2010年12月31日
今年も一年お世話になりました。
今年もあとわずかとなりました。
皆さん今年一年間ありがとうございました!
素晴らしい仲間達に恵まれ、なんとかやってこれました!
来年も更に頑張ります!
皆さんにとって素晴らしい一年になりますよう心よりお祈りいたします。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さん今年一年間ありがとうございました!
素晴らしい仲間達に恵まれ、なんとかやってこれました!
来年も更に頑張ります!
皆さんにとって素晴らしい一年になりますよう心よりお祈りいたします。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by さわっち at
23:43
2010年12月23日
カブトムシ

今年の夏の終わりに、みかぽんがカブトムシをペアでもらってきました。
もう弱り果てていたオスは翌日には死んでいました。
一方メスはそれからしばらく、子どもたちを喜ばせてくれたのち、
儚く、短いカブトムシ人生に幕を下ろしたのでした。
ところが、それから数ヶ月経った現在!
彼らの子ども達が、スクスクと育っています。
その数、15匹。
来年の夏は、カブトムシ売ります。
Posted by さわっち at
15:33
2010年12月19日
ビッグツリー

まぁ〜でっかいツリーですわ。
どうやって店内に入れたんでしょうか?
このでっかいツリーはブックマークとなりのエリライで見ることができますよ!
Posted by さわっち at
13:48
2010年12月17日
12月17日の記事


中央街に現れたラーメン屋。
その名も北斗辛軒。
渋すぎる(>_<)。
麺が独特の担々麺と石焼きカレーがウリの店です。
今日は初めてなので、とりあえず担々麺を注文しました。
辛党の私にはちょっと刺激が足りませんが、
メニューが充実しており、居酒屋としても使えそう。
Posted by さわっち at
10:08
2010年12月15日
2011.01月号発行
ワイヤーママ熊本版2011.01号を発行しました。

すでに設置完了しますので、最寄の設置店などでお取りくださいね。
さてさて、今号は早いもので4周年記念号になっています。
総勢100名を超える読者の方へのプレゼントなどもあり、
かなりお得な号になっていますよ。
しかも、特集は家族風呂!
寒さが厳しくなるこれから・・・この一冊はきっと重宝すること間違いありません!
県内東西南北、どこに行っても対応できるように幅広く人気のある温泉ばかりを集めています。
まぁ自分でいうのもなんですが、ファミリーの方はコレ一冊あれば、
温泉の専門誌を買う必要ありませんね。
今年はコレ一冊で乗り切れます!!
目印は岩清水愛ちゃんが表紙ですよ!

すでに設置完了しますので、最寄の設置店などでお取りくださいね。
さてさて、今号は早いもので4周年記念号になっています。
総勢100名を超える読者の方へのプレゼントなどもあり、
かなりお得な号になっていますよ。
しかも、特集は家族風呂!
寒さが厳しくなるこれから・・・この一冊はきっと重宝すること間違いありません!
県内東西南北、どこに行っても対応できるように幅広く人気のある温泉ばかりを集めています。
まぁ自分でいうのもなんですが、ファミリーの方はコレ一冊あれば、
温泉の専門誌を買う必要ありませんね。
今年はコレ一冊で乗り切れます!!
目印は岩清水愛ちゃんが表紙ですよ!
2010年12月08日
こける息子
先日、子どもと自転車の練習に行ってきました。
5歳になる長男は最近ようやく自転車に乗り始めました。
もちろん補助輪のついたやつです。
自宅から2キロほど離れたところにある公園には、
きれいに舗装されたウォーキングロードがあります。
自転車の乗り入れもできる公園なので、
ちびっ子がいないときはもってこいの公園です。
そこで練習をしているときのことです。
『さぁなんぼでも回ってこい!』と息子に声をかけ、
自分は写真でも撮ろうと携帯のカメラをいじっていると
遠くから何やら息子の鳴き声が・・・
声のする方を見てみると、
なんと思いっきりずっこけとるやないか!
なんで補助輪付きなのにこけるんだ!
と思いつつもダッシュで駆けつけてみると、
スピードを出しすぎて、舗装されたところからはみ出してこけたらしい。
まぁしゃ~ないよ。
そうやって経験を積んで成長していくもんだから。

きっと子どもも勉強になっただろう。
スピードの出し過ぎは危険だってこと。
5歳になる長男は最近ようやく自転車に乗り始めました。
もちろん補助輪のついたやつです。
自宅から2キロほど離れたところにある公園には、
きれいに舗装されたウォーキングロードがあります。
自転車の乗り入れもできる公園なので、
ちびっ子がいないときはもってこいの公園です。
そこで練習をしているときのことです。
『さぁなんぼでも回ってこい!』と息子に声をかけ、
自分は写真でも撮ろうと携帯のカメラをいじっていると
遠くから何やら息子の鳴き声が・・・
声のする方を見てみると、
なんと思いっきりずっこけとるやないか!
なんで補助輪付きなのにこけるんだ!
と思いつつもダッシュで駆けつけてみると、
スピードを出しすぎて、舗装されたところからはみ出してこけたらしい。
まぁしゃ~ないよ。
そうやって経験を積んで成長していくもんだから。

きっと子どもも勉強になっただろう。
スピードの出し過ぎは危険だってこと。