スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月20日

おひなさま

数週間前から我が家の寝床を占拠しているのはコレ↓


そうお雛様です♪



今年我が家に初登場したお雛様は狭い狭い寝室兼子どもの遊び部屋に


ド~ンと鎮座しておられます。


このお雛様はうちの嫁さんが選んだものなのですが、

昔から見慣れているシャープな顔立ちというより、

平安時代には美女と言われていた下膨れ顔なんです。

なんで、妙にみんな可愛い顔しています。

男も女もみんな同じ顔してますケド。






と、ここで雑学をひとつご紹介。

雛祭り・・・いわゆる桃の節句ですが、実は5節句の一つであることをを存知?

■人日(じんじつ)1月7日、七草
■上巳(じょうし/じょうみ)3月3日、桃の節句、雛祭り
■端午(たんご)5月5日、菖蒲の節句
■七夕(しちせき/たなばた)7月7日、たなばた、星祭り、竹・笹
■重陽(ちょうよう)9月9日、菊の節句

があります。



節句というと、子どもにまつわるお祝い事と捉えられていますが、

本来、節句というのは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日で、

日本の文化・風習のことを言うようです。




現代を見ると、季節を感じる行事って少なくなりましたね。

桃の節句と言っても桃の木がそこら辺にあるわけでもなく、

季節として実感することもなくなりました。



では端午の節句はというと、菖蒲ですね。

菖蒲もそこら辺に生えているところって少ないですしね。
(嫁の実家には生えてますけど)



昔の人ってうつり変わる季節を感じ、

それにともない子どもの成長を照らし合わせ、

元気であることに感謝していたのではないでしょうか。  

Posted by さわっち at 16:47プライベート

2010年02月12日

2010.03


いつもより少し早いですが、本日ワイヤーママ3月号を発行しました!




毎年この時期の特集といえば・・・習い事ですね。

今月もいろんな習い事を紹介していますのでぜひご参考くださいね。



そして、ちょっとよく見てもらいのが、

ワイヤーママの会員さんに取らせてもらったアンケート結果です。



■子ども一人あたりに毎月いくらかけるのか?

皆さんも知りたいでしょう?



ちょっと気になる回答結果が得られました!



お早めにGETしてくださいね!!


  

Posted by さわっち at 19:57WIRE