スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月24日

タベルナクラゲ

知る人ぞ知る美味いイタめし屋さんタベルナクラゲ。

ここでいうタベルナとは日本語の『食べるな』ではなく
イタリア語で食堂だとか居酒屋という意味らしい。

クラゲを食べるなという店ではないようです。


そんな一瞬考えてしまう店名ですが、
ホントに美味いイタめし屋です。

平日の夜にも関わらず、店内は8割程度埋まっている状態です。
特に若い女性とカップルが多いですね。



そして今日いただいたのは

デッかい生がきに


肉と野菜の前菜


トマトを使ったパスタ


牛の頬肉のリゾット

あと何か出てきましたが、撮り忘れました。
全部で6品ぐらい出てきたと思いますが、スッゲー美味いです。
値段もこんだけの素材を使って3500円ですよ。

しかも、ワインと合うのでついついボトル1本ぐらいグビッといっちゃいます。
正確には・・・2本ほどいったでしょうか。。。


とってもオススメのお店です。


ランチ時にはママたちの来店もあるようです。
週末土日がオススメだそうです。
平日はOLさんで一杯だそう。

詳しくはホームページで!
http://curague.biz/m/  

Posted by さわっち at 23:43食べ物

2011年01月16日

ラーメン伝説

いつも行列ができているラーメン屋があります。
田井島にあるラーメン工房てる。


ラーメン屋が乱立する熊本で連日行列ができるということはかなり凄いことです。
(某ラーメン屋の22日感謝デーは別ですが)


いつか食べに行こう!と思いながらもなかなかタイミングがあわず、
ようやく今日行くことができました。


が・・・並びましたね〜
その時間約40分。

さすがに寒さが厳しい今時期はしんどいし、
何よりラーメン一杯食べるのに40分待ちは気が遠くなる。
途中何度か挫折して、目の前の定食屋に移ろうと思ったことか。


でも、この看板を見てますます食べたくなったのは言うまでもありません!



特に気に入ったのが『小さなお子様大歓迎!』
という子どもを持つ親にとっては嬉しい一言。

単なる営業トークではなく、
店主が小さい頃、よくラーメン屋に連れて行ってもらったという経験から、
家族みんなで食べにきてもらいたいという思いが率直に伝わり
ちょっと嬉しくなりました。

そんなラーメン屋って貴重な存在です。


あいにく店内の写真はありませんが、
子どもに来て欲しいと書いてあるだけあって
板間の小上がりがあり、6人用のテーブル席が3台あります。

メニューにもおもちゃ付きのお子様セットもあり、
ファミリー向けの配慮はラーメン店の中ではかなりイケテルと思います。




さて、肝心のラーメンはというと、
生粋のくまもとラーメンではなく、どちらかというと博多ラーメンに近いかもしれませんね。


麺は細めんですが、スープは濃厚でクリーミーです。
麺の固さは好みに合わせてもらえます。
  

Posted by さわっち at 00:46食べ物

2011年01月05日

サバサバしたヤツ

サバは青臭いだとか、魚臭いというイメージがありますよね。



ところが!


獲れたての新鮮なサバは刺身でも食べれて、
全く臭わな~いんですよ。






貰い物なんですが、関アジ2匹と関サバ2匹をいただきました!



30cmほどのサイズですが、刺身にするには十分です。



さすが青物魚のトップブランドだけあって、
今まで食べたことのないほどの絶品です。
おまけにビックリするほどの透明な白身です。


食べきれない分は塩焼きにしましたが、
コレもまた美味い。


なかなか手に入るシロもんじゃないのが、残念。  

Posted by さわっち at 23:29食べ物

2011年01月04日

2011の決意

遅ればせながら新年あけましておめでとうございます!

皆さんはどのようにお正月を過ごされましたか?



私は実家や親戚宅を廻りながら、
グータラな正月を過ごしておりました。


が!しかし!


今年は自分にも、スタッフにも
厳しくしてゆこうと心に決めた正月でもあります。


会社も5年目に入り、
スタッフも増え、クライアントも増え、
組織らしくなってはきたものの、
依然、何一つ安心できるものなどありません。

さらに、当たりを見回せば、
予断を許さない状況であることに違いはありません。



そんな状況下、楽しく、和気あいあいと仕事ができれば一番いいのですが、
やはり嫌なこと、辛いこと、厳しいことにも向き合って行かなければ、
この荒波を乗り越えることはできないでしょう。


4年目の波よりも、5年目の波は荒くて、高い!
その波を乗り越えるためには、
より強い船と、厳しさを備えた船長が必要です。

うちの場合、泥舟に近いものがありますが、
それは気合いで乗り越えます(笑)


皆さんに楽しい情報、楽しいひとときを届けられるよう、
今年もがんばります!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。  

Posted by さわっち at 23:03独り言