スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年11月30日

ゴルフボール

中学生の頃、白川の河川敷でゴルフをしていました。

しかも、5番アイアンで川向こうへ向けて満振りですよ。
丁度、向こうの川岸のコンクリートにぶつかるくらいの距離を飛ばして遊んでました!


今考えると・・・はっきり言ってバカですな。


おまけに河川敷から堤防を越えたボールが家に命中してこっ酷く叱られたことも・・・。


はい・・・昔からバカのようでした。




なんでこんな話かというと、私もゴルフをたまにするんですが、
今日昔のこんな思い出を沸々とさせる出来事があったのです。


車だったのですが、某所から足早に帰ってきているとき、
前を走る車の上を白いものが横切り、反対車線へ落ちていったのです。


最初はなんだか分かりませんでしたが、
地面に落ちた途端、大きく跳ねて、反対車線の車にぶつかりました!

運よくぶつかったのが軽トラック(赤帽みたいな車種)の荷台部分で、運転手は何事もなく通りすぎて行きました。


すると、そのボールは跳ね返って、こっちへやってきたのです。



一瞬ヤバイと思いハンドルを切り、ブレーキを踏んだので、
ぶつかることはなかったのですが、


私の後ろにいた車が、
猛烈に反応してましたね。

最後まではみていないのでわかりませんが、
おそらく、証拠品を持って・・・怒鳴りに行ったものかと。


今回は誰も怪我はしてませんけど、
ゴルフボール故に当たれば一大事ですからね。


プレイヤーとして、気をつけなければと思う事件でした!!!  

Posted by さわっち at 23:46Comments(0)独り言

2007年11月27日

知らなかったよ~


布ナプキンというものを始めて見せてもらいました。


男性の私が紹介するのも何なんですが、
いいものだと聞いたもので是非皆さんにも知らせをと思いご紹介することにしました。

最近『布ナプキンを使う女性が増えている』そうです。
布ナプキンは生理用のナプキンの『布』バージョンで、市販品の紙とは違い、洗って何度も使えるものらしいです。


以下 SEOの藤川奈美子さんより

市販の紙ナプキンは、使い捨てができてとっても便利。外で仕事をする女性の強い見方です。
でもマイナス面は、石油系科学物質を原料に作られていて、
表面のメッシュや、中の高分子吸収体などの科学物質が、膣口から体内へ吸収されてしまうこと。

膣口は粘膜でもあり、腕の内側の皮膚よりも42倍も化学物質を吸収するといわれています。

生殖器という大切な部分に長時間化学物質を触れさせておくのは、
健康上も心配ですし、不快感、かぶれなどトラブルの原因にもなります。


その点、布ナプキンは無漂白のネル綿やオーガニックコットンで出来ているので、
科学物質を取り込む心配がありません。その肌触りは大変心地よいものです。

また、手間はかかりますが、自分の手でナプキンを洗うことで、
生理や女性の体のメカニズムと向き合ったり、体調を把握できることも、
『生理不順が直った!生理痛が軽減した!』という理由の一つになっているようです。





なかなか男性では理解できない部分ですが、
便利になりすぎたことで、昔当たり前だったことが今では億劫になっている事例の一つなのかもしれませんね。

今回お話を聞いたのは
出水1丁目でエコショップSEOを経営されている代表の藤川さんでした!

無添加商品はもちろん、環境に配慮した洗剤、コスメ、生活雑貨、ベビー用品も扱っていらっしゃいます。

お店は
熊本市出水1-2-26
TEL096-372-3217
藤川奈美子さんです。

  

Posted by さわっち at 23:23Comments(6)独り言

2007年11月26日

ち○ち○ぶらぶらソーセージ

別にイヤらしい表現ではないですよ。


私が風呂上りに子どもに踊ってあげる『裸踊り』のときに歌う歌なんです。

ち○ち○ぶらぶらソーセージ・・・って皆さんは知りませんか?



小さい頃はみんで歌っていたような気がするんですが、
このあとの歌詞もフレーズも思い出さないんですよね。



だからこの『ち○ち○ぶらぶらソーセージ』が永遠に続くワケですよ。



子どもはスッゴイ喜んでいますけどね。
っていうかそれが嬉しくて、わたしゃバカやってんですから。



こんな姿は息子や嫁さん以外・・・
いや・・・出来れば嫁にも見せたくはないわな。


これは男同士のスキンシップ!と勝手に思っているバカなオヤジですよ。ワタシは・・・。



でも、1週間に1回一緒に入れるかどうかの楽しいバスタイムなんですよね。

だからこそ、この歌の完結版を知りたい!!
誰かしりませんか?



ネットで調べたら下記のようなものも出てきたんですが、あったようななかったような・・・

アルファベットのABCDEFG~♪の替え歌で

ABCの海岸で~♪カニにチン○コはさまれたぁ~♪
いーてーいーてー離せ~♪離すもんかぁ~ソーセージー♪
赤チンつけても治らない~♪
黒チンつけたら毛がはえたぁ~♪  

Posted by さわっち at 22:29Comments(3)プライベート

2007年11月25日

さすが再春館

毎年この時期になると、再春館製薬さんのイルミネーションが話題になりますが、
今年も例年に増して凄いらしいですよ。

本社機能を益城に移して、さらにパワーアップしているそうです。

第2空港線からも見えるらしいのですが、
車1台200円払えば、再春館製薬の敷地内をドライブスルーで見て回ることが出来るそうですよ。
(ただし、この200円はNPO法人 スペシャルオリンピックス日本・熊本およびさくらチャリティへ全額寄付されるそうです)


一つ補足しておくと、、、なぜドライブスルーなのか・・・
再春館の総面積は9万坪で、イルミネーションがその約半分の面積にわたって 配置されており、全長2.2Kmにも及ぶため、徒歩での移動が困難と判断し、車で園内を循環してもらうというものらしいです。

スケールのデカイ話ですね。

イチ企業ができるスケールを超えています!さすが再春館様!!

詳しくはこちらをご覧ください。  

Posted by さわっち at 22:39Comments(1)独り言

2007年11月24日

幸せのちから

以前からどうしても見たい映画があったことを思い出してビデオを借りてきました。


そのタイトルは『幸せのちから』
以前このブログでもご紹介させて頂いた映画です。


結局映画館に行くことが出来ず、レンタルビデオが出るのを待っていたんですが、
なかなかゆっくり映画をゆっくり見るということが出来ず、
今になってしまいました!

と・・・それでも見れるかどうかわからない状況で借りてきたのが、1週間前。

返却日が迫っているということで、夜更かしをして見てしまいました。




あ~やっぱりこの映画はいいですね~。



事業がうまく行かず、嫁からも見放され、一文無しになってしまう。

住む場所をなくしてしまった父と子の二人は、路上生活を余儀なくされる。

教会やモーテルを転々とする日々。
それでも、夢を諦めない父親の必死な姿に凄くカンドーさせられてしまいました。

だれもが無理だと言われたことに、死に物狂いで挑戦し、それを成し得たとき、
彼はアメリカンドリームを手にしていました。



実話に基いた映画だけに、父親として非常に共感を得ることが多かったですね。
そして、たくさんの父親に見てもらいたい映画の一つだと感じました。

日本とアメリカでは子育てに関する考え方も異なりますが、
父親が子どもに対する愛情に違いはないと思います。


それなのに、日本とアメリカではこうも違うのかというほど、日本人は表現力に乏しい。


文化の違いと言われればそれまでだけど、
この映画をみて、そこまで出来る父親がカッコいいなと思ってしまったさわっちでございました!


もちろんママがみても十分楽しめる映画ですよ。
是非一度ご覧あれ!


  

Posted by さわっち at 23:36Comments(1)独り言

2007年11月22日

すったもんだ

こんな日もあるのはわかるけど・・・
今日一日テンション下がりっぱなしの一日でした。


朝一発目の取材に始まり、日中の打ち合わせから夜の仕事に到るまでの全て。

はぁ~疲れますなぁ~。
さすがに人に話す気にもならない。



こんな日は何かの前触れだっていうけど、事故にでも遭わないようにそろそろ帰ろ。  

Posted by さわっち at 22:52Comments(0)独り言

2007年11月21日

おすすめパン

新町のパン屋と言えば『Angelus』。


そう松石パンです。
市内に数店舗を構え、何時でも賑わっている熊本でも老舗のパン屋さんですね。


うちから歩いて10分ほどのところに本店があるのですが、
ここのお店のお気に入りのパンを一つご紹介。
コレです!


一見カステラっぽくも見えますが、
食感はかなり密度を濃くした蒸しパンに近い。

密度を濃くというとわかり辛いが、スカスカ感はなく、しっとりとしている。
それにたった一欠けらなのにズッシリとした重さがある。

味は甘いが、2個食べても平気かなと思わせる理由が、
豆乳だったか、おからを材料として使っているそうだ。


うちの子どもも喜んで食べる一品です。


スイマセン!パンの名前忘れました!!  

Posted by さわっち at 23:57Comments(2)食べ物

2007年11月19日

エビちゃんPart2

前回エビちゃんのブログを書いたらヒンシュク買いましてね。

それでも2回目を書こうと思ったのは、
大切に大切に育てていた卵が・・・



という話を聞いてください。



そもそもこのエビたちはどこから来たのかというと、
熊本の夏も終わろうとしている9月頃・・・


子どもを連れて江津湖へ遊びに行った時に、
網ですくって、そのまま持ち帰ってきた奴らなんです。

最初は子どもも喜ぶしな~と何気なく飼っていたんですが、
毎日見ている間に、情が沸いてきて、
今ではスッカリえさやり当番してますよ。


そんなエビちゃんの中に卵を抱えている奴がいましてね。

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッと喜んでいたわけですよ!

しかも、数日後には藻草に産み付けられていたんです。

嫁さんとさらにw( ̄o ̄)w オオー!
と喜んで、疑うこともせずに大事に大事に見守ってきたんですよ。

次第に産み付けられていく卵も増え、
こりゃ~将来車えびの養殖でもするか~なんぞ戯けたことを言ってたんです。
(うちのエビはただのモエビですけどね)


しかし、あるときからエビの数に対して異常に卵が多くなってきたんで、
だんだん不安になってきたんで、
卵の一塊を別容器に移して、数日待ってみることに・・・。





1週間後・・・・・w(゜o゜)w オオー!
きちんと孵化してるじゃないですか~

そして中をよ~く見てみると・・・・そこには

( ̄△ ̄;)エッ・・?


エビちゃんがいない!




では、そこにいたのは一体・・・

私がずっ~とエビちゃんだと思い続けてきた卵たちは一体・・・





ケッ!!!!!タニシじゃね~かぁヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!  

Posted by さわっち at 22:57Comments(1)プライベート

2007年11月18日

プレゼント企画開催中

既にたくさんの方々が応募しているこのスレッドをみられましたか?


ワイヤーママを支援して頂いている企業のシアーズホーム様より、
ママのために作られたというオリジナルカレンダーのプレゼント企画を開催中です。

このカレンダーは、ママならではの使いやすさを追求したカレンダーで、
書き込みスペースが広くとってあることや、
常に1ヶ月先まで一目で見ることが出来るようになっているので、
忙しいママたちの強い見方になってくれるでしょう。
また、各月毎にはイベントに合わせた可愛いイラストが入っているのも嬉しいかも。

応募方法はとっても簡単!
ワイヤーママの会員なら誰でもすぐ出来ちゃうのでドンドン応募してくださいね。

上記のスレッドにあなたが1番オススメのグルメ飲食店を投稿するだけでOK。
投稿したときの番号が抽選番号になる仕組みですよ。


普段行きつけの美味しいお店や子どもにやさしいお店などがあれば是非応募してくださいね。

  

Posted by さわっち at 23:48Comments(0)WIRE

2007年11月17日

扁桃炎

連日38度を超える高熱にくたばっておりました!



昨日病院で診察を受けると『扁桃炎』と診断されました。


皆さん『扁桃炎』って知ってます?

いや~聞いたことはあっても、かかったのは初めてだったんで、先生に聞いてみたんですけど、


溶連菌という菌が原因で起きる病気らしいですが、

『普通大人になるとあまりかかることはないそうです』

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



なんだよ。

普通って・・・




子どもはよくかかるらしいけど、大人になると、免疫力がついてかからないんだって。

普通は・・・




家族構成聞かれるは、子どもの年齢聞かれるは、最近風邪を引いたのは誰とか、
いろいろ聞かれたわりにはどれも当てはまらず、


結果、疲れ・ストレスによる免疫力の低下による扁桃炎だそうです。



ひどくならない様にと抗生剤の点滴を処方してもらいましたが、これがまた凄く効くんですね。

一日たった今日は嘘のように楽になりましたよ。

本当は、抗生剤を飲むのも気が引けちゃうんですがね~。




みなさんも風邪はもちろん、

普通大人だったらかからないという病気には気をつけましょう。  

Posted by さわっち at 23:41Comments(3)

2007年11月15日

風邪か

今日の私のカラダは、風邪のウィルスにどんどん蝕まれていくのがよくわかりました。

午前中1本の仕事を終わらせると、
なにやら喉が痛い。


慌ててのどスプレーをするも一向に効かない。


そのまま仕事を続けていると、関節の節々がギクシャクしてきた。

そして、寒気。


慌てて風邪薬を買いに行くも虚しく、既に熱っぽい。


ということで今日早いですが帰ります。  

Posted by さわっち at 20:48Comments(2)独り言

2007年11月14日

クライアントより妙な仕事?を投げかけられた。


犬を探してくれ。
しかも土佐犬。

1歳~2歳くらいの成犬で、体重が60KGくらい。
闘犬じゃくてもいいから、番犬になる犬が良い。




ふ~む・・・土佐犬ね~。




土佐犬って顔・・・怖いよね~。


つい数年前も熊本で脱走した土佐犬が、おばあちゃんに襲い掛かって失血死させた事件があったし、

このクライアントさんも言われてましたが、
土佐闘犬1匹とドーベルマン2匹の勝負ですが、土佐犬が秒殺したらしいです。


それくらい怖いのが土佐犬。




こんな怖い土佐犬をペット及び番犬で飼おうとされている方がいるそうな。


考えられる限り、普通じゃない人ですよね。


しかも60KGって・・・人間並みだよ。
おるんかいなそんな化けモンみたいな犬。


と思って知り合いに相談したら、、、

おるらしい。




しかも闇の世界では高値で取引されているそうな。



だれか60KGの土佐犬しりませんかぁ~
  

Posted by さわっち at 20:12Comments(2)その他

2007年11月13日

12月号発行

お待たせしました!

皆様のおかげで12月号も無事に発行することができました!
ありがとうございます!
  

Posted by さわっち at 10:42Comments(0)

2007年11月12日

誰がための

ある行政施設に行ってきたんですが、
フッと気になるものが飾られていた。


小学校低学年から中学生までが書いた『書』がきれいに壁に張られていた。


まぁ普通なら気にもとめないものなのだが、
なぜだか、今日ばかりは違和感を感じてしまった!




小学生の低学年はひらがなで『ぜい』と書いてある。
学年が上がって行くたびに『税』漢字になり、
『税金』になり、仕舞いにゃ『納税義務』などと書いてある!



おいおい!



子どもたちににそんなこと書かせんな!



何も子どもに税金税金って書かせなくてもいいんじゃない!
そりゃ~税金払わん大人が大勢いるんで啓発活動の一環なのは分かる。


でも、大人の問題に子どもを巻き込んじゃ行かんなぁ。



大人になればイヤでも税金を払わなければいけない。
子どもたちには、それは教育として教えればいいわけであって、
このような公の施設で使用する一種の刷り込み広告的なもので使用するのはどうかと思う。


税金問題に関してはデリケートな部分もあるんでココではあえてコメントしませんが、
国も行政も税金税金言わんと、子どもたちが夢を見れる社会を創らんと将来だれも税金を払わんようになるよ。


払えという前に、変わるべきものが変わらねば・・・


  

Posted by さわっち at 23:38Comments(3)独り言

2007年11月11日

悩み事

ある社長に悩みを相談したら、この本を読めと言われた。



孫正義の『志高く』

経営者にはいろんな悩みがつき物だからな。
人、物、金・・・今の時代さらに情報などもあるか。

とにかくコレを読めば悩みなんて吹き飛ぶ!!と言われ1ヶ月ほど経つだろうか?



買ったはいいが全く読んでいない。

悩み事もそのうち自分で解決しそうな気がしてきた。  

Posted by さわっち at 23:04Comments(2)プライベート

2007年11月10日

エビちゃん

やっぱエビちゃんはカワイイ(>o<")








細くて小さくて・・・






それに透き通るほど透明なBODY・・・





カワイイ・・・



うちのエビちゃん!
  

Posted by さわっち at 23:54Comments(2)プライベート

2007年11月09日

サンリブ大渋滞

今日リニューアルオープンのサンリブくまなんですが、凄いことになってます(>_<)。

開店前だというのに長蛇の列!

みなさん今日のサンリブは危険ですよ。
  

Posted by さわっち at 09:40Comments(3)

2007年11月08日

ワイヤーグループ

ワイヤーグループは徳島を中心に北から秋田、三重、滋賀、神戸、徳島、愛媛、熊本、宮崎とあります。

今日は各県のあるデータを比較してみました。
今回は情報誌を発行している県のみです。


        消費支出      エンゲル係数
秋田   258,801円(37位)    25.4%(01位)
三重   298,504円(06位)    21.7%(34位)
滋賀   297,390円(08位)    22.6%(11位)
徳島   273,774円(27位)    21.5%(39位)
愛媛   258,076円(38位)    21.8%(31位)
熊本   248,920円(41位)    21.9%(28位)
宮崎   242,375円(43位)    21.8%(31位)



これがどういう数字かというのはよくわからないと思うので説明しますね。


消費支出とはいわゆる生活費のことで,食料,衣料,電気,ガスなど日常の生活を営むに当たり必要な商品やサービスを購入して実際に支払った金額をいいます。

そして、エンゲル係数とは、食費にかかるお金が家計(消費支出)の何%を占めるかで表されています。

エンゲル係数(%)=食料費÷消費支出×100
エンゲル係数が高くなるほど、食費以外にお金がまわせない状態で,生活は苦しいとされています。



この数字を見ると、中央商圏(関東・関西)から遠くなればなるほど、厳しい数字が出ているのがわかりますね。


熊本の最低賃金は全国の中でも最低の方だと言われていますが、
この消費支出をみても何となくわかりますよね~。

九州第二の都市と言っても数字は正直です。
消費支出は比較的平均年収にも比例してきます。


ということは、熊本や宮崎はまだまだ不景気なんですね~。


秋田も同じく・・・とおもきやエンゲル係数は全国でも1位なんですよ。Σ( ̄□ ̄ノ)ノビックリ!  

Posted by さわっち at 23:34Comments(2)WIRE

2007年11月07日

土鍋プリン

帯山にあるケーキ屋さんの『赤毛のアン』で販売されているのがコレ↓

土鍋プリン!


デカッ!!!!!


いや~今日うちの子の誕生日だと知ったおむさんが買ってきてくれました!
優しい編集長ですね~。

ありがとうおむさん!


今日は早く帰って、ケーキ&プリン三昧。
メタボまっしぐら!  

Posted by さわっち at 19:13Comments(3)食べ物

2007年11月06日

息子よ


お前は他の子が知らない痛みを背負い産まれてきた特別な子。

この2年間は決して楽しいことばかりではなかったよね。
2度に渡る手術はパパだって経験がないことです。

でも、ママと一緒に痛くても、辛くてもよく乗り越えてきました。
さすが我が子。


今ではスッカリ元気になって、毎朝パパをお越しにきてくれますね。ありがとう。
でも、ホントはもうちょっと寝せて欲しいときもあります。

けど、お前と居る時間なんて一日のうち精々30分程度だから、ホントはもっと早起きしなきゃだめだよね。


最近はおしゃべりも上手になって、一段と男の子らしくなってきました。
きっと5年後くらいは、ママも手に負えないワンパク振りが見れることでしょう。
楽しみにしてるよ。


お前が産まれてきて、パパもママも本当に感謝しています。

人間って大人になると、当たり前のことに感謝することを忘れてしまう。
自分でなんでも出来るんだって勘違いしてしまう。

そして何事もないことが幸せであるということを忘れ、
自分たちのいいたい事、やりたい事ばかりをやっている。

パパやママはお前のおかげで、人として大切なものを忘れずにいることができます。


本当にありがとう。そして誕生日おめでとう!
  

Posted by さわっち at 22:29Comments(8)独り言