2007年03月31日
息子もワイヤー
私が仕事をしていると必ず割り込んでくるのが
↓コノ息子

パソコンと向かい合ってキーボードをトントン。
邪魔だから動かそうもんなら・・・
ギャーギャー泣いてしまう。
お気に入りのブルガリアヨーグルト片手にいつまで続くのか・・・。
ワイヤーのTOP画面はお気に入りの様子です。
↓コノ息子

パソコンと向かい合ってキーボードをトントン。
邪魔だから動かそうもんなら・・・
ギャーギャー泣いてしまう。
お気に入りのブルガリアヨーグルト片手にいつまで続くのか・・・。
ワイヤーのTOP画面はお気に入りの様子です。
Posted by さわっち at
23:43
│Comments(0)
2007年03月30日
500円の昼飯
今日は健軍にある『おーさぁ』で表紙撮影。
今回もええ感じの写真が取れました~。
モデルになってくれたママは何と
で登場!!
二人の子どもを乗せての登場でした。
凄いバイタリティ!!
モデルママへ
わざわざ遠くからありがとうございました。
自転車で大変でしたよね。楽しみに待っていてくださいね。
撮影は順調に終わり、そのままランチ。
『おーさぁ』ではご飯も食べれるんですが、これがかなりイイ。

これで500円です。
真ん中のやつが、ビーフストロガノフ?
そして筑前煮とほうれん草の和え物、味噌汁にデザート。
量もそれなりにあるし、結構ヘルシーです。
キッズスペースもあるので、ママ友とのちょっとした時間を過ごすのにも快適だと思いますよ。
是非利用してみてくださいね。
今回もええ感じの写真が取れました~。
モデルになってくれたママは何と

二人の子どもを乗せての登場でした。
凄いバイタリティ!!
モデルママへ
わざわざ遠くからありがとうございました。
自転車で大変でしたよね。楽しみに待っていてくださいね。
撮影は順調に終わり、そのままランチ。
『おーさぁ』ではご飯も食べれるんですが、これがかなりイイ。

これで500円です。
真ん中のやつが、ビーフストロガノフ?
そして筑前煮とほうれん草の和え物、味噌汁にデザート。
量もそれなりにあるし、結構ヘルシーです。
キッズスペースもあるので、ママ友とのちょっとした時間を過ごすのにも快適だと思いますよ。
是非利用してみてくださいね。
Posted by さわっち at
23:11
│Comments(0)
2007年03月29日
撮影会
今日はワイヤーママ親子撮影会を行いました。
先着15名の枠に、25名ものファミリーが参加してくれました
急な撮影会にも関わらず本当によく集まってくれました。
ヾ(・ω-`*)感謝(*´-ω・)ノ感謝(*σ´・ω・`)σデッス!!!
余裕こいて30分前に行ったら、ちょ~ビックリ。
こんな状態になっておりました。


状況を見かねたべビザラのスタッフの方が整理券を作って下さっているという
何とも情けない話です。
でも、こんなたくさんのママに参加してもらって本当に嬉しかったです。
ゆっくり話せる時間はありませんでしたが、オフ会等には誘ってくださいね。
おむらいすだけがオフ会担当というわけでもありませんから。
腹の出た30歳過ぎのおいちゃんもワイヤーにはおりますんで。
よかったらお声かけくださいませ~
先着15名の枠に、25名ものファミリーが参加してくれました

急な撮影会にも関わらず本当によく集まってくれました。
ヾ(・ω-`*)感謝(*´-ω・)ノ感謝(*σ´・ω・`)σデッス!!!
余裕こいて30分前に行ったら、ちょ~ビックリ。
こんな状態になっておりました。
状況を見かねたべビザラのスタッフの方が整理券を作って下さっているという
何とも情けない話です。
でも、こんなたくさんのママに参加してもらって本当に嬉しかったです。
ゆっくり話せる時間はありませんでしたが、オフ会等には誘ってくださいね。
おむらいすだけがオフ会担当というわけでもありませんから。
腹の出た30歳過ぎのおいちゃんもワイヤーにはおりますんで。
よかったらお声かけくださいませ~

Posted by さわっち at
21:56
│Comments(0)
2007年03月28日
差し入れ
たまにワイヤー編集室を訪れてくれる会員ママがいてくれるのだが・・・
なんとも嬉しい差し入れが必ずのようにあるのだ。
今日はコレ↓

手作りのパウンドケーキ!!
さらに嬉しいのがコレ↓

ワイヤーありがとうの文字。
ワイヤーが皆さんに喜ばれている存在であることが私たちの何よりの幸せです。
私たちが癒される瞬間です。
今日差し入れをくれたママ本当にありがとうございます。
一昨日来てくれたママ、かりんとう美味しかったです。
折角なので、この場を借りて・・・差し入れはドンドン受け付けます。
毎晩遅くまで仕事をしているおむらいすの夜食が必要です。
生もの以外ならなんでもOK。
どうか私たち貧乏暇なしのワイヤー熊本のスタッフにお恵みあれ~。。。
遠方の方は郵送でもいいですよ~
し^-^)よろしくお願いします。
なんとも嬉しい差し入れが必ずのようにあるのだ。
今日はコレ↓

手作りのパウンドケーキ!!
さらに嬉しいのがコレ↓

ワイヤーありがとうの文字。
ワイヤーが皆さんに喜ばれている存在であることが私たちの何よりの幸せです。
私たちが癒される瞬間です。
今日差し入れをくれたママ本当にありがとうございます。
一昨日来てくれたママ、かりんとう美味しかったです。
折角なので、この場を借りて・・・差し入れはドンドン受け付けます。
毎晩遅くまで仕事をしているおむらいすの夜食が必要です。
生もの以外ならなんでもOK。
どうか私たち貧乏暇なしのワイヤー熊本のスタッフにお恵みあれ~。。。

遠方の方は郵送でもいいですよ~
し^-^)よろしくお願いします。
Posted by さわっち at
21:39
│Comments(0)
2007年03月27日
4つの名刺を持つ社長
先日、九州だいいちコンフェクショナリの山崎副社長とお会いしました。
(デコポンクッキーを作っている会社です)
この日初めてお会いする方だったのですが、
これまた素晴らしい社長でした。
当に人格者という名が相応しく、全く驕りのない腰の低い方で、
70歳だというのに歳を感じさせない気の若さ。
話している私が気を吸い取られるかのようなオーラ。
さらにビックリしたのが・・・
2つの会社の社長と、2つの会社の副社長をされていることです。
すべて関連会社ではあるのですが、
奈良、三重、熊本の3県を飛び回っておられるそうです。

60歳も過ぎると、お飾り社長が多いですが、この社長は飾りじゃないんですよね~。
こんな社長を見ていると私なんか本当にショボイなと感じちゃいます。
まだまだひよっ子な私ですが、
このような素晴らしい社長に会えるのも社長業ならではの楽しみかもしれません。
(デコポンクッキーを作っている会社です)
この日初めてお会いする方だったのですが、
これまた素晴らしい社長でした。
当に人格者という名が相応しく、全く驕りのない腰の低い方で、
70歳だというのに歳を感じさせない気の若さ。
話している私が気を吸い取られるかのようなオーラ。

さらにビックリしたのが・・・
2つの会社の社長と、2つの会社の副社長をされていることです。
すべて関連会社ではあるのですが、
奈良、三重、熊本の3県を飛び回っておられるそうです。

60歳も過ぎると、お飾り社長が多いですが、この社長は飾りじゃないんですよね~。
こんな社長を見ていると私なんか本当にショボイなと感じちゃいます。
まだまだひよっ子な私ですが、
このような素晴らしい社長に会えるのも社長業ならではの楽しみかもしれません。
Posted by さわっち at
23:56
│Comments(2)
2007年03月26日
バリうま
『かるかん』の話です。
な~んだと思わずに、最後まで読んでください。
絶対に旨い『かるかん』です。
この『かるかん』

見た目も四角でちょっと変わっていますが、
侮るなかれ・・・
『極上かるかん』は伊達ではないぞよ。
説明によると
従来からの[かるかん]にも増して原料や製法に特別の工夫をこらしており、
主原料である自然薯は、毎年秋以降が旬である手堀りのものから、
さらに1割しか程しか採れない極上品だけを使い、自然の風味を損なわないよう丹念に調整しているそう。全体に茶色味をおびているのはそのなによりの証しだそうです。
正直『かるかん』を食べて『旨い』と思ったことはないが、
これは全くの別格です。
一度お試しあれ。
とは言ってもなかなか手に入るシロもんではないようです。
私もたまたま人からもらったもので、また食いたいと思いネットで調べました。
興味のある方はこちらでどうぞ。
ギフトなんかには絶対喜ばれる逸品ですよ。 続きを読む
な~んだと思わずに、最後まで読んでください。
絶対に旨い『かるかん』です。
この『かるかん』

見た目も四角でちょっと変わっていますが、
侮るなかれ・・・
『極上かるかん』は伊達ではないぞよ。
説明によると
従来からの[かるかん]にも増して原料や製法に特別の工夫をこらしており、
主原料である自然薯は、毎年秋以降が旬である手堀りのものから、
さらに1割しか程しか採れない極上品だけを使い、自然の風味を損なわないよう丹念に調整しているそう。全体に茶色味をおびているのはそのなによりの証しだそうです。
正直『かるかん』を食べて『旨い』と思ったことはないが、
これは全くの別格です。
一度お試しあれ。
とは言ってもなかなか手に入るシロもんではないようです。
私もたまたま人からもらったもので、また食いたいと思いネットで調べました。
興味のある方はこちらでどうぞ。
ギフトなんかには絶対喜ばれる逸品ですよ。 続きを読む
Posted by さわっち at
22:54
│Comments(3)
2007年03月25日
復旧しました。
25日早朝復旧しました。
皆様には大変長らくご迷惑をお掛け致しましたこと深くお詫び申し上げます。
今後、このようなトラブルが発生しないように努めて参りますので、今後ともワイヤーママをよろしくお願い致します。
また、たくさんの方々からの激励のお便りを頂き本当にありがとうございました。
皆様には大変長らくご迷惑をお掛け致しましたこと深くお詫び申し上げます。
今後、このようなトラブルが発生しないように努めて参りますので、今後ともワイヤーママをよろしくお願い致します。
また、たくさんの方々からの激励のお便りを頂き本当にありがとうございました。
Posted by さわっち at
08:56
│Comments(2)
2007年03月24日
長らく
会員の皆様、そしていつもワイヤーHPをご覧の皆様本当にご迷惑をお掛けしております。
夜通し作業を進めておりましたが、
現在、原因と思われる箇所の修理に取り掛かっております。
皆様のご予定や連絡等に支障をきたしているのではないかと思われますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
夜通し作業を進めておりましたが、
現在、原因と思われる箇所の修理に取り掛かっております。
皆様のご予定や連絡等に支障をきたしているのではないかと思われますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
Posted by さわっち at
11:19
│Comments(4)
2007年03月23日
ワイヤー会員の皆さん
会員のみなさんワイヤーのサイトでは大変ご迷惑をおかけしております。
連日つながり難い状態が続いておりましたが、
現在復旧にむけて作業を進めております。
かなり重症のため、もうしばらく時間がかかるようです。
今しばらくお待ちください。
(*_ _)人ゴメンナサイ
連日つながり難い状態が続いておりましたが、
現在復旧にむけて作業を進めております。
かなり重症のため、もうしばらく時間がかかるようです。
今しばらくお待ちください。
(*_ _)人ゴメンナサイ
Posted by さわっち at
19:41
│Comments(7)
2007年03月22日
この人は誰
ふと机の整理をしていると懐かしい写真が出てきた。

これを見てすぐわかる人は凄い!!
左から二人は熊本では結構有名ですよ。
真ん中の男の人は・・・当時売れてませんでした。
4年程前の写真ですが、私もちょっと若いですね。
当時はブライダルコーディネーターをしていました。
仕事でウェディングパーティーなどの司会を頼んでいたのが真ん中の彼です。
友達価格というやつでうん千円程度。
良くて1万ちょっとだったかな~???
今では信じられません。
もし今お願いするとしたら10万は取られるのかな・・・。
この写真は当時イベントをした際の記念写真なんです。
女性の方は当時でもかなり人気ありましたし、ギャラもかなり高かった
今では人気者の二人ですが、
当時そのイベントを企画した私はチョー先取りだったかもしれませんね。
ヒント
二人ともラジオに出ています。
女性は毒舌です。男性はものまねが上手い。
さて、誰だかわかりますか?

これを見てすぐわかる人は凄い!!
左から二人は熊本では結構有名ですよ。
真ん中の男の人は・・・当時売れてませんでした。
4年程前の写真ですが、私もちょっと若いですね。
当時はブライダルコーディネーターをしていました。
仕事でウェディングパーティーなどの司会を頼んでいたのが真ん中の彼です。
友達価格というやつでうん千円程度。
良くて1万ちょっとだったかな~???
今では信じられません。
もし今お願いするとしたら10万は取られるのかな・・・。

この写真は当時イベントをした際の記念写真なんです。
女性の方は当時でもかなり人気ありましたし、ギャラもかなり高かった

今では人気者の二人ですが、
当時そのイベントを企画した私はチョー先取りだったかもしれませんね。
ヒント
二人ともラジオに出ています。
女性は毒舌です。男性はものまねが上手い。
さて、誰だかわかりますか?
Posted by さわっち at
22:25
│Comments(4)
2007年03月21日
これが見たい
ウィル・スミス主演の、実の息子との競演で話題を呼んでいる『幸せのちから』という映画です。

ホームレスになりながらも愛する息子を唯一の心の支えに、
ついには最後のチャンスを掴んで億万長者となった父子の実話を映画化した感動の物語。
解説
1981年、サンフランシスコ。クリス・ガードナーは高級医療機器のセールスマン。
5歳になる息子クリストファーは彼にとって何より大切な存在。
実の父を知らずに育ったクリスは、愛する我が子には決して同じ思いをさせまいと心に誓っていた。しかし折からの不況で仕事は思うようにいかず、家賃の支払いもままならない。
ついには愛想を尽かした妻に去られ、家賃滞納で自宅からも立ち退きを命じられてしまう。
息子と安モーテルに引っ越したクリスは、一流証券会社の研修生となり、半年後にたった一人だけ採用となる正社員への道に最後の望みを託す。
だが、その半年間は無給。やがてモーテルにも泊まれなくなった父子は、ついに過酷なホームレス生活を余儀なくされるのだったが…。
父親として非常に興味のある映画なのです。
そう私にとっても息子は何よりも大切な存在です。
私がこの仕事を始めた切欠は息子の病気によるものでした。
息子が心臓病と聞いたとき・・・
できるものならば代わってあげたい、助けてあげたい、私の心臓を・・・・・という想いでした。
でも、実際入院生活を見守ってくれたのは嫁さんなんです。
子どものそばにいてあげたいと思っても、
現実は私が働かないと生活できないから無理なんです。
環境は全く違いますが、
この映画は、そんな現実をも超越した素晴らしい作品らしいのです。
子どもに対する考え方や想いは人それぞれですが、
子どもを愛する父親の気持ちは皆同じだと思います。
子どものことを考える・・・
子どもとの時間を考える・・・
まだ、映画をみる前なのにとっても楽しみで、ついつい考えてしまう一品なのです。

ホームレスになりながらも愛する息子を唯一の心の支えに、
ついには最後のチャンスを掴んで億万長者となった父子の実話を映画化した感動の物語。
解説
1981年、サンフランシスコ。クリス・ガードナーは高級医療機器のセールスマン。
5歳になる息子クリストファーは彼にとって何より大切な存在。
実の父を知らずに育ったクリスは、愛する我が子には決して同じ思いをさせまいと心に誓っていた。しかし折からの不況で仕事は思うようにいかず、家賃の支払いもままならない。
ついには愛想を尽かした妻に去られ、家賃滞納で自宅からも立ち退きを命じられてしまう。
息子と安モーテルに引っ越したクリスは、一流証券会社の研修生となり、半年後にたった一人だけ採用となる正社員への道に最後の望みを託す。
だが、その半年間は無給。やがてモーテルにも泊まれなくなった父子は、ついに過酷なホームレス生活を余儀なくされるのだったが…。
父親として非常に興味のある映画なのです。
そう私にとっても息子は何よりも大切な存在です。
私がこの仕事を始めた切欠は息子の病気によるものでした。
息子が心臓病と聞いたとき・・・
できるものならば代わってあげたい、助けてあげたい、私の心臓を・・・・・という想いでした。
でも、実際入院生活を見守ってくれたのは嫁さんなんです。
子どものそばにいてあげたいと思っても、
現実は私が働かないと生活できないから無理なんです。
環境は全く違いますが、
この映画は、そんな現実をも超越した素晴らしい作品らしいのです。
子どもに対する考え方や想いは人それぞれですが、
子どもを愛する父親の気持ちは皆同じだと思います。
子どものことを考える・・・
子どもとの時間を考える・・・
まだ、映画をみる前なのにとっても楽しみで、ついつい考えてしまう一品なのです。
Posted by さわっち at
23:58
│Comments(2)
2007年03月20日
反省
4月号のワイヤーが出来上がってきましたっ!!

というか4月号は反省点が多い。
その中でも一番の反省点は表紙のロケ地。
目立てばいいというわけではなかったのだが、
特集を意識し過ぎたため、ロケ地として選んだ場所がボーネルンド県庁店。
ここは輸入玩具を扱うお店で、表紙をみてもらうと分かるように原色とナチュラル色を多く扱う製品が多い。
現場には何度も足を運んでいるにもかかわらず、表紙の出来上がりイメージが想像できず、勢いでロケ地を決めてしまった。
その結果・・・
なんとも派手でゴチャゴチャした表紙になってしまった。
完璧私の場所選びがミスでした。
でもデザイナーさんのおかげで、何とか可愛いママと子どもたちを活かした表紙にできました。感謝感謝です。
しかし、誰も責めもしないし、誰も怒ってもくれないので自分自身で反省しております。
みなさんのご意見はどうですか?

というか4月号は反省点が多い。
その中でも一番の反省点は表紙のロケ地。
目立てばいいというわけではなかったのだが、
特集を意識し過ぎたため、ロケ地として選んだ場所がボーネルンド県庁店。
ここは輸入玩具を扱うお店で、表紙をみてもらうと分かるように原色とナチュラル色を多く扱う製品が多い。
現場には何度も足を運んでいるにもかかわらず、表紙の出来上がりイメージが想像できず、勢いでロケ地を決めてしまった。
その結果・・・
なんとも派手でゴチャゴチャした表紙になってしまった。

完璧私の場所選びがミスでした。
でもデザイナーさんのおかげで、何とか可愛いママと子どもたちを活かした表紙にできました。感謝感謝です。
しかし、誰も責めもしないし、誰も怒ってもくれないので自分自身で反省しております。

みなさんのご意見はどうですか?
Posted by さわっち at
22:57
│Comments(0)
2007年03月19日
チョットチョット

ワイヤーママの会員ならご存知のリトル・ママ。
福岡市を中心にタブロイド版の育児情報誌を展開している会社です。
ワイヤーママとは姉妹紙として、またお隣同士の県ということで仲良くさせて頂いてます。
もちろんワイヤーグループ代表のたけぴ社長とも仲良しです。
そんなリトル・ママですが
恐るべし・・・
なんとらくのうマザーズミルク牧場に設置してあるではないかぁ!!!
ワイヤーも置かせてもらってないのに・・・

Posted by さわっち at
22:28
│Comments(0)
2007年03月18日
一通のメール
いつものようにメールチェックをしていると・・・
見慣れないアドレスが・・・
誰だろうと開けてみると、
ある病院の院長先生からのメールでした。
この院長先生・・・なんと先日、飛び込み営業をしていた病院の院長先生なのです。
今回の提案に対するお礼と、ワイヤーママに対する激励のお便りでした。
企画自体の賛同は難しいという話でしたが、
非常に嬉しいメールでした。
何よりも嬉しかったのは、わざわざメールを送って頂いたその行為です。
忙しい合間にわざわざ返事を送って頂き、さらに激励の言葉まで頂きました。
熊本はフリーペーパーの戦国時代を迎えております。
営業に行っても、ほとんどの会社・お店が相手にしてくれません。
そりゃ~毎日のように代理店や出版社からの『うちに広告だしませんか?』の問い合わせがあるんですから・・・・・担当者は『もうええ』って話ですね。
決して今回お伺いした病院にしても例外ではないと思います。
こちらとしても、そんな状況を理解したうえで、時間を取らせず、要点だけを伝えられるようにしていますが、この院長先生のように、ダメでも、わざわざ返事をしてくれる方はおりません。
正直気持ちいいですね。
『どうですか?』という問いに良くも悪くもというのが日本人の美徳とする部分がありますが、
わざわざ連絡をしてきてダメですという方はホントにいない。
ダメ押ししてますが、
営業している私からすると、結果よりもワイヤーというものに対する意見や、なぜダメなのか?という意見を伝えて頂けることは、今後の課題にもなるんです。
ほとんどの企業は、検討します=ダメな場合が多い。
それはそれでいいのだが、
そのあとの対応・・・これが如何に大事かを思い知らされるメールでした。
見慣れないアドレスが・・・
誰だろうと開けてみると、
ある病院の院長先生からのメールでした。
この院長先生・・・なんと先日、飛び込み営業をしていた病院の院長先生なのです。
今回の提案に対するお礼と、ワイヤーママに対する激励のお便りでした。
企画自体の賛同は難しいという話でしたが、
非常に嬉しいメールでした。
何よりも嬉しかったのは、わざわざメールを送って頂いたその行為です。
忙しい合間にわざわざ返事を送って頂き、さらに激励の言葉まで頂きました。
熊本はフリーペーパーの戦国時代を迎えております。
営業に行っても、ほとんどの会社・お店が相手にしてくれません。
そりゃ~毎日のように代理店や出版社からの『うちに広告だしませんか?』の問い合わせがあるんですから・・・・・担当者は『もうええ』って話ですね。
決して今回お伺いした病院にしても例外ではないと思います。
こちらとしても、そんな状況を理解したうえで、時間を取らせず、要点だけを伝えられるようにしていますが、この院長先生のように、ダメでも、わざわざ返事をしてくれる方はおりません。
正直気持ちいいですね。
『どうですか?』という問いに良くも悪くもというのが日本人の美徳とする部分がありますが、
わざわざ連絡をしてきてダメですという方はホントにいない。
ダメ押ししてますが、
営業している私からすると、結果よりもワイヤーというものに対する意見や、なぜダメなのか?という意見を伝えて頂けることは、今後の課題にもなるんです。
ほとんどの企業は、検討します=ダメな場合が多い。
それはそれでいいのだが、
そのあとの対応・・・これが如何に大事かを思い知らされるメールでした。
Posted by さわっち at
23:27
│Comments(4)
2007年03月17日
ベビーシッター
今日ある経済新聞を読んでいると・・・
東京でベビーシッターを派遣している会社が、前年度売り上げの30㌫増と好調らしい。
よく読んでみると、大手企業が子育てに取り組み出したことが要因らしい。
企業内に託児所を設置したり、託児経費を全額負担したりと、東京でも稀な話ではあるようだが、
確実に需要が高まってきているようです。
ベビーシッター業は、ここ数年料金の据え置きという状況だったが、企業からの受注が増えたことで、業界全体の単価UPにもつながっているという。
熊本で、企業内託児所があるところは非常に限られているが、
これからの時代は当たり前のサービスとなってしまうのかもしれませんね。
でも、こんな企業がもっとたくさん増えれば、家計も少しは楽になるんですけどね。
東京でベビーシッターを派遣している会社が、前年度売り上げの30㌫増と好調らしい。
よく読んでみると、大手企業が子育てに取り組み出したことが要因らしい。
企業内に託児所を設置したり、託児経費を全額負担したりと、東京でも稀な話ではあるようだが、
確実に需要が高まってきているようです。
ベビーシッター業は、ここ数年料金の据え置きという状況だったが、企業からの受注が増えたことで、業界全体の単価UPにもつながっているという。
熊本で、企業内託児所があるところは非常に限られているが、
これからの時代は当たり前のサービスとなってしまうのかもしれませんね。
でも、こんな企業がもっとたくさん増えれば、家計も少しは楽になるんですけどね。
Posted by さわっち at
23:45
│Comments(1)
2007年03月16日
ふく泉
たまには私が食べているランチの紹介でもしましょう。
昨日行ってきたところはココふく泉
もともとは新市街にあったお店で、2店舗目なのか、移転なのかはわかりません。
子どものころよくおばあちゃんと行っていましたが、それ以来 多分10年以上行っていないお店です。
私が食べたのはコレ↓
肉うどんにかやくご飯をセットにした定食です。
10数年ぶりに食べたふく泉のうどんは
“美味かった”
肉うどんにはちょっとしたコダワリがあるんですよね。
フツーのうどんよりも、絶対肉うどんだす。
そのコダワリとは、肉を煮込んだ煮汁にあります。
煮込んだお肉はたっぷりと甘い汁を含んでいて、うどんの上にトッピングされると、じわじわと肉汁の甘みがうどんの汁に溶け込んでくるんです。
そのうどんの汁と肉汁が混ざり合った感じが、このワシの旨味中枢を刺激するんですよ~。
昨日のふく泉のうどんはちょっときましたね~。汁まで完食ですよ。
個人的にはゴスケがNO1やと思ってましたが、引けを取らぬ美味さですね。
子ども連れにも安心の畳部屋がありますよ。
ただ、いつ行っても多いので『待ち』は必須です。
Posted by さわっち at
23:55
│Comments(0)
2007年03月15日
大盛況
本日のワイヤーイベントですが・・・どうだったか?
その前に、この写真の子どもたちの最高の笑顔を見てください。

ほぼぶっつけ本番だというおむさんのエプロンシアター。

それを食入るかのように見ている子どもたち。

自己満足かもしれませんが、見ている私もとっても楽しかったです
ママたちも喜んでくれたし、子どもたちもとっても楽しんでくれていたようです。
このイベントを成功に導いてくれたおむさんと、
ライフステーションの前田さんの二人には感謝感謝です
さすが元保育士というだけあって、子どもたちの視線はおむさんに釘ヅケでしたね。
今日のおむさんはとっても素敵でしたよ~。
ありゃ~ワイヤーグループでは保育士のいる熊本だけの特権だな。
そしてイベントの流れをそのまま引き継ぎ、ママたちを笑いの渦に巻き込んだ前田さんも凄い。

ちょっと関西系のノリを入れながらも、保険とは全く関係ない話で盛り上がりながらも
要所要所を押さえ、最後にはキチッとママたちの気持ちをGETしているという・・・
その人妻キラーぶりが凄い。
でもこの二人結構いいコンビでしたね。次回もやろうかな。
っていうか俺って必要ない存在?
いやいや、ちゃんと仕事しましたよ。
ほら、この野菜の仕入れ担当は私です。
スーパーに行って価格交渉や、エエ商品選んできたんですよ。

一番喜んでくれたはずなんだけどな~
ほとんどのママがこの野菜の詰め放題目当てにきているという(多分)イベントでしたが、
事故やトラブルもなく無事に終わってよかったです。
また次回に向けて、新たな企画を考えますね~。
今日来れなかったママ次回お楽しみにね。
その前に、この写真の子どもたちの最高の笑顔を見てください。
ほぼぶっつけ本番だというおむさんのエプロンシアター。
それを食入るかのように見ている子どもたち。
自己満足かもしれませんが、見ている私もとっても楽しかったです
ママたちも喜んでくれたし、子どもたちもとっても楽しんでくれていたようです。
このイベントを成功に導いてくれたおむさんと、
ライフステーションの前田さんの二人には感謝感謝です
さすが元保育士というだけあって、子どもたちの視線はおむさんに釘ヅケでしたね。
今日のおむさんはとっても素敵でしたよ~。
ありゃ~ワイヤーグループでは保育士のいる熊本だけの特権だな。
そしてイベントの流れをそのまま引き継ぎ、ママたちを笑いの渦に巻き込んだ前田さんも凄い。
ちょっと関西系のノリを入れながらも、保険とは全く関係ない話で盛り上がりながらも
要所要所を押さえ、最後にはキチッとママたちの気持ちをGETしているという・・・
その人妻キラーぶりが凄い。
でもこの二人結構いいコンビでしたね。次回もやろうかな。
っていうか俺って必要ない存在?
いやいや、ちゃんと仕事しましたよ。
ほら、この野菜の仕入れ担当は私です。
スーパーに行って価格交渉や、エエ商品選んできたんですよ。
一番喜んでくれたはずなんだけどな~
ほとんどのママがこの野菜の詰め放題目当てにきているという(多分)イベントでしたが、
事故やトラブルもなく無事に終わってよかったです。

また次回に向けて、新たな企画を考えますね~。
今日来れなかったママ次回お楽しみにね。
Posted by さわっち at
21:53
│Comments(3)
2007年03月14日
イベント開催
いよいよ明日はワイヤー主催のイベントですね~
裏方は大変です。
明日に備えて早く寝ます。
その前に家に帰らなくては・・・
裏方は大変です。
明日に備えて早く寝ます。
その前に家に帰らなくては・・・
Posted by さわっち at
22:57
│Comments(0)
2007年03月13日
貸し渋り
熊本は多重債務者が多いという話を良く聞きます。
多重債務者が多い=自己破産も多い
こんな現状に追い討ちをかけるかのようなニュースが飛び込んできました。
消費者金融大手4社が、グレーゾーンの金利撤廃に向けて動き出しました。
具体的に言えば、返済の見込みのない人には絶対貸さないということです。
消費者金融と言えば、高金利が売りなわけで、その高金利が取れない(それでも20%まではOK)となると、高いリスクを背負ってまで貸す意味がないということになります。
消費者金融の貸し渋りが始まったのです。
銀行もお金を貸してくれない・・・
消費者金融もお金を貸してくれない・・・
では誰が・・・貸してくれるのか・・・
貸してもらえなかった人は・・・
よく考えると非常に恐い話ですね。
多重債務者が多い=自己破産も多い
こんな現状に追い討ちをかけるかのようなニュースが飛び込んできました。
消費者金融大手4社が、グレーゾーンの金利撤廃に向けて動き出しました。
具体的に言えば、返済の見込みのない人には絶対貸さないということです。
消費者金融と言えば、高金利が売りなわけで、その高金利が取れない(それでも20%まではOK)となると、高いリスクを背負ってまで貸す意味がないということになります。
消費者金融の貸し渋りが始まったのです。
銀行もお金を貸してくれない・・・
消費者金融もお金を貸してくれない・・・
では誰が・・・貸してくれるのか・・・
貸してもらえなかった人は・・・
よく考えると非常に恐い話ですね。
Posted by さわっち at
23:28
│Comments(0)
2007年03月12日
子育てと会社
福岡を代表する育児情報誌の一つ『ママすき』
我らが姉妹紙『リトル・ママ』のライバルですね。

どこの県も育児系にはチカラを入れていますね。
他県の情報誌を見ると、
熊本の企業が、子育てに対する支援や対策が遅れているなと実感します。
それは意識的なものもありますが、大きくは経済力の違いによるものが大きいでしょう。
私自身、営業をしていて強く感じているところです。
もちろんどこの企業も必死です。
今の時代を生き延びるということは並大抵のことではないのですから。
ただ会社を運営すること、それは子育てにも通じる部分があります。
それは決して思い通りには行かないということ・・・。
良い日もあれば、悪い日もある。
子育てに喜怒哀楽があるように、会社にも喜怒哀楽があります。
大切なことは子育ても、会社も如何に楽しめるかだと思います。
みなさんは子育てを楽しんでいますか?
楽しめていないママ。
まずは動いてみましょう。思ったこと、感じたままに動いてみましょう。
何かが得られるかもしれませんよ。
我らが姉妹紙『リトル・ママ』のライバルですね。

どこの県も育児系にはチカラを入れていますね。
他県の情報誌を見ると、
熊本の企業が、子育てに対する支援や対策が遅れているなと実感します。
それは意識的なものもありますが、大きくは経済力の違いによるものが大きいでしょう。
私自身、営業をしていて強く感じているところです。
もちろんどこの企業も必死です。
今の時代を生き延びるということは並大抵のことではないのですから。
ただ会社を運営すること、それは子育てにも通じる部分があります。
それは決して思い通りには行かないということ・・・。
良い日もあれば、悪い日もある。
子育てに喜怒哀楽があるように、会社にも喜怒哀楽があります。
大切なことは子育ても、会社も如何に楽しめるかだと思います。
みなさんは子育てを楽しんでいますか?
楽しめていないママ。
まずは動いてみましょう。思ったこと、感じたままに動いてみましょう。
何かが得られるかもしれませんよ。
Posted by さわっち at
22:57
│Comments(0)