2011年12月21日
5周年記念

今月は記念すべき5周年記念号です!
創刊から5年、いろんなことがありましたが何とかここまでやってきました。
読者のみなさん!クライアントのみなさん!そして関係各位のみなさん!
ありがとうございます!!
そして、いつもこんな私を支えてくれているスタッフのみんな、ありがとう!
表紙も5周年ということで、
ワイヤーママとも縁の深い?元TKUアナウンサーの藤本愛英さんです。
実は彼女との仕事での付き合いもちょうど5年ほど経ちます。
なにせ、ワイヤーママ熊本の創刊号の表紙撮影に同行し、
TVのロケ撮影していただいたのが藤本さんでした。
それからちょうど5年が経つわけです。
そんな藤本さんも今秋、テレビ局を退職し、
新たな道を進まれることになりました。
編集室では、女性として輝き、ママとしても頑張る彼女を応援してゆきたいと思い、
1Pですが彼女の特集を掲載していますので、ぜひお読みください。
5年という節目に、
弊社も来年からは新体制で挑む予定です。
さらなる発展を目指し、進化してゆく編集室をこれからも
どうぞよろしくお願いいたします。
2011年11月12日
2011.12月号出ました!
少し早いですが、ワイヤーママ熊本版12月号が出ました。
最寄りの設置店にてゲットしてくださいね!

さて、今月の内容はテイクアウト特集です。
12月号ということでクリスマスや年末、年始に利用していただけるようなお店も掲載していますのでぜひご参考に!
その中でも私自身がどうしても気になっている店がココ↓
ジャンクフードパーラーリーフさん
近所ということもあるんですが、
取材班からのウワサが気になっていまして・・・
とにかく身が詰まって、ズッシリしていて、
永田パンのパンズを使用しているそうな。
(永田パンといえば・・・小学校のときに嫌というほど食べていたパンですよ。
いや〜懐かしい。そこが気になる方も多いはず!)
そんなリーフさんのバーガーですが、
コレです。

私が食べた写真だと美味しそうに見えなかったので、
本誌に掲載している写真を載せます。
かなりゴツい肉がゴロッと入った感じで、
スパイスが効いているバーガーです。
男性がやっと食べれるぐらいのサイズなんで、
食が細い人にはちょっと難しいかも。
子どもたちにはキッズプレート650円があるので、安心ですね。
あとは何より気さくなオーナー夫妻がいい。
子どもたちへのおもちゃなどを用意してあるところが
オーナー夫妻の人柄の良さを感じさせてくれます。
ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。
最寄りの設置店にてゲットしてくださいね!

さて、今月の内容はテイクアウト特集です。
12月号ということでクリスマスや年末、年始に利用していただけるようなお店も掲載していますのでぜひご参考に!
その中でも私自身がどうしても気になっている店がココ↓
ジャンクフードパーラーリーフさん
近所ということもあるんですが、
取材班からのウワサが気になっていまして・・・
とにかく身が詰まって、ズッシリしていて、
永田パンのパンズを使用しているそうな。
(永田パンといえば・・・小学校のときに嫌というほど食べていたパンですよ。
いや〜懐かしい。そこが気になる方も多いはず!)
そんなリーフさんのバーガーですが、
コレです。

私が食べた写真だと美味しそうに見えなかったので、
本誌に掲載している写真を載せます。
かなりゴツい肉がゴロッと入った感じで、
スパイスが効いているバーガーです。
男性がやっと食べれるぐらいのサイズなんで、
食が細い人にはちょっと難しいかも。
子どもたちにはキッズプレート650円があるので、安心ですね。
あとは何より気さくなオーナー夫妻がいい。
子どもたちへのおもちゃなどを用意してあるところが
オーナー夫妻の人柄の良さを感じさせてくれます。
ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。
2011年10月05日
よかパパ宣言
よかパパ宣言をご存知でしょうか?
熊本市が主催しているイベントで、
父親が積極的に子育てに参加ができるよう企業や個人に呼びかけ、
イベントでは父親による宣言という形で、
多くのお父さんが、家庭、地域、職場という立場で
それぞれの「よかパパ宣言」するものです。

今年で第3回目を迎えるこのイベントですが、
例年だと…参加者(宣言者)としてお誘いを受けるのですが
今年は少し違いました。
なんと、審査員としてお声を掛けて頂いたのです。
しかも、審査員席、私の両サイドには大御所二人。

いや~大丈夫なのでしょうか…俺。
ぜひ、お時間のある方はお越しくださいね!
熊本市が主催しているイベントで、
父親が積極的に子育てに参加ができるよう企業や個人に呼びかけ、
イベントでは父親による宣言という形で、
多くのお父さんが、家庭、地域、職場という立場で
それぞれの「よかパパ宣言」するものです。

今年で第3回目を迎えるこのイベントですが、
例年だと…参加者(宣言者)としてお誘いを受けるのですが
今年は少し違いました。
なんと、審査員としてお声を掛けて頂いたのです。
しかも、審査員席、私の両サイドには大御所二人。

いや~大丈夫なのでしょうか…俺。
ぜひ、お時間のある方はお越しくださいね!
2011年06月06日
無事発送完了
5月号のワイヤーママで告知させていただいた
東日本大震災に伴う支援物資の募集ですが、
募集期間も終わり、先日無事発送が終りましたのでご報告させていただきます。
今回、募集させていただいたのは、粉ミルク、紙おむつ、おしりふきの3種類ですが、
合計すると…
なんと!段ボール箱8箱分が集まりました。
いや~ビックリでございます!
ご協力いただいた皆さん!本当にありがとうございます。


実際は段ボールの中には相当詰め込んでいます(笑)
義援金は既に数兆円にも上るそうですが、
うまく活用しきれていない状態だと言われています。
取り急ぎ、生活をしていく上で最低限の保障はされているものの、
まだまだ厳しい状況であることには変わりはありません。
私たちが個人でできることは限られていますが、
ワイヤーママのネットワークを使うことで、
より現場に近いところで支援活動を続けるワイヤー秋田のカズ菌さんに
皆さんの想いを届けてもらうことができるのです。
彼らは、自ら現地へ足を踏み入れ、何が必要なのか、どうすればいいのか?
を考え、独自の支援活動を続けています。
その活躍ぶりはコチラからご覧ください。
今回集まった支援物資は、
このカズ菌さんによって必ず有効的に活かされます。
その結果は改めてこのブログでご紹介したいと思います。
最後に改めて、
わざわざお店まで足を運んでいただいた皆様、
遠くは東京から物資を送っていただきました。
本当にありがとうございます!
言葉だけでは足りませんが、
心よりお礼申し上げますとともに、
いただいた物資は必ず被災地のママたちの手元に届けることをお約束いたします。
ヤマトさん!よろしく!!
東日本大震災に伴う支援物資の募集ですが、
募集期間も終わり、先日無事発送が終りましたのでご報告させていただきます。
今回、募集させていただいたのは、粉ミルク、紙おむつ、おしりふきの3種類ですが、
合計すると…
なんと!段ボール箱8箱分が集まりました。
いや~ビックリでございます!
ご協力いただいた皆さん!本当にありがとうございます。
実際は段ボールの中には相当詰め込んでいます(笑)
義援金は既に数兆円にも上るそうですが、
うまく活用しきれていない状態だと言われています。
取り急ぎ、生活をしていく上で最低限の保障はされているものの、
まだまだ厳しい状況であることには変わりはありません。
私たちが個人でできることは限られていますが、
ワイヤーママのネットワークを使うことで、
より現場に近いところで支援活動を続けるワイヤー秋田のカズ菌さんに
皆さんの想いを届けてもらうことができるのです。
彼らは、自ら現地へ足を踏み入れ、何が必要なのか、どうすればいいのか?
を考え、独自の支援活動を続けています。
その活躍ぶりはコチラからご覧ください。
今回集まった支援物資は、
このカズ菌さんによって必ず有効的に活かされます。
その結果は改めてこのブログでご紹介したいと思います。
最後に改めて、
わざわざお店まで足を運んでいただいた皆様、
遠くは東京から物資を送っていただきました。
本当にありがとうございます!
言葉だけでは足りませんが、
心よりお礼申し上げますとともに、
いただいた物資は必ず被災地のママたちの手元に届けることをお約束いたします。
ヤマトさん!よろしく!!
2011年05月27日
熊本駅に大集合!
なんだか・・・台風が接近していますね。
せっかくの楽しい週末なのに!
そう思っているのは私だけではないはず。
なんてっ!ブツブツは言ってられません!
明日はワイヤーママ恒例のワイワイフリマの日です。
場所はJR熊本駅フレスタ広場です。

とは言え、馴染みのない名前にそこどこよって感じですよね。
ご説明します!今年3月の新幹線開通に合わせてできた広場なんですが、
熊本駅の新幹線乗り場側(西口)にできた高架線下の広場のことです。
明日はこの広場でワイワイ☆フリマを筆頭に、
・ちびっこ制服撮影会
・スイーツデコ体験
・ステージイベント(VIENTO他)
・フレスタフードマーケット
・家族のすまぁいるな絵はっぴょうかい
など楽しぃ〜イベントが開催されます。
丸一日は楽しめますよ!
と言いたいところですが、残念ながら天気は雨。
なんで、楽しむだけ楽しんだら、次は熊本駅構内で散策してみるのもいいかも。
新幹線を見るもよし!駅構内の新店舗を見て食べて回るもよし!
半日は楽しめるでしょう。
私個人が気になっているのは
九州初のスープ専門店&soupさんです。
明日の私のランチはここで決まりです!
せっかくの楽しい週末なのに!
そう思っているのは私だけではないはず。
なんてっ!ブツブツは言ってられません!
明日はワイヤーママ恒例のワイワイフリマの日です。
場所はJR熊本駅フレスタ広場です。

とは言え、馴染みのない名前にそこどこよって感じですよね。
ご説明します!今年3月の新幹線開通に合わせてできた広場なんですが、
熊本駅の新幹線乗り場側(西口)にできた高架線下の広場のことです。
明日はこの広場でワイワイ☆フリマを筆頭に、
・ちびっこ制服撮影会
・スイーツデコ体験
・ステージイベント(VIENTO他)
・フレスタフードマーケット
・家族のすまぁいるな絵はっぴょうかい
など楽しぃ〜イベントが開催されます。
丸一日は楽しめますよ!
と言いたいところですが、残念ながら天気は雨。
なんで、楽しむだけ楽しんだら、次は熊本駅構内で散策してみるのもいいかも。
新幹線を見るもよし!駅構内の新店舗を見て食べて回るもよし!
半日は楽しめるでしょう。
私個人が気になっているのは
九州初のスープ専門店&soupさんです。
明日の私のランチはここで決まりです!
2011年04月14日
たくさんの物資をありがとう!
先日、このブログでもご紹介させていただきましたが、
東日本大震災に伴い、ワイヤーママ熊本でも支援物資を送ることにしました。
公的な支援方法もありだと思いますが、
私たちは現場に寄り添い、奔走し続けるワイヤーママ秋田へ送ることにしています。
なかなか物資が届かず困っている地域へ確実に届けてくれるはずです。
ワイヤーママ秋田代表のカズ菌さんのブログはコチラ
そして、bookmarkにはこんなにもたくさんの方が物資を届けてくれています。

本当にありがとうございます!
5月いっぱいまで募集していますので、どうか皆さんよろしくお願いします。
東日本大震災に伴い、ワイヤーママ熊本でも支援物資を送ることにしました。
公的な支援方法もありだと思いますが、
私たちは現場に寄り添い、奔走し続けるワイヤーママ秋田へ送ることにしています。
なかなか物資が届かず困っている地域へ確実に届けてくれるはずです。
ワイヤーママ秋田代表のカズ菌さんのブログはコチラ
そして、bookmarkにはこんなにもたくさんの方が物資を届けてくれています。
本当にありがとうございます!
5月いっぱいまで募集していますので、どうか皆さんよろしくお願いします。
2011年04月04日
さわっちからのお願い
震災の影響は計り知れませんが、
全国各地で救済のための支援策が行われております。
もちろん私たちワイヤーママ熊本編集室でも先週末から始めました!
どうか皆さんのご協力をお願いいたします。
以下スレッドから引用します!
皆様ご存知の通り、先月11日に発生した東日本大震災の影響で、
被災した地域にすむ皆さんは過酷な生活を強いられ、
それでも希望を持ちながら今日の一日を生き抜いています。
ワイヤーママ秋田の編集室では、
全国から届けられた物資を各被災地に届ける活動を行っています。
ワイヤー秋田編集室・カズ薗さんのブログによれば「物資の配給は行われるが、
1日におむつは3つまで、ミルクも1日たった3回分」など小さな子どもをもつママにとっては依然、
限界に近い状況が続いているとのことです。
全国的には、たくさんの物資や募金が集まりました。
それでも、被災地からの声を間近に聞き、必要な場所へ、
必要な物資を届ける体制はまだまだ整いません。
私たちワイヤー熊本編集室は、ワイヤー秋田を通じて、
少しでも多くの人々に必要な物資を届けたいと考えています。
ワイヤーママ熊本の運営するお店『*bookmark』にて、
皆様より被災地への救援の物資を募集しております。
品目は以下(いずれも未使用のものに限ります)
・紙おむつ(各サイズ)
・粉ミルク
・おしりふき
お持ち頂いた品は、ワイヤーママ秋田編集室を通じて被災地各県の避難所などへお送りさせて頂きます。
窓口はこちら
↓↓↓
内祝い・ママバッグ専門店
『*Bookmark』 熊本市近見8-6-101(バウラインスクエア内)
お問い合わせ:096-370-6105(ワイヤーママ編集室)
※直接のお持ち込み・郵送のいずれでも受け付けます。
全国各地で救済のための支援策が行われております。
もちろん私たちワイヤーママ熊本編集室でも先週末から始めました!
どうか皆さんのご協力をお願いいたします。
以下スレッドから引用します!
皆様ご存知の通り、先月11日に発生した東日本大震災の影響で、
被災した地域にすむ皆さんは過酷な生活を強いられ、
それでも希望を持ちながら今日の一日を生き抜いています。
ワイヤーママ秋田の編集室では、
全国から届けられた物資を各被災地に届ける活動を行っています。
ワイヤー秋田編集室・カズ薗さんのブログによれば「物資の配給は行われるが、
1日におむつは3つまで、ミルクも1日たった3回分」など小さな子どもをもつママにとっては依然、
限界に近い状況が続いているとのことです。
全国的には、たくさんの物資や募金が集まりました。
それでも、被災地からの声を間近に聞き、必要な場所へ、
必要な物資を届ける体制はまだまだ整いません。
私たちワイヤー熊本編集室は、ワイヤー秋田を通じて、
少しでも多くの人々に必要な物資を届けたいと考えています。
ワイヤーママ熊本の運営するお店『*bookmark』にて、
皆様より被災地への救援の物資を募集しております。
品目は以下(いずれも未使用のものに限ります)
・紙おむつ(各サイズ)
・粉ミルク
・おしりふき
お持ち頂いた品は、ワイヤーママ秋田編集室を通じて被災地各県の避難所などへお送りさせて頂きます。
窓口はこちら
↓↓↓
内祝い・ママバッグ専門店
『*Bookmark』 熊本市近見8-6-101(バウラインスクエア内)
お問い合わせ:096-370-6105(ワイヤーママ編集室)
※直接のお持ち込み・郵送のいずれでも受け付けます。
2011年03月28日
ご来場ありがとうございました!
昨日のゆめタウン光の森のイベントでは沢山の方にご来場いただき
本当にありがとうございました!
今回のイベントでは一体・・・何百人の写真を撮ったのだろう・・・。
スタッフみんな終わったときにはクタクタに疲れ果てていました(笑)
10:00開店のはずなのに、
9:30からお客さんが入ってきて
開店早々のいきなりトラブル。
一体どうして?
担当者に確認してみると
なんとゆめタウン光の森は9:30開店だったんですね~。
確認不足でした。
早くからお越しの方にはずいぶんお待たせしてすいませんでした。



来月のワイヤーママには
今回のワイヤー撮影会に参加してくれた150名を超える
子どもたちの写真が載りますよ。
楽しみにしていてくださいね!
東日本大震災の義援金箱も設置しておりましたが、
多くの方に募金いただき本当にありがとうございました。
正規機関を通じて寄付してきます。
また、今後ワイヤーママ編集室では東北地方で苦しむママや子どもたちに向け、
独自の支援活動を行っていく予定です。
マスコミでは取り上げられませんが、
配給がうまく行っていない地域もあるそうです。
一人でも多くの子どもたちにミルクとおむつを届けたい!と思います。
詳しくはブログ、誌面、メール配信等でご連絡します。
本当にありがとうございました!
今回のイベントでは一体・・・何百人の写真を撮ったのだろう・・・。
スタッフみんな終わったときにはクタクタに疲れ果てていました(笑)
10:00開店のはずなのに、
9:30からお客さんが入ってきて
開店早々のいきなりトラブル。
一体どうして?
担当者に確認してみると
なんとゆめタウン光の森は9:30開店だったんですね~。
確認不足でした。
早くからお越しの方にはずいぶんお待たせしてすいませんでした。
来月のワイヤーママには
今回のワイヤー撮影会に参加してくれた150名を超える
子どもたちの写真が載りますよ。
楽しみにしていてくださいね!
東日本大震災の義援金箱も設置しておりましたが、
多くの方に募金いただき本当にありがとうございました。
正規機関を通じて寄付してきます。
また、今後ワイヤーママ編集室では東北地方で苦しむママや子どもたちに向け、
独自の支援活動を行っていく予定です。
マスコミでは取り上げられませんが、
配給がうまく行っていない地域もあるそうです。
一人でも多くの子どもたちにミルクとおむつを届けたい!と思います。
詳しくはブログ、誌面、メール配信等でご連絡します。
2011年03月26日
入園、入学記念に!
いよいよ明日は
入園、入学、進級記念
おじいちゃん、おばあちゃんに写真を送ろう
&
ワイヤーママの写真撮影会のイベントです。
ワイヤー誌面をご覧の方は
なんだかよくわかり辛かったようですいませんでした。

まぁ簡単に言ってしまえば
おじいちゃん、おばあちゃんに写真を送ろうという企画は
プロのカメラマンがお子さんの写真を撮るので
その写真をおじいちゃんとおばあちゃんに送ろうというものです。
ワイヤーママの撮影会はそれに便乗し、
11:00と14:00に来られた方先着200名はワイヤーママ本誌に掲載されますよ!
というものです。
もし本誌に載りたいという方は11:00か14:00に来てくださいね!
(整理券配布のため10:30または13:30にはおいでください)
本当ならもっとたくさんのお子さんを載せたいのですが、
誌面の都合上難しいんです。ごめんなさいね!
でも、来場特典には無料抽選会予定しておりますので、
きっと子どもたちも喜んでくれると思いますよ。
明日はぜひご家族そろっておいでくださいね!
イベント会場には東日本大震災の方々へ向けた募金箱を設置しております。
みなさんの温かいご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
2011年03月07日
新カテゴリー登場
WEB版ワイヤーママ熊本に新しいカテゴリーが登場しました。
時代背景を汲み取ったワイヤーママの新しい取り組みです。
その名も『ワイワイマーケット』
何をするカテゴリーかと言えば・・・
家庭で不要になったものなどのやり取りを行う掲示板です。
このカテは譲り合いの気持ちを尊重したカテゴリーですので
品物の売買を行うことはできません。
あくまでも「譲ります」「譲ってください」のみの利用です。
上手に利用してくださいね!
時代背景を汲み取ったワイヤーママの新しい取り組みです。
その名も『ワイワイマーケット』
何をするカテゴリーかと言えば・・・
家庭で不要になったものなどのやり取りを行う掲示板です。
このカテは譲り合いの気持ちを尊重したカテゴリーですので
品物の売買を行うことはできません。
あくまでも「譲ります」「譲ってください」のみの利用です。
上手に利用してくださいね!
2010年12月15日
2011.01月号発行
ワイヤーママ熊本版2011.01号を発行しました。

すでに設置完了しますので、最寄の設置店などでお取りくださいね。
さてさて、今号は早いもので4周年記念号になっています。
総勢100名を超える読者の方へのプレゼントなどもあり、
かなりお得な号になっていますよ。
しかも、特集は家族風呂!
寒さが厳しくなるこれから・・・この一冊はきっと重宝すること間違いありません!
県内東西南北、どこに行っても対応できるように幅広く人気のある温泉ばかりを集めています。
まぁ自分でいうのもなんですが、ファミリーの方はコレ一冊あれば、
温泉の専門誌を買う必要ありませんね。
今年はコレ一冊で乗り切れます!!
目印は岩清水愛ちゃんが表紙ですよ!

すでに設置完了しますので、最寄の設置店などでお取りくださいね。
さてさて、今号は早いもので4周年記念号になっています。
総勢100名を超える読者の方へのプレゼントなどもあり、
かなりお得な号になっていますよ。
しかも、特集は家族風呂!
寒さが厳しくなるこれから・・・この一冊はきっと重宝すること間違いありません!
県内東西南北、どこに行っても対応できるように幅広く人気のある温泉ばかりを集めています。
まぁ自分でいうのもなんですが、ファミリーの方はコレ一冊あれば、
温泉の専門誌を買う必要ありませんね。
今年はコレ一冊で乗り切れます!!
目印は岩清水愛ちゃんが表紙ですよ!
2010年11月25日
ワイワイフェスティバルのご報告
ワイワイフェスティバルのご報告が遅れてしました。
スイマセン!
おかげさまで無事ワイワイフェスティバルを終えることができました。
ありがとうございました!
しかもたくさんのご来場、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
毎度のことながら・・・このイベントのプレッシャーというものは、
凄いストレスが溜まります。
夢では、悪夢
すら見てしまうのです。
そのプレッシャーから開放されたときの開放感といえば、
そう・・・海でノーパンで泳ぐ以上の快感です。
どんな快感かもようわかりませんが、
脱力感と爽快感が一緒にキタッーって感じです。
余計にわからんくなりました。
まぁどうでもいいですけど。
実に今回の来場者数は1日目が4050人、2日目が4500人。
もちろんワイヤーママ熊本のイベントとしては過去最多です。
昨年は単独イベントで5800名でしたが、
今回、共催という形で8000人オーバーの結果を出すことができました。
本当に皆さんのお陰です。感謝、感謝。
その様子を写真でどうぞ。

去年同様オープン前には何十人、何百人にも及ぶ行列ができていました。

オープニングアクトとして日頃広告でお世話になっている
おんがくの森さんにご協力いただきました。
子どもの太鼓も可愛かったですが、代表の坂本さんのソロもカッコ良かったです。


今回は広めにとっていた会場も商品が並び、
人が入リ出すと狭く感じます。

ワークショップではデコスイーツの体験会をしましたが、
これまた凄い人気で15:00には在庫が無くなってしまうというアクシデントも。

1枚500円で似顔絵を書いてもらえるコーナーも
この先生のパフォーマンスと不思議キャラのお陰で随時行列ができるほどです。
そんなこんなで終止大賑わいだったワイワイフェスティバル。
次回ももっと楽しめるイベントにできるよう、さらに磨きをかけておきます。
スイマセン!
おかげさまで無事ワイワイフェスティバルを終えることができました。
ありがとうございました!
しかもたくさんのご来場、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
毎度のことながら・・・このイベントのプレッシャーというものは、
凄いストレスが溜まります。
夢では、悪夢

そのプレッシャーから開放されたときの開放感といえば、
そう・・・海でノーパンで泳ぐ以上の快感です。
どんな快感かもようわかりませんが、
脱力感と爽快感が一緒にキタッーって感じです。
余計にわからんくなりました。
まぁどうでもいいですけど。
実に今回の来場者数は1日目が4050人、2日目が4500人。
もちろんワイヤーママ熊本のイベントとしては過去最多です。
昨年は単独イベントで5800名でしたが、
今回、共催という形で8000人オーバーの結果を出すことができました。
本当に皆さんのお陰です。感謝、感謝。
その様子を写真でどうぞ。

去年同様オープン前には何十人、何百人にも及ぶ行列ができていました。

オープニングアクトとして日頃広告でお世話になっている
おんがくの森さんにご協力いただきました。
子どもの太鼓も可愛かったですが、代表の坂本さんのソロもカッコ良かったです。


今回は広めにとっていた会場も商品が並び、
人が入リ出すと狭く感じます。

ワークショップではデコスイーツの体験会をしましたが、
これまた凄い人気で15:00には在庫が無くなってしまうというアクシデントも。

1枚500円で似顔絵を書いてもらえるコーナーも
この先生のパフォーマンスと不思議キャラのお陰で随時行列ができるほどです。
そんなこんなで終止大賑わいだったワイワイフェスティバル。
次回ももっと楽しめるイベントにできるよう、さらに磨きをかけておきます。
2010年11月20日
ワイワイフェスティバル開催中
今日はワイワイフェスティバルの初日。
やはり主催者側としては、
動員数が気になるところですが、
おかげさまで過去最高の数字を出すことができました。
西部ガスさんとの共催ということも大きな要因だったと思います。
詳細は後日また書きます!
明日も10:00から17:00まで開催中です。
どうぞご家族揃ってお越し下さい。
今日はかなり疲れたのでこの辺で寝ます!では・・・
やはり主催者側としては、
動員数が気になるところですが、
おかげさまで過去最高の数字を出すことができました。
西部ガスさんとの共催ということも大きな要因だったと思います。
詳細は後日また書きます!
明日も10:00から17:00まで開催中です。
どうぞご家族揃ってお越し下さい。
今日はかなり疲れたのでこの辺で寝ます!では・・・
2010年10月11日
ファザーリングジャパンの男
今日は前回のブログでもご紹介した
イクメンパパが社会を変える!と題した
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をお招きしての講演会が開催されました。
講演会では私も司会をお手伝いさせていただいたのですが、
それだけではすんなりと終わることもなく、
なんとフリートークショーでは安藤氏との1対1のいきなり対談!
しかも本番30分前に決まるという異例の出来事。
さらによく見ると、講演会のタイトルまでも私が聞いていたのと違う・・・
正式名称は
虐待防止キャンペーン講演会
『笑っているパパが家庭を変える!』
だそうです。
なんとも行き当たりばったりの講演会でした(笑)
中身に関しては言えば、30人程のこぢんまりとした会でしたが、
素晴らしい内容の講演会でした。
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をご存知ない方のために少しご紹介します。
ファザーリングジャパン「fathering japan」とは、『よい父親』ではなく
『笑っている父親を増やしたい』と、
父親支援事業を個人・社会に積極的に働きかけているNPO法人です。
父親支援のための各種セミナーや父親向け検定試験(パパ力検定)なども実施をしています。
安藤さんはこのNPO法人の発起人であり、代表理事を努めていらっしゃいます。
今回の話・・・約90分を書くことはできませんが、
その中で最も心に残った言葉があります。
それは『子育ては質より量である』
という言葉です。
安藤さんの話は基本的に男性が聞いていると耳が痛い話が多いですが、
この言葉を聞いたとき、
スッーと心に降りてくるものを感じましたね。
まぁその言葉の感じ方は人それぞれですが、
これからの子育ての教訓にしたいものです。
最後は記念撮影をし、再会を約束したのでした。
安藤さんありがとうございました!
また主催のCAPの皆さんもお疲れさまでした。
ドキドキものでしたが楽しかったですよ!
イクメンパパが社会を変える!と題した
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をお招きしての講演会が開催されました。
講演会では私も司会をお手伝いさせていただいたのですが、
それだけではすんなりと終わることもなく、
なんとフリートークショーでは安藤氏との1対1のいきなり対談!
しかも本番30分前に決まるという異例の出来事。
さらによく見ると、講演会のタイトルまでも私が聞いていたのと違う・・・
正式名称は
虐待防止キャンペーン講演会
『笑っているパパが家庭を変える!』
だそうです。
なんとも行き当たりばったりの講演会でした(笑)
中身に関しては言えば、30人程のこぢんまりとした会でしたが、
素晴らしい内容の講演会でした。
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をご存知ない方のために少しご紹介します。
ファザーリングジャパン「fathering japan」とは、『よい父親』ではなく
『笑っている父親を増やしたい』と、
父親支援事業を個人・社会に積極的に働きかけているNPO法人です。
父親支援のための各種セミナーや父親向け検定試験(パパ力検定)なども実施をしています。
安藤さんはこのNPO法人の発起人であり、代表理事を努めていらっしゃいます。
今回の話・・・約90分を書くことはできませんが、
その中で最も心に残った言葉があります。
それは『子育ては質より量である』
という言葉です。
安藤さんの話は基本的に男性が聞いていると耳が痛い話が多いですが、
この言葉を聞いたとき、
スッーと心に降りてくるものを感じましたね。
まぁその言葉の感じ方は人それぞれですが、
これからの子育ての教訓にしたいものです。
最後は記念撮影をし、再会を約束したのでした。
安藤さんありがとうございました!
また主催のCAPの皆さんもお疲れさまでした。
ドキドキものでしたが楽しかったですよ!

2010年10月08日
イクメンになりたいパパ
3連休の予定は決まりましたか?
まだ決まっていないという方にオススメなのが、
10月11日(月曜)に開催される
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
です。
トークショーがメインですが、
ゲストに子育て業界で最も注目されている父親で、
ファザーリングジャパンの代表でもある安藤氏を迎え、
イクメンについて熱いトークが聞けますよ。
私も当日は司会?のお手伝いをさせていただきます。
こっちでの露出が目立っていますが、


午前中もしっかりためになる講演をされているので、
お暇な方はぜひお越し下さいね。
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
10月11日(月曜日)10:00〜12:00
会場/ウェルパくまもと イベント広場 熊本市大江5-1-1
参加費は無料です。
どうぞお気軽にお越し下さい。
まだ決まっていないという方にオススメなのが、
10月11日(月曜)に開催される
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
です。
トークショーがメインですが、
ゲストに子育て業界で最も注目されている父親で、
ファザーリングジャパンの代表でもある安藤氏を迎え、
イクメンについて熱いトークが聞けますよ。
私も当日は司会?のお手伝いをさせていただきます。
こっちでの露出が目立っていますが、


午前中もしっかりためになる講演をされているので、
お暇な方はぜひお越し下さいね。
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
10月11日(月曜日)10:00〜12:00
会場/ウェルパくまもと イベント広場 熊本市大江5-1-1
参加費は無料です。
どうぞお気軽にお越し下さい。
2010年06月14日
2010.07号発行しました

ワイヤーママ7月号を発行しました。
最寄の設置店にてGET!してくださいね。
ワイヤーママのアンテナショップ【bookmark】に行けば必ず手に入りますよ!
ちょこっとだけナカミを紹介
今月号は・・・
夏遊びスポットの特集です。
夏遊びと言えば・・・海・川・山・プールでしょ~
ということで、口コミのあったスポットをご紹介しています。
メジャー所から穴場的なところまで、
行ってみた~いスポットをご紹介していますので、
ぜひご覧下さい。
2010年05月22日
*bookmark がいよいよオープン!
いや~ワイヤーママにはアンテナショップが必要だ!
という構想から約2年。
当初のイメージとは異なりますが、
実際にアンテナショップをオープンすることができました。
いよいよ今日オープンです!

出産・内祝いのギフト&ママバッグの専門店という、
熊本にはない子育て応援型のギフトショップです。
レストランや個室・スタジオなどを併設しているので、
子育てママにとってうれしいお店になることでしょう。
今日の予定がまだ!という方ぜひお立ち寄りくださいね。
ご来場者にはワイヤーママオリジナルステッカー(新色)を
プレゼントしています!
という構想から約2年。
当初のイメージとは異なりますが、
実際にアンテナショップをオープンすることができました。
いよいよ今日オープンです!
出産・内祝いのギフト&ママバッグの専門店という、
熊本にはない子育て応援型のギフトショップです。
レストランや個室・スタジオなどを併設しているので、
子育てママにとってうれしいお店になることでしょう。
今日の予定がまだ!という方ぜひお立ち寄りくださいね。
ご来場者にはワイヤーママオリジナルステッカー(新色)を
プレゼントしています!
2010年05月17日
スタッフの成長
随分久しぶりの更新になってしまいました。
すいません!
うちの会社にはのうめ吉、ライターのもっさん、
プランナーのみかぽん、そして副編集長兼営業のまっちゃん、
そしてお店担当のめぐっぺがいます。
寄せ集めた精鋭たちは私の想像以上に『いい仕事』をしています。
私が言う『いい仕事』とは、お客さんにとって満足度の高い、
感謝される仕事という意味です。
いい仕事=売上 とは限りません。
これは何十年営業を積もうが、できない人にはできないのですが、
それをうちのスタッフはようやります。
先日の出来事なんですが、まっちゃんのお客さんが来社されました。
『広告でお世話になりました!』
という挨拶にわざわざいらしたのです。
そこで先方から言われた言葉が、
『マツダさん(まっちゃんのこと)には一生懸命広告を作って頂き感謝しています!
おかげで申し込みが増えています!』というものでした。
いや~この言葉って、経営者にとってはたまらんですね!
自分が褒められるのより嬉しいし、
会社の業績が上がることよりも嬉しい!
今の時代にお客さんに喜こんでもらうって、
ホント難しいことだと思います。
それをうちのスタッフはいろんなところで当たり前のようやっとります。
これはうちの会社にとって大きな財産です。
今週いよいよワイヤーママのアンテナショップがOPENしますが、
これも私の留守を預かる精鋭たちがいるからこそできるものです。
心強い仲間と共に新たな展開をどうぞご期待ください!
すいません!
うちの会社にはのうめ吉、ライターのもっさん、
プランナーのみかぽん、そして副編集長兼営業のまっちゃん、
そしてお店担当のめぐっぺがいます。
寄せ集めた精鋭たちは私の想像以上に『いい仕事』をしています。
私が言う『いい仕事』とは、お客さんにとって満足度の高い、
感謝される仕事という意味です。
いい仕事=売上 とは限りません。
これは何十年営業を積もうが、できない人にはできないのですが、
それをうちのスタッフはようやります。
先日の出来事なんですが、まっちゃんのお客さんが来社されました。
『広告でお世話になりました!』
という挨拶にわざわざいらしたのです。
そこで先方から言われた言葉が、
『マツダさん(まっちゃんのこと)には一生懸命広告を作って頂き感謝しています!
おかげで申し込みが増えています!』というものでした。
いや~この言葉って、経営者にとってはたまらんですね!
自分が褒められるのより嬉しいし、
会社の業績が上がることよりも嬉しい!
今の時代にお客さんに喜こんでもらうって、
ホント難しいことだと思います。
それをうちのスタッフはいろんなところで当たり前のようやっとります。
これはうちの会社にとって大きな財産です。
今週いよいよワイヤーママのアンテナショップがOPENしますが、
これも私の留守を預かる精鋭たちがいるからこそできるものです。
心強い仲間と共に新たな展開をどうぞご期待ください!
2010年02月12日
2010.03
いつもより少し早いですが、本日ワイヤーママ3月号を発行しました!

毎年この時期の特集といえば・・・習い事ですね。
今月もいろんな習い事を紹介していますのでぜひご参考くださいね。
そして、ちょっとよく見てもらいのが、
ワイヤーママの会員さんに取らせてもらったアンケート結果です。
■子ども一人あたりに毎月いくらかけるのか?
皆さんも知りたいでしょう?
ちょっと気になる回答結果が得られました!
お早めにGETしてくださいね!!
2010年01月07日
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
スッカリ年は開けてるっつぅーの!
締め切りやら挨拶回りで更新が遅れてしました。スイマセン!
いや~最近の正月って・・・昔のような正月らしさ?ってありませんよね?
私的な正月らしさとは・・・まずは正月の雰囲気を醸し出すしめ縄のお飾りがありますね。
これは大半のご家庭では今も普通にあると思うのですが、
いつの間にか無くなってしまったのが、車のしめ縄です。
フロントグリルのところにつけるやつです。
(数年前まではヤンキーがしていましたが、最近では皆無)
私が小さいころは、これが当たり前についていて、
毎年それをつけるのが私の大晦日の仕事みたいなもんでした。
残念ながら、今年の正月は飾りをつけている車を1台も見る事はありませんでした。
あと、凧上げとかコマ回しなんかほとんど見ることがありませんね。
昔は正月でも暇な小学生が自然と学校や神社なんかに集まって、
コマを回したり、クリスマスに買ったおもちゃなどで遊んだものです。
それに、なんと言っても食べ物が豊富になりました。
正月であろうと食べたいものが食べれるようになりましたね。
正月って特にコレを食べてはいけないという習慣はないのですが、
中華だろうが、寿司だろうが、ピザだろうが簡単に食べれるようになりました。
コンビニなんかの影響も大きいですね。
百貨店だって初売りが元旦になったんですよね~。
これが時代の変化なんでしょうけど、
いい文化や習慣というのは大事にしたいものですね。
正月早々しみったれたブログになりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします。
スッカリ年は開けてるっつぅーの!
締め切りやら挨拶回りで更新が遅れてしました。スイマセン!
いや~最近の正月って・・・昔のような正月らしさ?ってありませんよね?
私的な正月らしさとは・・・まずは正月の雰囲気を醸し出すしめ縄のお飾りがありますね。
これは大半のご家庭では今も普通にあると思うのですが、
いつの間にか無くなってしまったのが、車のしめ縄です。
フロントグリルのところにつけるやつです。
(数年前まではヤンキーがしていましたが、最近では皆無)
私が小さいころは、これが当たり前についていて、
毎年それをつけるのが私の大晦日の仕事みたいなもんでした。
残念ながら、今年の正月は飾りをつけている車を1台も見る事はありませんでした。
あと、凧上げとかコマ回しなんかほとんど見ることがありませんね。
昔は正月でも暇な小学生が自然と学校や神社なんかに集まって、
コマを回したり、クリスマスに買ったおもちゃなどで遊んだものです。
それに、なんと言っても食べ物が豊富になりました。
正月であろうと食べたいものが食べれるようになりましたね。
正月って特にコレを食べてはいけないという習慣はないのですが、
中華だろうが、寿司だろうが、ピザだろうが簡単に食べれるようになりました。
コンビニなんかの影響も大きいですね。
百貨店だって初売りが元旦になったんですよね~。
これが時代の変化なんでしょうけど、
いい文化や習慣というのは大事にしたいものですね。
正月早々しみったれたブログになりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします。