最近忙しいですね~。


バタバタしておりますが、はて来週は仕事まわるのでしょうか?

ちょっと心配な週末を過ごしておりまする。


おまけに外で食べた晩飯があたり、吐きまくりじゃ~。。。  

Posted by さわっち at 23:57Comments(0)

2007年04月20日

納豆VSクリーム



一見すると、アップルパイと言いたくなりますが、

なんと納豆入りクリームパイだそうです。

昨日、工場見学でお伺いした、
マルキン納豆の宇土工場で頂いたレシピ本に掲載されているのですが、
48種類にも及ぶ納豆レシピの中で、最も食べたくないと思ったレシピがコレです。


さすがに、納豆とクリームは合わないと思うのですが・・・


ちなみに食べて見たいと思われる方はメールください。
レシピ送りますよ。  

Posted by さわっち at 23:54Comments(0)

2007年04月19日

田崎市場の昼飯

今日はおむさんと工場見学に行った帰り、
田崎市場へ寄ってきました。



昨夜、遅くまで飲んでいたので『昼飯はうどんやっ!!』て決めていたのに

おむさんの田崎市場にある食堂の『うにいくら丼』が食べたいの一言で・・・

ハイ食べてきましたお願い


私は海鮮丼でございます。
ちょっと値段は張りましたが、ボリューム満点。

刺身なんてこの厚みですよ。


マグロもコレです。



ぜ~んぶプリップリッでございます。


お店をご紹介したいところですが、名前を控えていないのでわかりません。

ごめんなさい。次回かならずや書き留めておきます。  

Posted by さわっち at 21:53Comments(0)

2007年04月18日

久しぶりの飲み会

今日はワイヤーママでもお馴染みのライフステーションの前田さんと一緒です。
ご機嫌上々の前田さんですが、鼻の下伸びっぱなしです。
  

Posted by さわっち at 22:49Comments(2)

2007年04月17日

パン教室Ⅰ

今日と明日はワイヤーイベントのパン教室です。

初日の今日は欠席などもありましたが、無事終わりました。



ご存知ない方のために紹介しておきます。
講師はこの方↓

天使のパンのオーナー堂園さんです。

天使のパンは熊本でも限られたお店でしか販売されていない非常に希少価値の高いパンです。
アレルギーを持つ子どもや健康志向の高い方々の口コミで広がり、
今ではほぼ毎日パン教室をやっているそうです。

さらに嬉しいかな・・・子連れでも行けるのですパチパチ


明日も開催します。
どんな雰囲気が見たい人はティア(ホームセンターサンコー隣)にきてください。


きっと私も行きたい・・・と思っていただけると思います。


  

Posted by さわっち at 22:40Comments(2)

2007年04月16日

大物

今日はお菓子の香梅の工場見学に行ってきました。


工場見学はいつ行ってもワクワクしますね。
童心に返るというのでしょうか・・・


決して『ぎゃ~ぎゃ~』とはしゃぎはしませんが、
心の中は常に『おおっ!!』と歓喜の声をあげております。


と・・・



まさに私の心の中を形にしたような子どもがおりました。
いやそれ以上!!↓



落ち着くということのないスッゴイやんちゃな子です。

今日は特別に工場長の便宜で、焼きたてのどら焼きをおやつに頂いたのですが、




約3分後には完食



まだ3歳にも満たない子なんですが、既に体格といい、食べっぷりといい
大物間違いなしの予感です!!

すでに体重も20㎏あるというから驚きですわ。。。





  

Posted by さわっち at 22:39Comments(4)

2007年04月15日

戦争を知らない

今日は実家で兜飾りの準備をしてきましたが、
それと同時にあるものが出てきました。


それは、母方の父の所持品で、戦争時代(日中戦争)の手記です。
当時のことがリアルに書かれた物でついつい読んでしまいました。


特に気になったのが、
2分隊で目的地へ進行中、敵軍に待ち伏せに出くわし、襲撃をうけ
指揮官がいない状態に陥ったと書かれており、
その状況を何とかせねばと自分が立ち上がるも、
数名の部下を引き連れその場を跡にすることが精一杯であったと書かれていました。

そのあとはあまりにも不条理な仕打ちを受けたことが書かれていました。


私たちが知らない過去の話ですが、
決して忘れてはならない、そして繰り返してはならない戦争です。


爺さんたちの昔話を戯言と思う人たちも多いでしょうが、
命を懸けて戦い抜いてきた英雄でもあるのですよね。

この平和な生活があるのも多くの犠牲のうえに成り立っていることを忘れてはなりませんね。  

Posted by さわっち at 23:55Comments(0)

2007年04月14日

忙中寛在

今日のランチは会社の近くにある忙中寛在に行ってきました。


宇土にあるまごわやさしいの姉妹店です。
店内はレトロな椅子や家具が並び、心地よいクラシックのかかる大人のお店といった感じです。


実際、今日来店している人たちの9割はマダムたちでした。




ほんで食べてきたのはコレ


なんとか御膳(小鉢御膳だったような)
金額は1365円なり。

ご覧のように小鉢が8品と五穀米にダゴ汁がついてます。


ランチにしてはちょっとお値段が張りますが、味は全般的に薄めでヘルシーです。
最近、食事を気にする私にはもって来いのランチです。
なんてたってメタボリック予備軍ですからね。

昔はこんな味気ない料理って思ってましたが・・・
年をとった証拠なんでしょうか。

ゴマ豆腐やひじき等がとても美味しく感じました。

次回はコレを是非食べたいですね。
いかにも手作りという感じがして美味しそうでしたよ。
  

Posted by さわっち at 17:33Comments(2)

2007年04月12日

コメントに対する返事

先日のブログに大変有難いコメントを頂いたのでご紹介させてください。

以下

お初の元ママです。
私は出版業界にかつてどっぷり浸かっていたものなので、逆に言うと売り本ではなくてフリーペーパーでやってらっしゃる社長様を逆に尊敬しますよ。
ページ数が少ない分フリーペーパーのほうがやりやすそうにも見えますが、
ビジネスモデルとしては売り本よりも100倍は難しいのがフリーペーパーで、
まして今なんて何紙もありますし、敢えて売り本ではなくて、
フリーペーパーで臨まれている社長を尊敬します。
大変な選択だと思いますががんばってくださいネ!!


ありがとうございます!!
大変恐縮しております。


が・・・しかし、それは買いかぶりというものです。


私は徳島のワイヤー代表が『フリペは難しいですよ~』の言葉を押し切り
編集長のおむらいすの本を作りたいの意向をねじ伏せて、


勝手にフリーペーパーを出している発行人に過ぎません。



尊敬される程の立派な会社ではなく、
スタッフや協力会社の方々にすずめの涙程しか給料を払ってあげられない情けないシャチョーです。



そんな状況にも関わらず、
黙々とついて来てくれる『おむらいす』がいるから、できるのです。
決してワイヤーママ熊本は楽な会社ではないですよ。


みなさんが安心して利用してもらえるサイトを全国のワイヤースタッフは睡眠時間を削って、自分の家族を犠牲にして、守り、温め続けているのです。
情報誌も同じく、皆さんがさらっと読み流す記事一つにしても、
スタッフの愛情がこもっているんですよ。
少しでも子育て中のママたちのために・・・という想いが。


私がフリーペーパーを選択した大きな理由の一つに、
子育てに悩むママたちとの接点を少しでも多く持ちたかったということです。


売り本よりもフリペの方が、接点が高いというそれだけの理由です。

もちろん戦略的な意味でのフリペでもありますが。



これが、成功するかどうかなんてわかりません。
ただ、全力で走り続け、ママたちに喜んでもらえる情報誌を作るだけです。


今はまだまだ薄っぺらな情報誌ですが、
3年後のワイ熊を見てもらえれば、きっと私たちの想いが伝わるものになっていると思います。


これからも応援よろしくお願いします。  

Posted by さわっち at 23:19Comments(4)

2007年04月11日

死してなお

病気で夫を亡くした西日本の30歳代(当時)の女性が、
凍結保存していた亡夫の精子を使って体外受精で妊娠し
、2004年に出産していたことを、
諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘(ねつ・やひろ)院長が11日、
明らかにした件を聞いてちょっと悩んでしまった。

体外受精は決して自然な流れではないが、
子どもが出来ないという女性の悩みを解消してくれる大きな意義がある。

さらに少子化が進む中で、子どもを産みたくないという女性がいる反面、
どうしても産みたいという女性もいるわけだ。

そんな相反する話題だけにちょっと複雑なのが今回の件。


たまたま(正確にはちょっと違うが)愛する旦那の精子を冷凍保存しており、
旦那が病死したため、
その精子を使って体外受精を試みた女性。

それからしばらくして無事に女児を出産。


ところが、これが問題になってしまった。


死後生殖と呼ばれるもので、死者の精子を使っての体外受精を認めないというものらしい。

法律的な規制はないものの、
最高裁では『親の一方が最初からいなかったり、法的な地位が不安定だったりすると、生まれてくる子どもにとって好ましくない』ということで、
父親としては認めないという判決が出されているのだ。


私の個人的な考えからすれば
最高裁の判事に言いたい

あんたも人の子なら大目にみてやってくれぇ頼む

この子は法律上『父親がいない』ということになる。
結果が体外受精であっても父親と呼べる人がいるのだからいいではないか。


『親の一方が最初からいなかったり、法的な地位が不安定だったりすると、生まれてくる子どもにとって好ましくない』

人道的や道徳的、倫理的という意味ではこれは分かる。
それを裁くところだからな。



しかし、母親が愛した夫との間に子どもを望んだわけで、
それが生きているか死んでいるかで
父親になれないというのは、死してなお死に切れないのではないだろうか?

  

Posted by さわっち at 23:28Comments(0)

2007年04月10日

フリペ激戦区

どうですか?
このフリーペーパーのラックの集まりは・・・


サンリブ熊南に新規に設置させて頂けることになりました。

しかし、ここは今までに見たことないくらいに凄い!!


大手の○クルートさんを筆頭に、熊本でもかなり健闘されている○スや求人誌。
その他もろもろ。


先日のブログでもお知らせしましたが、熊本はフリペの激戦区なのです。
この状況を見てもらえばお分かりになると思いますが・・・。


この状況は決して見た目も良くないし、それなりの危険が潜んでいます。
何れこの状況を見かねたお店側が何らかの対応をしてくるはずです。


それが先日のご紹介したこの集合ラック。

一見見た目はいいですが、
私たちには大きな落とし穴があったのです。


なんとこの集合ラックを提供しているのは○クルートなんです。
他誌も乗せてOKなんですが、棚割りというものがあって、自分たちのところ以外においてはいけないのです。
今まで300部置けていたのが、100部しか置けないという状況になってしまったのです。


そんでもって自分らの商品はガッツリ乗ってます。
『損して得とれ』とはよく言ったものです。

してやられました。  

Posted by さわっち at 23:00Comments(8)