2009年10月27日
『何時に帰ってくる?』
会社に出かけるときの話ですが、
やがて4歳を迎える息子に必ず聞かれることがあります。
それは『パパ今日何時に帰って来る?』
いや~コレって嬉しいような、
心苦しいような、微妙な感じです。
毎日聞かれますからね。
子どもが時間を聞くのは、
きっと早く帰って来て欲しいという思いがあるんだと思います。
私も出来る限りは早く帰ろうと思ってはいるものの、
どうしても遅くなりがちな毎日です。
結局は起きている時間には帰れずということがほぼ毎日です
でも、子どもって良くも悪くも成長するんですよね。
今朝息子が言った一言は、いつも通りの
『パパ何時返ってくる?』
なんですが、そのあとの一言が
『あのね~帰って来なくていいからね~』
と言われました。
こりゃ~参りましたね。
子どもの成長には驚きますが、
笑いながら帰って来ないでいいよ!という息子は
とっても嬉しそうでした。
ちゃんと意味を理解しているんですよ。
父親ってこうやってだんだん爪弾きにされていくんでしょうか。。。
やがて4歳を迎える息子に必ず聞かれることがあります。
それは『パパ今日何時に帰って来る?』
いや~コレって嬉しいような、
心苦しいような、微妙な感じです。
毎日聞かれますからね。
子どもが時間を聞くのは、
きっと早く帰って来て欲しいという思いがあるんだと思います。
私も出来る限りは早く帰ろうと思ってはいるものの、
どうしても遅くなりがちな毎日です。
結局は起きている時間には帰れずということがほぼ毎日です

でも、子どもって良くも悪くも成長するんですよね。
今朝息子が言った一言は、いつも通りの
『パパ何時返ってくる?』
なんですが、そのあとの一言が
『あのね~帰って来なくていいからね~』
と言われました。
こりゃ~参りましたね。
子どもの成長には驚きますが、
笑いながら帰って来ないでいいよ!という息子は
とっても嬉しそうでした。
ちゃんと意味を理解しているんですよ。
父親ってこうやってだんだん爪弾きにされていくんでしょうか。。。
2009年10月21日
魚
生き物って飼っているうちにだんだん愛着がわいてきますよね。
最近可愛さを増してきているのがこやつ【ベタ】でございます。

別名闘魚と言われており、見た目とは異なりかなり凶暴な魚です。
肉食ではないのですが、オス同志を一つの水槽で買うと、
突きあって、どちらが死ぬまでその戦いが続くそうです。
そんな恐ろしい魚ですが、1匹で買うと非常になつっこくて可愛いのです。
電気をつけると、サッと寄ってきたり、
私が水槽の側にいるとサッと寄って来るのです。
いや~魚って懐くんですね。
嫁さんにそのことを伝えると、『あ~誰がおってもよって来るよ』と一言。
あっ!そうなの~
えさをやっている飼い主に懐いているわけではないようです。
多分この魚の性質上、
気配を察知して、相手を威嚇するために寄ってきていると
考えた方が間違いないようですね。
なんかちょっと寂しい気がする・・・
最近可愛さを増してきているのがこやつ【ベタ】でございます。

別名闘魚と言われており、見た目とは異なりかなり凶暴な魚です。
肉食ではないのですが、オス同志を一つの水槽で買うと、
突きあって、どちらが死ぬまでその戦いが続くそうです。
そんな恐ろしい魚ですが、1匹で買うと非常になつっこくて可愛いのです。
電気をつけると、サッと寄ってきたり、
私が水槽の側にいるとサッと寄って来るのです。
いや~魚って懐くんですね。
嫁さんにそのことを伝えると、『あ~誰がおってもよって来るよ』と一言。
あっ!そうなの~
えさをやっている飼い主に懐いているわけではないようです。
多分この魚の性質上、
気配を察知して、相手を威嚇するために寄ってきていると
考えた方が間違いないようですね。
なんかちょっと寂しい気がする・・・
2009年10月19日
ロマンチックな夜
今日はロマンチックな夜になりそうですね。
ご存知の方もいると思いますが、
今日から23日まで
オリオン座流星群が秋の夜空を楽しませてくれるそうです。
詳しくはコチラ
さてさて、星空を見ながら、願い事でもしますかね~。
宝くじよ!当たれ~
ご存知の方もいると思いますが、
今日から23日まで
オリオン座流星群が秋の夜空を楽しませてくれるそうです。
詳しくはコチラ
さてさて、星空を見ながら、願い事でもしますかね~。
宝くじよ!当たれ~

2009年10月16日
モアのランチ
昨日ランチを食べたのは
カレーとハヤシのおいしい店 MORE銀座通り店
街中でランチするときは1人でも入りやすいのでたま~に使っています。
実はここのお店・・・1人で入りやすいのですが、
2人で行くとテーブルが小さいのです。
どういうことかというと、ランチなのにこのボリュームなんです。
頼んだのはカレーランチです。

まず、漬物類が皿いっぱい出てきて、そのあと
カレーとライスが別々に出てきてきます。
あとサラダもきます。

その後、サブなのかメインなのかわからない
肉料理が出てきます。

食後は小皿に入ったゼリーとアイコーです。
こんだけ揃って880円。
いや~安いわな~。
ファミリーで行くにはちょっと厳しいかもしれませんが、
子どもが自分で食べれるような年齢なら大丈夫ですよ。
こってりいきたい気分のときは
ビーフステーキ重ランチをおススメしますよ。
味はちょっと濃い目です。
あと九品寺と東バイパス店があります。
カレーとハヤシのおいしい店 MORE銀座通り店
街中でランチするときは1人でも入りやすいのでたま~に使っています。
実はここのお店・・・1人で入りやすいのですが、
2人で行くとテーブルが小さいのです。
どういうことかというと、ランチなのにこのボリュームなんです。
頼んだのはカレーランチです。

まず、漬物類が皿いっぱい出てきて、そのあと
カレーとライスが別々に出てきてきます。
あとサラダもきます。

その後、サブなのかメインなのかわからない
肉料理が出てきます。

食後は小皿に入ったゼリーとアイコーです。
こんだけ揃って880円。
いや~安いわな~。
ファミリーで行くにはちょっと厳しいかもしれませんが、
子どもが自分で食べれるような年齢なら大丈夫ですよ。
こってりいきたい気分のときは
ビーフステーキ重ランチをおススメしますよ。
味はちょっと濃い目です。
あと九品寺と東バイパス店があります。
2009年10月15日
2009.11月号発行
今月もワイヤーママ11月号が出ました!
皆様のお陰でございます♪
ホントありがとうございます!!

今月号はいつもより少し多い20Pです。
より詳しい内容はコチラからもご覧になれます。
今月は大人気の企画、公園特集です!
今回はいつもと違うランキング形式で載せています。
事前にワイヤーママの会員さんにアンケートを取り、
人気のある上位ベスト10の公園と、
編集室がおススメする4件を掲載しています。
また、事前アンケートで得られた公園に対する
ママたちの不安や不満といったホンネも行政に届けてきましたよ。
是非一度ご覧いただけたら幸いです。
また、今回からいよいよワイヤースクールの料理教室が始まります!
私さわっちも先生のアシスタントとして登場します!
詳しくはコチラからもご覧いただけます。
http://kumamoto.wire.co.jp/response.php?t=1178149341
さらに、うちのみかぽんがTKU住まいランドと進めている
11月22日は「いい夫婦」の日のイベントも見逃せませんよ。
このイベントは美味しい・楽しい・面白いが揃って全て無料ですから・・・
スッゲー嬉しいイベントです。絶対見逃さないように!
詳しくはコチラからどうぞ。
http://kumamoto.wire.co.jp/response.php?t=1178149343
皆様のお陰でございます♪
ホントありがとうございます!!

今月号はいつもより少し多い20Pです。
より詳しい内容はコチラからもご覧になれます。
今月は大人気の企画、公園特集です!
今回はいつもと違うランキング形式で載せています。
事前にワイヤーママの会員さんにアンケートを取り、
人気のある上位ベスト10の公園と、
編集室がおススメする4件を掲載しています。
また、事前アンケートで得られた公園に対する
ママたちの不安や不満といったホンネも行政に届けてきましたよ。
是非一度ご覧いただけたら幸いです。
また、今回からいよいよワイヤースクールの料理教室が始まります!
私さわっちも先生のアシスタントとして登場します!
詳しくはコチラからもご覧いただけます。
http://kumamoto.wire.co.jp/response.php?t=1178149341
さらに、うちのみかぽんがTKU住まいランドと進めている
11月22日は「いい夫婦」の日のイベントも見逃せませんよ。
このイベントは美味しい・楽しい・面白いが揃って全て無料ですから・・・
スッゲー嬉しいイベントです。絶対見逃さないように!
詳しくはコチラからどうぞ。
http://kumamoto.wire.co.jp/response.php?t=1178149343
2009年10月02日
真っ赤なフェラ~リ~
スーパーカーブームと言えば1970年代ですね。
私はその最盛期頃に生まれてきたので、リアルな状況というのは知りません。
しかし、私が小学生の頃はまったのがスーパーカー消しゴム!

ランボルギーニ・カウンタック、フェラーリ、ポルシェなどに加えて、
F1カーなどを山のように持っていました。
1個いくらかだったかも忘れましたが、
とにかく私の学校の机のナカミは教科書どころか、
スーパーカーの消しゴムとキン消しで溢れていました。
ちょうどワイヤーママ世代のママならわかるかもしれませんね。
恐らくクラスの男子が・・・とか未だに旦那が隠し持ってるとか・・・
ありませんでした?
振り返れば20年も30年も前の話なんですが、
子どもながらにスーパーカーは憧れでしたね。
今のように高級車が溢れる世の中ではないですし、
実物のスーパーカーなんてテレビの中でしか見れないわけですよ。
消しゴムのスーパーカーだって選んで買えるわけじゃないので、
袋からはナニが出るかわからないし、
同じヤツばっかり集まることも多々あります。
高級車の消しゴムや、欲しい車をかけて、
友達とゲームをしたりすることもありましたね。
ボールペンの後ろにあるパッチンを使って机から落としあうゲーム。
意外とスーパーカーは薄いので弱かったりするんですよね~。
そんなスーパーカーですが、実物は3,000万以上するチョー高級車です。
もちろん一般庶民が乗れるような車ではないのですが、
最近、うちのマンションに止めてあるんです。
真っ赤なフェラーリ・テスタロッサが・・・。

いや~思わずパシャと撮っちゃいました!
オーナーは厳つい40代。
自称堅気だそうですが、見た目は●●ザです。
でも話しをすると、子どものような方なんで、
そのギャップがオモロイです。
もちこの方もスーパーカーブームで、
フェラーリに憧れを抱き続けた一人なんですね。
私はその最盛期頃に生まれてきたので、リアルな状況というのは知りません。
しかし、私が小学生の頃はまったのがスーパーカー消しゴム!

ランボルギーニ・カウンタック、フェラーリ、ポルシェなどに加えて、
F1カーなどを山のように持っていました。
1個いくらかだったかも忘れましたが、
とにかく私の学校の机のナカミは教科書どころか、
スーパーカーの消しゴムとキン消しで溢れていました。
ちょうどワイヤーママ世代のママならわかるかもしれませんね。
恐らくクラスの男子が・・・とか未だに旦那が隠し持ってるとか・・・
ありませんでした?
振り返れば20年も30年も前の話なんですが、
子どもながらにスーパーカーは憧れでしたね。
今のように高級車が溢れる世の中ではないですし、
実物のスーパーカーなんてテレビの中でしか見れないわけですよ。
消しゴムのスーパーカーだって選んで買えるわけじゃないので、
袋からはナニが出るかわからないし、
同じヤツばっかり集まることも多々あります。
高級車の消しゴムや、欲しい車をかけて、
友達とゲームをしたりすることもありましたね。
ボールペンの後ろにあるパッチンを使って机から落としあうゲーム。
意外とスーパーカーは薄いので弱かったりするんですよね~。
そんなスーパーカーですが、実物は3,000万以上するチョー高級車です。
もちろん一般庶民が乗れるような車ではないのですが、
最近、うちのマンションに止めてあるんです。
真っ赤なフェラーリ・テスタロッサが・・・。

いや~思わずパシャと撮っちゃいました!
オーナーは厳つい40代。
自称堅気だそうですが、見た目は●●ザです。
でも話しをすると、子どものような方なんで、
そのギャップがオモロイです。
もちこの方もスーパーカーブームで、
フェラーリに憧れを抱き続けた一人なんですね。