2010年10月30日
切り刻む女
お祝い続きのワイヤー編集室では昨夜は飲み会でした。
■bookmarkの店長めぐっぺの入籍祝い
■新スタッフお千代さんの歓迎会
■もっさんの無事出産できるようにのお祝い
この3人をお祝いするのと同時に
めぐっぺ、お千代、もっさん、みかぽん・・・の厄払いも兼て。
なんと弊社には5人の女性がいるのですが、
そのうち4人が今年本厄なのです。
おぉコワッ!
まぁ厄揃いの会社ですが、
元気がいい女性が多いし、
お祝い事も多いのであまりに気にもしないでいます。
さて、今日の飲み会に持参したものが一つ。
取材先から購入した私のキャラクターケーキ。

このブログのプロフィールにもあるキャラです。
別に誕生日でもないのですが、
どうしても取材上必要だったケーキなのです。
せっかくならみんながいるところで食べようとなり、
お店に持ち込んだのですが、
いきなりハッピバースデーの歌を歌いだし、
ナイフで切り刻んだのはやっぱりコイツ↓

なんとも嬉しそう。
普段のストレスをここぞとばかりにぶつけている感じです。
次に行ったカラオケではこんな感じで弾けていました!
■bookmarkの店長めぐっぺの入籍祝い
■新スタッフお千代さんの歓迎会
■もっさんの無事出産できるようにのお祝い
この3人をお祝いするのと同時に
めぐっぺ、お千代、もっさん、みかぽん・・・の厄払いも兼て。
なんと弊社には5人の女性がいるのですが、
そのうち4人が今年本厄なのです。
おぉコワッ!
まぁ厄揃いの会社ですが、
元気がいい女性が多いし、
お祝い事も多いのであまりに気にもしないでいます。
さて、今日の飲み会に持参したものが一つ。
取材先から購入した私のキャラクターケーキ。
このブログのプロフィールにもあるキャラです。
別に誕生日でもないのですが、
どうしても取材上必要だったケーキなのです。
せっかくならみんながいるところで食べようとなり、
お店に持ち込んだのですが、
いきなりハッピバースデーの歌を歌いだし、
ナイフで切り刻んだのはやっぱりコイツ↓
なんとも嬉しそう。
普段のストレスをここぞとばかりにぶつけている感じです。
次に行ったカラオケではこんな感じで弾けていました!
2010年10月25日
羽田空港 国際線
先日東京に出張に行った日、
ちょうど羽田国際線がオープンしたのでちょっと見学にいってきました。
さすが国際線!
凄い人の多さです。
と思いきや・・・ほとんどの人が観光客。
1階が渡航者のロビーで、2階が商業施設なんですが、
9割ぐらいの人が2階へ流れていました。
皆さんのお目当てはコレ↓
江戸小路



ショップ26店舗、レストランが31店舗入った巨大な商業施設空港です。
さすがに出発エリア内の店舗は見れませんでしたが、
何れも興味を引く店舗が多く、
今後、利用する海外の人たちからの評価が気になるところですね。
ちょうど羽田国際線がオープンしたのでちょっと見学にいってきました。
さすが国際線!
凄い人の多さです。
と思いきや・・・ほとんどの人が観光客。
1階が渡航者のロビーで、2階が商業施設なんですが、
9割ぐらいの人が2階へ流れていました。
皆さんのお目当てはコレ↓
江戸小路
ショップ26店舗、レストランが31店舗入った巨大な
さすがに出発エリア内の店舗は見れませんでしたが、
何れも興味を引く店舗が多く、
今後、利用する海外の人たちからの評価が気になるところですね。
2010年10月13日
量より質
先日の社長のブログを呼んでドキッとしましたよ・・・
とスタッフに言われました。
子育てって『質より量なんですか!?』
『仕事で帰りが遅い私はどうなるんですか!?』
確かに女性からすると、悩ましい言葉だったかもしれませんので、
ここで補足しておきますね。
子育ては『質より量だ』という言葉は特にパパに向けられた言葉だと思います。
現代社会の背景にあるものが子育てを難しくしているのも事実です。
ココでは『質や量』にこだわれということを伝えたいわけではなく、
こんな社会だからこそ、父親が子どもともっと関わりを持つ必要がある!
ということを伝えたいんだと思います。
いろんな家庭の事情もあるし、
愛情のかけ方だってそれぞれ。
だからどっちが正解というものではありません。
今回のこの話は『気付き』にあります。
講演会では、これから求められる父親としての『像』を見ることができました。
それは、子育てをしながら、仕事もしなければならない母親業を両立するためには、
父親が変わらないとダメだという意識改革なのです。
今回の話はその一部。
父親が『質の高い子育て』を問う前に、
おむつ交換を毎日したり、お風呂に入れてあげるなど、
日常の子育てに参加してくれるだけで、
ママの日常はもっと楽しくできるし、
夫婦関係だって上手くいくというものです。
ドキッとしたママさん!
紛らわしくてごめんなさい!
とスタッフに言われました。
子育てって『質より量なんですか!?』
『仕事で帰りが遅い私はどうなるんですか!?』
確かに女性からすると、悩ましい言葉だったかもしれませんので、
ここで補足しておきますね。
子育ては『質より量だ』という言葉は特にパパに向けられた言葉だと思います。
現代社会の背景にあるものが子育てを難しくしているのも事実です。
ココでは『質や量』にこだわれということを伝えたいわけではなく、
こんな社会だからこそ、父親が子どもともっと関わりを持つ必要がある!
ということを伝えたいんだと思います。
いろんな家庭の事情もあるし、
愛情のかけ方だってそれぞれ。
だからどっちが正解というものではありません。
今回のこの話は『気付き』にあります。
講演会では、これから求められる父親としての『像』を見ることができました。
それは、子育てをしながら、仕事もしなければならない母親業を両立するためには、
父親が変わらないとダメだという意識改革なのです。
今回の話はその一部。
父親が『質の高い子育て』を問う前に、
おむつ交換を毎日したり、お風呂に入れてあげるなど、
日常の子育てに参加してくれるだけで、
ママの日常はもっと楽しくできるし、
夫婦関係だって上手くいくというものです。
ドキッとしたママさん!
紛らわしくてごめんなさい!
2010年10月11日
ファザーリングジャパンの男
今日は前回のブログでもご紹介した
イクメンパパが社会を変える!と題した
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をお招きしての講演会が開催されました。
講演会では私も司会をお手伝いさせていただいたのですが、
それだけではすんなりと終わることもなく、
なんとフリートークショーでは安藤氏との1対1のいきなり対談!
しかも本番30分前に決まるという異例の出来事。
さらによく見ると、講演会のタイトルまでも私が聞いていたのと違う・・・
正式名称は
虐待防止キャンペーン講演会
『笑っているパパが家庭を変える!』
だそうです。
なんとも行き当たりばったりの講演会でした(笑)
中身に関しては言えば、30人程のこぢんまりとした会でしたが、
素晴らしい内容の講演会でした。
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をご存知ない方のために少しご紹介します。
ファザーリングジャパン「fathering japan」とは、『よい父親』ではなく
『笑っている父親を増やしたい』と、
父親支援事業を個人・社会に積極的に働きかけているNPO法人です。
父親支援のための各種セミナーや父親向け検定試験(パパ力検定)なども実施をしています。
安藤さんはこのNPO法人の発起人であり、代表理事を努めていらっしゃいます。
今回の話・・・約90分を書くことはできませんが、
その中で最も心に残った言葉があります。
それは『子育ては質より量である』
という言葉です。
安藤さんの話は基本的に男性が聞いていると耳が痛い話が多いですが、
この言葉を聞いたとき、
スッーと心に降りてくるものを感じましたね。
まぁその言葉の感じ方は人それぞれですが、
これからの子育ての教訓にしたいものです。
最後は記念撮影をし、再会を約束したのでした。
安藤さんありがとうございました!
また主催のCAPの皆さんもお疲れさまでした。
ドキドキものでしたが楽しかったですよ!
イクメンパパが社会を変える!と題した
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をお招きしての講演会が開催されました。
講演会では私も司会をお手伝いさせていただいたのですが、
それだけではすんなりと終わることもなく、
なんとフリートークショーでは安藤氏との1対1のいきなり対談!
しかも本番30分前に決まるという異例の出来事。
さらによく見ると、講演会のタイトルまでも私が聞いていたのと違う・・・
正式名称は
虐待防止キャンペーン講演会
『笑っているパパが家庭を変える!』
だそうです。
なんとも行き当たりばったりの講演会でした(笑)
中身に関しては言えば、30人程のこぢんまりとした会でしたが、
素晴らしい内容の講演会でした。
ファザーリングジャパン代表の安藤氏をご存知ない方のために少しご紹介します。
ファザーリングジャパン「fathering japan」とは、『よい父親』ではなく
『笑っている父親を増やしたい』と、
父親支援事業を個人・社会に積極的に働きかけているNPO法人です。
父親支援のための各種セミナーや父親向け検定試験(パパ力検定)なども実施をしています。
安藤さんはこのNPO法人の発起人であり、代表理事を努めていらっしゃいます。
今回の話・・・約90分を書くことはできませんが、
その中で最も心に残った言葉があります。
それは『子育ては質より量である』
という言葉です。
安藤さんの話は基本的に男性が聞いていると耳が痛い話が多いですが、
この言葉を聞いたとき、
スッーと心に降りてくるものを感じましたね。
まぁその言葉の感じ方は人それぞれですが、
これからの子育ての教訓にしたいものです。
最後は記念撮影をし、再会を約束したのでした。
安藤さんありがとうございました!
また主催のCAPの皆さんもお疲れさまでした。
ドキドキものでしたが楽しかったですよ!

2010年10月08日
イクメンになりたいパパ
3連休の予定は決まりましたか?
まだ決まっていないという方にオススメなのが、
10月11日(月曜)に開催される
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
です。
トークショーがメインですが、
ゲストに子育て業界で最も注目されている父親で、
ファザーリングジャパンの代表でもある安藤氏を迎え、
イクメンについて熱いトークが聞けますよ。
私も当日は司会?のお手伝いをさせていただきます。
こっちでの露出が目立っていますが、


午前中もしっかりためになる講演をされているので、
お暇な方はぜひお越し下さいね。
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
10月11日(月曜日)10:00〜12:00
会場/ウェルパくまもと イベント広場 熊本市大江5-1-1
参加費は無料です。
どうぞお気軽にお越し下さい。
まだ決まっていないという方にオススメなのが、
10月11日(月曜)に開催される
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
です。
トークショーがメインですが、
ゲストに子育て業界で最も注目されている父親で、
ファザーリングジャパンの代表でもある安藤氏を迎え、
イクメンについて熱いトークが聞けますよ。
私も当日は司会?のお手伝いをさせていただきます。
こっちでの露出が目立っていますが、


午前中もしっかりためになる講演をされているので、
お暇な方はぜひお越し下さいね。
『イクメンが社会をかえる!』
〜愛されパパになるための子育てトーク〜
10月11日(月曜日)10:00〜12:00
会場/ウェルパくまもと イベント広場 熊本市大江5-1-1
参加費は無料です。
どうぞお気軽にお越し下さい。
2010年10月07日
感動寿司
昨夜は日頃からお世話になっている姉御社長と食事に行ってきました。
最近旨い寿司を食べていないな~ということで、
「寿し処 稲穂」へ。
カウンターと座敷のあるこぢんまりとした寿司屋さんです。
お誘いということもあり、
完全にご馳走になってきたのですが、
オススメの美味しいものばかりを頂きました。
中でも、こんなカンドーした寿司は初めてです!
コレ一見普通の寿司ですよね。

ところがよ~くみてください!
となりにある白い棒・・・なんだか分かりますか?

そう爪楊枝なんです。
よくかわらないでしょうから・・・
普通の寿司と並べてみましょう。
デーン

アイヤ~なんですのんコレ!
って感じです。
超ミニチュアの寿司です。
しかもウマッ!!
場所はあんまり教えたくないので、自分で探してみてください。
でも言っておきますが、気になるお値段は時価です。
コレだけ値段が時価でした。。。
一体いくらなんだろう。
最近旨い寿司を食べていないな~ということで、
「寿し処 稲穂」へ。
カウンターと座敷のあるこぢんまりとした寿司屋さんです。
お誘いということもあり、
完全にご馳走になってきたのですが、
オススメの美味しいものばかりを頂きました。
中でも、こんなカンドーした寿司は初めてです!
コレ一見普通の寿司ですよね。

ところがよ~くみてください!
となりにある白い棒・・・なんだか分かりますか?

そう爪楊枝なんです。
よくかわらないでしょうから・・・
普通の寿司と並べてみましょう。
デーン

アイヤ~なんですのんコレ!
って感じです。
超ミニチュアの寿司です。
しかもウマッ!!
場所はあんまり教えたくないので、自分で探してみてください。
でも言っておきますが、気になるお値段は時価です。
コレだけ値段が時価でした。。。
一体いくらなんだろう。