2011年08月29日
ぼうさいカフェイベント 来場ありがとうございます!
ぼうさいカフェ2011 in 熊本
昨日、無事にイベントを終えることができました。
ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、告知の段階での情報が足りず、
多くの方にご迷惑をお掛けしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
私自身、怒鳴られる…という一面もあり、
管理、運営側として非常に申し訳なく思っております。
しかし、これだけ多くの方にご来場いただけるのは、
多くの方に楽しみにして頂いていた結果だと思います。
イベントをやろう!と決めてから、正味2か月間。
担当者と思い付くこと、考え付くことを出し合いやってきました。
不安やプレッシャーの中、
私たちが当初見込んでいたは来場者数はおおよそ1500人。
ところが来場者数はそれを1000人上回る2500人です。
もうおったまげです。

想定外の来場者数によるアクシデントの対応に追われ、
本当に昨日のイベントはドタバタで、
迷惑をかけることもありましたが、
得るものも多かったように思います。
そして、たくさんの方々に
今回のイベントの一番大切な「防災」という意識を持ってもらえたと思います。
それが私たちの一番の財産だったと思います。










あと、グランド12の皆さんとの記念撮影。
これは私個人の財産にします。
昨日、無事にイベントを終えることができました。
ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、告知の段階での情報が足りず、
多くの方にご迷惑をお掛けしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
私自身、怒鳴られる…という一面もあり、
管理、運営側として非常に申し訳なく思っております。
しかし、これだけ多くの方にご来場いただけるのは、
多くの方に楽しみにして頂いていた結果だと思います。
イベントをやろう!と決めてから、正味2か月間。
担当者と思い付くこと、考え付くことを出し合いやってきました。
不安やプレッシャーの中、
私たちが当初見込んでいたは来場者数はおおよそ1500人。
ところが来場者数はそれを1000人上回る2500人です。
もうおったまげです。
想定外の来場者数によるアクシデントの対応に追われ、
本当に昨日のイベントはドタバタで、
迷惑をかけることもありましたが、
得るものも多かったように思います。
そして、たくさんの方々に
今回のイベントの一番大切な「防災」という意識を持ってもらえたと思います。
それが私たちの一番の財産だったと思います。
あと、グランド12の皆さんとの記念撮影。
これは私個人の財産にします。

2011年08月22日
プレッシャーとの戦い
なかなか更新できずすいません!
昨日は熊本青年会議所の一大事業阿蘇→熊本徒歩の旅に参加してきました。
土砂降りの中…いや、子どもたちには感動させられます。
大人は子どもたちに気付かされることがたくさんあります。
子どもたちのため!と言いつつも、
本当は大人たちのココロの浄化のためでもあるような気がします。
子どもたちよ…本当にありがとう!

さてさて、私がブログを更新できないでいる理由は、
先にもご案内させていただいたコレ↓

ぼうさいカフェのイベント準備に追われています。
現実で追われ、夢の中で追われ、、、プレッシャーとの戦いです。
ストレスは溜まりますが、意外とそれを楽しんでいる自分もいます。
でも本当に戦いはこれからの5日間です。
さらなるプレッシャーに挑みながら、
このイベントを成功に結び付けたいと思います。
ぜひ、イベントにお越しくださいね!

昨日は熊本青年会議所の一大事業阿蘇→熊本徒歩の旅に参加してきました。
土砂降りの中…いや、子どもたちには感動させられます。
大人は子どもたちに気付かされることがたくさんあります。
子どもたちのため!と言いつつも、
本当は大人たちのココロの浄化のためでもあるような気がします。
子どもたちよ…本当にありがとう!
さてさて、私がブログを更新できないでいる理由は、
先にもご案内させていただいたコレ↓

ぼうさいカフェのイベント準備に追われています。
現実で追われ、夢の中で追われ、、、プレッシャーとの戦いです。
ストレスは溜まりますが、意外とそれを楽しんでいる自分もいます。
でも本当に戦いはこれからの5日間です。
さらなるプレッシャーに挑みながら、
このイベントを成功に結び付けたいと思います。
ぜひ、イベントにお越しくださいね!

2011年08月02日
ぼうさいイベント
毎日暑い日が続きますね。
一方、新潟や福島では大雨による水害が発生しているようですが、
大丈夫なのでしょうか…
3月の地震に続き、真夏の水害。
日本ではまさに天変地異が起きています。
この自然界で起きる天変地異の前に
我々人類はほぼ無力であると感じさせられます。
自然の力は絶大だと。
しかし、突発的な事故を除く、
自然災害というものを未然に防ぐための方法というのはいくつかあると思います。
それは防災という手立てです。
まさに災いを防ぐということですね。
そこで、一つご紹介。
8月28日(日)興南会館にて『ぼうさいカフェ2011in熊本』が開催されます。
これは全労済さんが主催ですが、
企画/運営を弊社でさせていただいておりますので、
子どもがいるご家族にとって楽しいイベントであることをお約束します。
もちろん子どもがいなくても楽しめますよ。
ぼうさいなのに・・・です。
それでもって防災に対する意識や知識も得られるというスペシャルなイベントです。


今回は体験するということに重点をおいているイベントですので、
知っておけば、いざ!というときに必ず役に立つと思いますよ!
詳細はこのブログで徐々に紹介していきますね!
一方、新潟や福島では大雨による水害が発生しているようですが、
大丈夫なのでしょうか…
3月の地震に続き、真夏の水害。
日本ではまさに天変地異が起きています。
この自然界で起きる天変地異の前に
我々人類はほぼ無力であると感じさせられます。
自然の力は絶大だと。
しかし、突発的な事故を除く、
自然災害というものを未然に防ぐための方法というのはいくつかあると思います。
それは防災という手立てです。
まさに災いを防ぐということですね。
そこで、一つご紹介。
8月28日(日)興南会館にて『ぼうさいカフェ2011in熊本』が開催されます。
これは全労済さんが主催ですが、
企画/運営を弊社でさせていただいておりますので、
子どもがいるご家族にとって楽しいイベントであることをお約束します。
もちろん子どもがいなくても楽しめますよ。
ぼうさいなのに・・・です。
それでもって防災に対する意識や知識も得られるというスペシャルなイベントです。


今回は体験するということに重点をおいているイベントですので、
知っておけば、いざ!というときに必ず役に立つと思いますよ!
詳細はこのブログで徐々に紹介していきますね!