2012年02月01日
ラーメン屋なのにカレーが美味しい
最近ちょこちょこ見ているテレビ番組で
とんねるずのみなさんのおかげでしたのコーナー「なのにトラン」。
ご存じない方もいると思いますが、簡単な話…
うどん屋なのにラーメンが美味しいというギャップのあるお店が登場します。
そんなギャップのあるお店は決してテレビの中だけの話ではありません。
実は熊本にも、しかも凄い身近なところにそんなギャップのあるお店がありました。
その名もTENSUNラーメン。
ローカルTV番組でも取材を受けているようでご存じの方もいるかもしれません。
場所は近見8丁目、bookmarkの横にあります。
ホームページも発見しました。
http://ten-sun.net/
かなりパンチのきいたサイトです。
ここはラーメン屋さんがウリだと思いますが、
実はカレーの方が美味いのです。
好き嫌いがあるかもしれませんが、
麺好きの私がいうのですから(笑)
でも、両方食べたいという人のためにラーメンとカレーのセットもあります。
しかもランチ時は500~600円で食べれるのでお得です。
大食家におススメです。
カウンターの前にはカレールーの入っていたと思われる空缶が置いてあります。
何に使うかようわからんな~と思っていましたが、
よく見ると… チリ と書いてあります。

あ~ ゴミ箱ね。
とんねるずのみなさんのおかげでしたのコーナー「なのにトラン」。
ご存じない方もいると思いますが、簡単な話…
うどん屋なのにラーメンが美味しいというギャップのあるお店が登場します。
そんなギャップのあるお店は決してテレビの中だけの話ではありません。
実は熊本にも、しかも凄い身近なところにそんなギャップのあるお店がありました。
その名もTENSUNラーメン。
ローカルTV番組でも取材を受けているようでご存じの方もいるかもしれません。
場所は近見8丁目、bookmarkの横にあります。
ホームページも発見しました。
http://ten-sun.net/
かなりパンチのきいたサイトです。
ここはラーメン屋さんがウリだと思いますが、
実はカレーの方が美味いのです。
好き嫌いがあるかもしれませんが、
麺好きの私がいうのですから(笑)
でも、両方食べたいという人のためにラーメンとカレーのセットもあります。
しかもランチ時は500~600円で食べれるのでお得です。
大食家におススメです。
カウンターの前にはカレールーの入っていたと思われる空缶が置いてあります。
何に使うかようわからんな~と思っていましたが、
よく見ると… チリ と書いてあります。
あ~ ゴミ箱ね。
2012年01月06日
明けまして
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます!
皆さんお正月休みはゆっくり過ごせたでしょうか?
私は毎年変わらない正月を送っておりますが、
今年は自分の体に厳しくという目標を掲げておりますので、
2日から走りこんでおります。
というと大抵「マラソンに出るの?」と言われますが、
5年後も毎日走っていることができたら、
ハーフマラソンにでも出たいな~と思っている程度です。
さて、新しい年を迎え、皆さんはどのような目標を掲げられましたか?
私は■健康 ■家庭 ■仕事
の3つに分けてそれぞれの目標を立てました。
このブログではあえていいませんが、
今年からより具体的な数値まで落とし込むことにしました。
毎年正月には目標を立てるのですが、
振り返ってみるとあまり実行されていないことが多かったりします。
そこで、より具体的な数値を挙げることで、
目標に対する意識を高めようというのが狙いです。
結局のところ何だかんだ言っても、自分に厳しくなりきれない…
そんな自分を追い込んでいるだけなのですが(泣)
皆さんにとって、新しい一年が幸多き年でありますように!!
2011年10月31日
何のために働くのか?
先日ある人と話をしているとき、
「全然儲からないけど、この仕事が好きだから続けられるんだよね~」
と一言。
思わず、うんうんと頷いてしまった。
この世の中、自分の仕事が好きだ!と言える人は幸せだと思う。
サラリーマンは仕事の中に何を見出すかで、
仕事の価値が分かれる。
一生働き続ける中で、何も見いだせないまま働くことは、
単なる労働で終わり、
一方、仕事の中に価値を見出したものは、
それが自分の実益や財産、そして生きがいとなって行く。
この差というものはとても計り知れるものではない。
私がこの仕事を始めた理由は、社会的な必要性を感じ、
将来性を感じたわけで、この仕事が好きで始めたわけではない。
広告業というものに興味があるという程度のものだった。
しかし、今まで倒れながら、しんどい思いをしながらも、
続けられた理由は三つに集約される。
まずは、一番目は自分がやっていることへの「信念/プライド」。
二番目は読者さんや会員さん、クライアントからの「励み」の声。
そして最後に「この仕事が好きだ」ということ。
私の場合、結果オーライだったわけです。
結局この話が何なのかというと、
ひょっとしたらこのブログを見るであろう、ある若者に伝えたいのです。
若いうちにいろんなことに挑戦し、自分の好きな仕事を見つけることの大切さ。
自分を見失わず、信念ある男であって欲しい。
お金はついてくるとは言わないが、魅力ある人間に人はついてくる。
私に魅力があるかないかは別として、
少なくとも今、私はスタッフに恵まれていると思う。
さらに自分に磨きをかけ、人として企業としての成長を遂げて行きたいと思う。
「全然儲からないけど、この仕事が好きだから続けられるんだよね~」
と一言。
思わず、うんうんと頷いてしまった。
この世の中、自分の仕事が好きだ!と言える人は幸せだと思う。
サラリーマンは仕事の中に何を見出すかで、
仕事の価値が分かれる。
一生働き続ける中で、何も見いだせないまま働くことは、
単なる労働で終わり、
一方、仕事の中に価値を見出したものは、
それが自分の実益や財産、そして生きがいとなって行く。
この差というものはとても計り知れるものではない。
私がこの仕事を始めた理由は、社会的な必要性を感じ、
将来性を感じたわけで、この仕事が好きで始めたわけではない。
広告業というものに興味があるという程度のものだった。
しかし、今まで倒れながら、しんどい思いをしながらも、
続けられた理由は三つに集約される。
まずは、一番目は自分がやっていることへの「信念/プライド」。
二番目は読者さんや会員さん、クライアントからの「励み」の声。
そして最後に「この仕事が好きだ」ということ。
私の場合、結果オーライだったわけです。
結局この話が何なのかというと、
ひょっとしたらこのブログを見るであろう、ある若者に伝えたいのです。
若いうちにいろんなことに挑戦し、自分の好きな仕事を見つけることの大切さ。
自分を見失わず、信念ある男であって欲しい。
お金はついてくるとは言わないが、魅力ある人間に人はついてくる。
私に魅力があるかないかは別として、
少なくとも今、私はスタッフに恵まれていると思う。
さらに自分に磨きをかけ、人として企業としての成長を遂げて行きたいと思う。
2011年04月02日
AC効果
震災の影響で、いろんな業界がダメージを受けています。
日頃仲良くさせていただいている住宅会社の社長のところでは建材が入らず、新築物件の着工に取りかかれないという話も聞きます。
私たちの広告・出版業界でも例外ではなく、テレビCMやラジオCM、広告の自粛などが目立ちます。その間、皆さんが嫌というほどよく目や耳にしていたCMに「AC」の広告があると思います。
このACとは正式名称を公益社団法人ACジャパン(旧公共広告機構)といいます。ACとはアメリカにおけるアドバタイジング・カウンセルAdvertising Council(広告協議会)の略称からきています。
ではこのACという組織が何をやっているか? というと企業の広告などを扱う一般CMがありますよね? 飲料水メーカーやアパレル、カーディーラーなどそれに含まれますが、このACは企業や団体が、商業ベースにおいて利益を追求するのに比べ、公共の福祉や社会の改革のため、あるいは緊急な社会問題の解決のため、消費者に理解と参加を呼びかけようとする広告がACの役割なのです。
(詳しく知りたい方はACのHPをごらんください)
まさに今回のような状況にACの広告が流れるのですが、残念ながらこのような未曾有な状況には対応しきれていなかったという、AC自体も認めざる得ない結果になっています。
もちろん広告自体が不愉快であるということはないのですが、一日何十回も見せられる側への配慮まで行き届かなかったようです。
しかし、うちの1歳10ヵ月の娘は「おはよううさぎ」の宣伝が大好きです。
ご存知ない方はこちらを!
このCMが流れると、その時やっていることを止めて、テレビを食い入るように見て、一緒に踊っています。
なんとも可愛らしい姿です。
ところが、先日ある動画をyou tubeで発見!
見た目「おはよううさぎ」なのですが、中身にいろんな“変化”があるのです。
それを見せたところ・・・完全に動きが止まっていました。
というか戸惑っている感じですね。
だってうさぎが・・・
ライオンが・・・
しかもうなぎまで・・・
いや~今年6歳になる息子はゲラゲラ笑ってましたが。
AC本来の広告ではありませんが、こんなCMあったら面白いですね。
どうぞシリーズでご覧ください。
日頃仲良くさせていただいている住宅会社の社長のところでは建材が入らず、新築物件の着工に取りかかれないという話も聞きます。
私たちの広告・出版業界でも例外ではなく、テレビCMやラジオCM、広告の自粛などが目立ちます。その間、皆さんが嫌というほどよく目や耳にしていたCMに「AC」の広告があると思います。
このACとは正式名称を公益社団法人ACジャパン(旧公共広告機構)といいます。ACとはアメリカにおけるアドバタイジング・カウンセルAdvertising Council(広告協議会)の略称からきています。
ではこのACという組織が何をやっているか? というと企業の広告などを扱う一般CMがありますよね? 飲料水メーカーやアパレル、カーディーラーなどそれに含まれますが、このACは企業や団体が、商業ベースにおいて利益を追求するのに比べ、公共の福祉や社会の改革のため、あるいは緊急な社会問題の解決のため、消費者に理解と参加を呼びかけようとする広告がACの役割なのです。
(詳しく知りたい方はACのHPをごらんください)
まさに今回のような状況にACの広告が流れるのですが、残念ながらこのような未曾有な状況には対応しきれていなかったという、AC自体も認めざる得ない結果になっています。
もちろん広告自体が不愉快であるということはないのですが、一日何十回も見せられる側への配慮まで行き届かなかったようです。
しかし、うちの1歳10ヵ月の娘は「おはよううさぎ」の宣伝が大好きです。
ご存知ない方はこちらを!
このCMが流れると、その時やっていることを止めて、テレビを食い入るように見て、一緒に踊っています。
なんとも可愛らしい姿です。
ところが、先日ある動画をyou tubeで発見!
見た目「おはよううさぎ」なのですが、中身にいろんな“変化”があるのです。
それを見せたところ・・・完全に動きが止まっていました。
というか戸惑っている感じですね。
だってうさぎが・・・
ライオンが・・・
しかもうなぎまで・・・
いや~今年6歳になる息子はゲラゲラ笑ってましたが。
AC本来の広告ではありませんが、こんなCMあったら面白いですね。
どうぞシリーズでご覧ください。
2011年03月19日
イベントやります
日本には「喪に服す」という言葉があります。
一般的には人の死を悼み、目立った行動を控えることを表した言葉です。
(多分もっと奥の深い言葉だとは思うのですが・・・)
宗教的な意味合いの強い言葉ですが、
日本特有の美徳ではないかと思います。
私個人としては日本人に染み付いた良い習慣の一つだと思っています。
今まさに日本はこの「喪に服した状態」にあるような気がします。
今回の東日本大震災は日本人の心に強い衝撃を与えましたが、
それと同時に他人を思いやる優しさというものも
強く感じることができたように思います。
とはいえ、このままだと日本の経済は破綻してしまうでしょう。
地震の影響があるなし関係なく、
日本経済は低迷しているわけですから。
さらに追い打ち状態なわけです。
みなさんの周りはどうすか?
弊社ごとですが、3/27(日)にイベントを行います。
詳しくは コチラ
こんな時期にと思われる方もいらっしゃると思います。
もちろん私たちも震災にて被災された方々の心情と現状を考慮し、
イベントの中止も検討致しましたが、
こんな時期だからこそ健全な経済活動を行うことによって
被災地への支援活動も可能になると考え
開催させていただくことにしました。
ただし、被災地では厳しい状況が続いていることには違いありません。
そこでは当イベント内でもできることはないだろうか?と考え、義援金を募ることにしました。
当イベントで集められた義援金に関しては
ワイヤーママ編集室が責任を持って日本赤十字社にお届けします。
どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。
一般的には人の死を悼み、目立った行動を控えることを表した言葉です。
(多分もっと奥の深い言葉だとは思うのですが・・・)
宗教的な意味合いの強い言葉ですが、
日本特有の美徳ではないかと思います。
私個人としては日本人に染み付いた良い習慣の一つだと思っています。
今まさに日本はこの「喪に服した状態」にあるような気がします。
今回の東日本大震災は日本人の心に強い衝撃を与えましたが、
それと同時に他人を思いやる優しさというものも
強く感じることができたように思います。
とはいえ、このままだと日本の経済は破綻してしまうでしょう。
地震の影響があるなし関係なく、
日本経済は低迷しているわけですから。
さらに追い打ち状態なわけです。
みなさんの周りはどうすか?
弊社ごとですが、3/27(日)にイベントを行います。
詳しくは コチラ
こんな時期にと思われる方もいらっしゃると思います。
もちろん私たちも震災にて被災された方々の心情と現状を考慮し、
イベントの中止も検討致しましたが、
こんな時期だからこそ健全な経済活動を行うことによって
被災地への支援活動も可能になると考え
開催させていただくことにしました。
ただし、被災地では厳しい状況が続いていることには違いありません。
そこでは当イベント内でもできることはないだろうか?と考え、義援金を募ることにしました。
当イベントで集められた義援金に関しては
ワイヤーママ編集室が責任を持って日本赤十字社にお届けします。
どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。
2011年03月03日
断食初日の出来事
数日前、ある出来事をきっかけに毎月1日は断食をしようと決めたのでした。
人に言うたび、宗教か何かといわれるんですが、
ある意味自分の信じるところ、それに似ているかもしれません。
ダイエットというつもりでもなく、
自分の食生活に対する戒めなのです。
まぁ理由はともあれ、今月から始まった1日断食。
前日の夜9時から始まり、翌々日の朝まで一切食事をしません。
水のみと、血糖値を上げるために黒糖あめを数個。
毎食必ず食べている私からすれば、
さすがに翌日の昼を過ぎると、結構な空腹感が襲ってきます。
水でしのげるのも15:00ぐらいまで。
集中力が欠けて、1時間がとても長く思えてきます。
そんな無理をしてまで、
断食をする理由なんてどこにもないわけで、
お客さんから半ば強引に飲み誘われ
断食中だと断れずヘラヘラついて行ってしまったワタシ。
初日から断食失敗です。
なんと情けない話です・・・
人に言うたび、宗教か何かといわれるんですが、
ある意味自分の信じるところ、それに似ているかもしれません。
ダイエットというつもりでもなく、
自分の食生活に対する戒めなのです。
まぁ理由はともあれ、今月から始まった1日断食。
前日の夜9時から始まり、翌々日の朝まで一切食事をしません。
水のみと、血糖値を上げるために黒糖あめを数個。
毎食必ず食べている私からすれば、
さすがに翌日の昼を過ぎると、結構な空腹感が襲ってきます。
水でしのげるのも15:00ぐらいまで。
集中力が欠けて、1時間がとても長く思えてきます。
そんな無理をしてまで、
断食をする理由なんてどこにもないわけで、
お客さんから半ば強引に飲み誘われ
断食中だと断れずヘラヘラついて行ってしまったワタシ。
初日から断食失敗です。
なんと情けない話です・・・

2011年01月04日
2011の決意
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます!
皆さんはどのようにお正月を過ごされましたか?
私は実家や親戚宅を廻りながら、
グータラな正月を過ごしておりました。
が!しかし!
今年は自分にも、スタッフにも
厳しくしてゆこうと心に決めた正月でもあります。
会社も5年目に入り、
スタッフも増え、クライアントも増え、
組織らしくなってはきたものの、
依然、何一つ安心できるものなどありません。
さらに、当たりを見回せば、
予断を許さない状況であることに違いはありません。
そんな状況下、楽しく、和気あいあいと仕事ができれば一番いいのですが、
やはり嫌なこと、辛いこと、厳しいことにも向き合って行かなければ、
この荒波を乗り越えることはできないでしょう。
4年目の波よりも、5年目の波は荒くて、高い!
その波を乗り越えるためには、
より強い船と、厳しさを備えた船長が必要です。
うちの場合、泥舟に近いものがありますが、
それは気合いで乗り越えます(笑)
皆さんに楽しい情報、楽しいひとときを届けられるよう、
今年もがんばります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんはどのようにお正月を過ごされましたか?
私は実家や親戚宅を廻りながら、
グータラな正月を過ごしておりました。
が!しかし!
今年は自分にも、スタッフにも
厳しくしてゆこうと心に決めた正月でもあります。
会社も5年目に入り、
スタッフも増え、クライアントも増え、
組織らしくなってはきたものの、
依然、何一つ安心できるものなどありません。
さらに、当たりを見回せば、
予断を許さない状況であることに違いはありません。
そんな状況下、楽しく、和気あいあいと仕事ができれば一番いいのですが、
やはり嫌なこと、辛いこと、厳しいことにも向き合って行かなければ、
この荒波を乗り越えることはできないでしょう。
4年目の波よりも、5年目の波は荒くて、高い!
その波を乗り越えるためには、
より強い船と、厳しさを備えた船長が必要です。
うちの場合、泥舟に近いものがありますが、
それは気合いで乗り越えます(笑)
皆さんに楽しい情報、楽しいひとときを届けられるよう、
今年もがんばります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2010年10月25日
羽田空港 国際線
先日東京に出張に行った日、
ちょうど羽田国際線がオープンしたのでちょっと見学にいってきました。
さすが国際線!
凄い人の多さです。
と思いきや・・・ほとんどの人が観光客。
1階が渡航者のロビーで、2階が商業施設なんですが、
9割ぐらいの人が2階へ流れていました。
皆さんのお目当てはコレ↓
江戸小路



ショップ26店舗、レストランが31店舗入った巨大な商業施設空港です。
さすがに出発エリア内の店舗は見れませんでしたが、
何れも興味を引く店舗が多く、
今後、利用する海外の人たちからの評価が気になるところですね。
ちょうど羽田国際線がオープンしたのでちょっと見学にいってきました。
さすが国際線!
凄い人の多さです。
と思いきや・・・ほとんどの人が観光客。
1階が渡航者のロビーで、2階が商業施設なんですが、
9割ぐらいの人が2階へ流れていました。
皆さんのお目当てはコレ↓
江戸小路
ショップ26店舗、レストランが31店舗入った巨大な
さすがに出発エリア内の店舗は見れませんでしたが、
何れも興味を引く店舗が多く、
今後、利用する海外の人たちからの評価が気になるところですね。
2010年10月13日
量より質
先日の社長のブログを呼んでドキッとしましたよ・・・
とスタッフに言われました。
子育てって『質より量なんですか!?』
『仕事で帰りが遅い私はどうなるんですか!?』
確かに女性からすると、悩ましい言葉だったかもしれませんので、
ここで補足しておきますね。
子育ては『質より量だ』という言葉は特にパパに向けられた言葉だと思います。
現代社会の背景にあるものが子育てを難しくしているのも事実です。
ココでは『質や量』にこだわれということを伝えたいわけではなく、
こんな社会だからこそ、父親が子どもともっと関わりを持つ必要がある!
ということを伝えたいんだと思います。
いろんな家庭の事情もあるし、
愛情のかけ方だってそれぞれ。
だからどっちが正解というものではありません。
今回のこの話は『気付き』にあります。
講演会では、これから求められる父親としての『像』を見ることができました。
それは、子育てをしながら、仕事もしなければならない母親業を両立するためには、
父親が変わらないとダメだという意識改革なのです。
今回の話はその一部。
父親が『質の高い子育て』を問う前に、
おむつ交換を毎日したり、お風呂に入れてあげるなど、
日常の子育てに参加してくれるだけで、
ママの日常はもっと楽しくできるし、
夫婦関係だって上手くいくというものです。
ドキッとしたママさん!
紛らわしくてごめんなさい!
とスタッフに言われました。
子育てって『質より量なんですか!?』
『仕事で帰りが遅い私はどうなるんですか!?』
確かに女性からすると、悩ましい言葉だったかもしれませんので、
ここで補足しておきますね。
子育ては『質より量だ』という言葉は特にパパに向けられた言葉だと思います。
現代社会の背景にあるものが子育てを難しくしているのも事実です。
ココでは『質や量』にこだわれということを伝えたいわけではなく、
こんな社会だからこそ、父親が子どもともっと関わりを持つ必要がある!
ということを伝えたいんだと思います。
いろんな家庭の事情もあるし、
愛情のかけ方だってそれぞれ。
だからどっちが正解というものではありません。
今回のこの話は『気付き』にあります。
講演会では、これから求められる父親としての『像』を見ることができました。
それは、子育てをしながら、仕事もしなければならない母親業を両立するためには、
父親が変わらないとダメだという意識改革なのです。
今回の話はその一部。
父親が『質の高い子育て』を問う前に、
おむつ交換を毎日したり、お風呂に入れてあげるなど、
日常の子育てに参加してくれるだけで、
ママの日常はもっと楽しくできるし、
夫婦関係だって上手くいくというものです。
ドキッとしたママさん!
紛らわしくてごめんなさい!
2010年08月21日
親父たちの夕べ
息子と娘の通っている保育園には保護者会というものがない。
以前通っていた幼稚園からすれば、親としてちょっと物足りなさを感じることもある。
ただ、幼稚園にはなかった『オヤジの会』なるものが存在している。
保護者会を作ろうというオヤジたちの集まりであり、
子どもたちを溺愛するオヤジたちの集まりでもある。
今回はいつも世話役を買ってくれている田中さんところからの案で、
オヤジの会に参加している6家族でキャンプに行くことに。
場所は矢谷渓谷。
朝8:00にメロンドームに集合し、
9:00には激冷えする渓谷で、子どもたちと一緒に夕方まで戯れ、
それから、親父たちは今日一日の疲れをビールで癒す。

いや~幸せなひととき。
子どもたちを通じて、親同士がかかわりを持つ。
園に通わせる母親たちにとっては何でもないことだが、
父親たちとなるとそうもいかない。意外と苦手な人が多いのだ。
もともと男性は社交的ではない分不利だったりもする。
面倒だとか、疲れているだとか、子育ては母親の仕事だとか…
いいわけをしがちになるのだ。
それに子育てには、いろんな考えがあるのだから。
そして、こんなイベント事ごとになると、
自分の子ども達だけならまだしも、
すべての子どもたちを看る必要があるのだ。
そりゃ面倒くさいだろう。
しかし、地域社会での子育てにはコレが重要なのだ。
誰の子どもだろうが、保護者(大人)が近隣地域の子どもたちを見守ることは当然の義務。
ましてや、自分の子どもが通う園の友達がどんな子なのか?
親がどんな親なのかを知る絶好の機会でもある。
子どもは非日常的な出来事に興奮し、喜び、またいろんな経験を得る。
親は子どもの成長した姿を見て、また日々の活力を得るのだ。
考えの転換さえできれば、コレもまた楽しい。
うちはお陰で夏の新たな思い出を作ることができた。
オヤジの会に感謝感謝。
ありがとう田中さん!
以前通っていた幼稚園からすれば、親としてちょっと物足りなさを感じることもある。
ただ、幼稚園にはなかった『オヤジの会』なるものが存在している。
保護者会を作ろうというオヤジたちの集まりであり、
子どもたちを溺愛するオヤジたちの集まりでもある。
今回はいつも世話役を買ってくれている田中さんところからの案で、
オヤジの会に参加している6家族でキャンプに行くことに。
場所は矢谷渓谷。
朝8:00にメロンドームに集合し、
9:00には激冷えする渓谷で、子どもたちと一緒に夕方まで戯れ、
それから、親父たちは今日一日の疲れをビールで癒す。

いや~幸せなひととき。
子どもたちを通じて、親同士がかかわりを持つ。
園に通わせる母親たちにとっては何でもないことだが、
父親たちとなるとそうもいかない。意外と苦手な人が多いのだ。
もともと男性は社交的ではない分不利だったりもする。
面倒だとか、疲れているだとか、子育ては母親の仕事だとか…
いいわけをしがちになるのだ。
それに子育てには、いろんな考えがあるのだから。
そして、こんなイベント事ごとになると、
自分の子ども達だけならまだしも、
すべての子どもたちを看る必要があるのだ。
そりゃ面倒くさいだろう。
しかし、地域社会での子育てにはコレが重要なのだ。
誰の子どもだろうが、保護者(大人)が近隣地域の子どもたちを見守ることは当然の義務。
ましてや、自分の子どもが通う園の友達がどんな子なのか?
親がどんな親なのかを知る絶好の機会でもある。
子どもは非日常的な出来事に興奮し、喜び、またいろんな経験を得る。
親は子どもの成長した姿を見て、また日々の活力を得るのだ。
考えの転換さえできれば、コレもまた楽しい。
うちはお陰で夏の新たな思い出を作ることができた。
オヤジの会に感謝感謝。
ありがとう田中さん!
2010年03月29日
2010年01月25日
血管年齢

テレビなどでよく見かける血管年齢測定と肌年齢。
意外と普通の結果にちょっと期待はずれ。。。
ただ今県立美術館本館で開催中の人体の不思議展で計ることができます。
実年齢34歳。血管年齢35歳。肌年齢33歳。骨密度C→普通らしい。
とほとんどの結果が普通です。
同行していたM氏(男性)は、私よりも年上ですが、肌年齢25歳との結果がっ!
Mさんひょっとしてお肌のお手入れしてますのん?
Σ( ̄∇ ̄ノ)ノヒィッ!
2009年10月21日
魚
生き物って飼っているうちにだんだん愛着がわいてきますよね。
最近可愛さを増してきているのがこやつ【ベタ】でございます。

別名闘魚と言われており、見た目とは異なりかなり凶暴な魚です。
肉食ではないのですが、オス同志を一つの水槽で買うと、
突きあって、どちらが死ぬまでその戦いが続くそうです。
そんな恐ろしい魚ですが、1匹で買うと非常になつっこくて可愛いのです。
電気をつけると、サッと寄ってきたり、
私が水槽の側にいるとサッと寄って来るのです。
いや~魚って懐くんですね。
嫁さんにそのことを伝えると、『あ~誰がおってもよって来るよ』と一言。
あっ!そうなの~
えさをやっている飼い主に懐いているわけではないようです。
多分この魚の性質上、
気配を察知して、相手を威嚇するために寄ってきていると
考えた方が間違いないようですね。
なんかちょっと寂しい気がする・・・
最近可愛さを増してきているのがこやつ【ベタ】でございます。

別名闘魚と言われており、見た目とは異なりかなり凶暴な魚です。
肉食ではないのですが、オス同志を一つの水槽で買うと、
突きあって、どちらが死ぬまでその戦いが続くそうです。
そんな恐ろしい魚ですが、1匹で買うと非常になつっこくて可愛いのです。
電気をつけると、サッと寄ってきたり、
私が水槽の側にいるとサッと寄って来るのです。
いや~魚って懐くんですね。
嫁さんにそのことを伝えると、『あ~誰がおってもよって来るよ』と一言。
あっ!そうなの~
えさをやっている飼い主に懐いているわけではないようです。
多分この魚の性質上、
気配を察知して、相手を威嚇するために寄ってきていると
考えた方が間違いないようですね。
なんかちょっと寂しい気がする・・・
2009年10月19日
ロマンチックな夜
今日はロマンチックな夜になりそうですね。
ご存知の方もいると思いますが、
今日から23日まで
オリオン座流星群が秋の夜空を楽しませてくれるそうです。
詳しくはコチラ
さてさて、星空を見ながら、願い事でもしますかね~。
宝くじよ!当たれ~
ご存知の方もいると思いますが、
今日から23日まで
オリオン座流星群が秋の夜空を楽しませてくれるそうです。
詳しくはコチラ
さてさて、星空を見ながら、願い事でもしますかね~。
宝くじよ!当たれ~

2009年10月02日
真っ赤なフェラ~リ~
スーパーカーブームと言えば1970年代ですね。
私はその最盛期頃に生まれてきたので、リアルな状況というのは知りません。
しかし、私が小学生の頃はまったのがスーパーカー消しゴム!

ランボルギーニ・カウンタック、フェラーリ、ポルシェなどに加えて、
F1カーなどを山のように持っていました。
1個いくらかだったかも忘れましたが、
とにかく私の学校の机のナカミは教科書どころか、
スーパーカーの消しゴムとキン消しで溢れていました。
ちょうどワイヤーママ世代のママならわかるかもしれませんね。
恐らくクラスの男子が・・・とか未だに旦那が隠し持ってるとか・・・
ありませんでした?
振り返れば20年も30年も前の話なんですが、
子どもながらにスーパーカーは憧れでしたね。
今のように高級車が溢れる世の中ではないですし、
実物のスーパーカーなんてテレビの中でしか見れないわけですよ。
消しゴムのスーパーカーだって選んで買えるわけじゃないので、
袋からはナニが出るかわからないし、
同じヤツばっかり集まることも多々あります。
高級車の消しゴムや、欲しい車をかけて、
友達とゲームをしたりすることもありましたね。
ボールペンの後ろにあるパッチンを使って机から落としあうゲーム。
意外とスーパーカーは薄いので弱かったりするんですよね~。
そんなスーパーカーですが、実物は3,000万以上するチョー高級車です。
もちろん一般庶民が乗れるような車ではないのですが、
最近、うちのマンションに止めてあるんです。
真っ赤なフェラーリ・テスタロッサが・・・。

いや~思わずパシャと撮っちゃいました!
オーナーは厳つい40代。
自称堅気だそうですが、見た目は●●ザです。
でも話しをすると、子どものような方なんで、
そのギャップがオモロイです。
もちこの方もスーパーカーブームで、
フェラーリに憧れを抱き続けた一人なんですね。
私はその最盛期頃に生まれてきたので、リアルな状況というのは知りません。
しかし、私が小学生の頃はまったのがスーパーカー消しゴム!

ランボルギーニ・カウンタック、フェラーリ、ポルシェなどに加えて、
F1カーなどを山のように持っていました。
1個いくらかだったかも忘れましたが、
とにかく私の学校の机のナカミは教科書どころか、
スーパーカーの消しゴムとキン消しで溢れていました。
ちょうどワイヤーママ世代のママならわかるかもしれませんね。
恐らくクラスの男子が・・・とか未だに旦那が隠し持ってるとか・・・
ありませんでした?
振り返れば20年も30年も前の話なんですが、
子どもながらにスーパーカーは憧れでしたね。
今のように高級車が溢れる世の中ではないですし、
実物のスーパーカーなんてテレビの中でしか見れないわけですよ。
消しゴムのスーパーカーだって選んで買えるわけじゃないので、
袋からはナニが出るかわからないし、
同じヤツばっかり集まることも多々あります。
高級車の消しゴムや、欲しい車をかけて、
友達とゲームをしたりすることもありましたね。
ボールペンの後ろにあるパッチンを使って机から落としあうゲーム。
意外とスーパーカーは薄いので弱かったりするんですよね~。
そんなスーパーカーですが、実物は3,000万以上するチョー高級車です。
もちろん一般庶民が乗れるような車ではないのですが、
最近、うちのマンションに止めてあるんです。
真っ赤なフェラーリ・テスタロッサが・・・。

いや~思わずパシャと撮っちゃいました!
オーナーは厳つい40代。
自称堅気だそうですが、見た目は●●ザです。
でも話しをすると、子どものような方なんで、
そのギャップがオモロイです。
もちこの方もスーパーカーブームで、
フェラーリに憧れを抱き続けた一人なんですね。
2009年08月10日
いきなり連行
皆さんは最近のニュースを聞いていて???と思うことってありませんか?
例えば・・・渋谷で歩いているところ、任意の所持品検査の結果、
覚せい剤の所持が判明・・・とか、
車を止められ任意の検査を受け、盗難車両だとバレるなど、
この人タイミング悪いよね~と思うことがあります。
まぁごく最近もこのような事件が起きてますけど・・・
熊本に住んでいて任意の所持品検査を受けるということはほとんどありませんが、
東京に住んでいると、たま~にあるんですよ。
いきなり両サイドから腕をつかまれ、
職務質問されることが・・・。
そう、私がまだ20歳のころ東京に住んでいたときの話です。
夜中の2時ごろ仕事を終えて、ヨロヨロの足で渋谷の道玄坂を1人で歩いていたとき、
いきなり背後から警察官が2人がやってきて、
私の腕をつかみ『ちょっとイイですか?』と道路わきに引き込まれました。
こっちはいきなり腕をつかまれたもんだから、何のことやらでわからず、
その腕を払う仕草をすると『大人しくしろっ!』って言われるわけですよ。
まぁ別に悪いことをしているわけでもないのですが、
人間初対面のイメージが悪いと、素直には従いたくないもので、
ちょっとムカつきながら、反抗的な態度をとってしまうわけです。
これがお巡りさんからすると、さらにいじりたくなるのでしょう。
ただの職務質問から所持品検査、身元確認とエスカレートします。
そうなると余計、こっちもムキになります。
結局、行かなくてもいい交番まで連行されます。
私の場合が特別なのかは知りませんが、
多分、これでパクられた人は多いと思いますよ。
特に渋谷なんて、人相の悪い人をランダムに捕まえて検査してるような気がする。
まぁ彼らの働きで治安が保たれているという事には敬意うべきかな。
例えば・・・渋谷で歩いているところ、任意の所持品検査の結果、
覚せい剤の所持が判明・・・とか、
車を止められ任意の検査を受け、盗難車両だとバレるなど、
この人タイミング悪いよね~と思うことがあります。
まぁごく最近もこのような事件が起きてますけど・・・
熊本に住んでいて任意の所持品検査を受けるということはほとんどありませんが、
東京に住んでいると、たま~にあるんですよ。
いきなり両サイドから腕をつかまれ、
職務質問されることが・・・。
そう、私がまだ20歳のころ東京に住んでいたときの話です。
夜中の2時ごろ仕事を終えて、ヨロヨロの足で渋谷の道玄坂を1人で歩いていたとき、
いきなり背後から警察官が2人がやってきて、
私の腕をつかみ『ちょっとイイですか?』と道路わきに引き込まれました。
こっちはいきなり腕をつかまれたもんだから、何のことやらでわからず、
その腕を払う仕草をすると『大人しくしろっ!』って言われるわけですよ。
まぁ別に悪いことをしているわけでもないのですが、
人間初対面のイメージが悪いと、素直には従いたくないもので、
ちょっとムカつきながら、反抗的な態度をとってしまうわけです。
これがお巡りさんからすると、さらにいじりたくなるのでしょう。
ただの職務質問から所持品検査、身元確認とエスカレートします。
そうなると余計、こっちもムキになります。
結局、行かなくてもいい交番まで連行されます。
私の場合が特別なのかは知りませんが、
多分、これでパクられた人は多いと思いますよ。
特に渋谷なんて、人相の悪い人をランダムに捕まえて検査してるような気がする。
まぁ彼らの働きで治安が保たれているという事には敬意うべきかな。
2009年07月28日
金を数える男
ちょっと気分転換にCDを借りにいきました。
とそこで、レジを担当した男の子の対応がイマイチ。
レジ男>○○○円になります。
俺>はい5000円!
レジ男>おつりがまず4000円ですね。
いち、に、さん、パンッ!
いち、に、さん、パンッ!!
いち、に、さん、パンッ!!!
いち、に、さん、パンッ!!!!
いち、に、さん、パンッ!!!!!
つ~か
お前いったい何回数えるねん!!
お釣り受け取るタイミングがわからんやんか!!
とそこで、レジを担当した男の子の対応がイマイチ。
レジ男>○○○円になります。
俺>はい5000円!
レジ男>おつりがまず4000円ですね。
いち、に、さん、パンッ!
いち、に、さん、パンッ!!
いち、に、さん、パンッ!!!
いち、に、さん、パンッ!!!!
いち、に、さん、パンッ!!!!!
つ~か
お前いったい何回数えるねん!!
お釣り受け取るタイミングがわからんやんか!!
2009年07月11日
燃え上がれ~ガンダム~
「機動戦士ガンダム生誕30周年記念プロジェクト」の一環で、
お台場・潮風公園に等身大ガンダムがお目見えしました。

これを見れば、ガンダム好きのあなたに言葉はいらないだろう!
とにかくスゲ~という言葉しか出てこない。
これを見ながら思うこと。
ガンダムが始まってこの30年でどれだけ科学が進歩したか?
また、これから30年でどれだけ科学が進歩するのか?
少なくとも、世界初であろう人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」が形になった。
ナカミのない飾りだとしても、
あと10年後の40周年記念にはさらに進化したガンダムが見れるのだろう。
俺が生きている間に本当のMSが出来るのだろうか?
変な夢が膨らむばかり。
ただアニメ同様こんなのが戦争などに使われる時代がこないことを祈ろう。







誤解のない様にひと言いっておきますが、
決して遊びに東京にいったわけではありません。
きちんと仕事してますよ!
お台場・潮風公園に等身大ガンダムがお目見えしました。

これを見れば、ガンダム好きのあなたに言葉はいらないだろう!
とにかくスゲ~という言葉しか出てこない。
これを見ながら思うこと。
ガンダムが始まってこの30年でどれだけ科学が進歩したか?
また、これから30年でどれだけ科学が進歩するのか?
少なくとも、世界初であろう人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」が形になった。
ナカミのない飾りだとしても、
あと10年後の40周年記念にはさらに進化したガンダムが見れるのだろう。
俺が生きている間に本当のMSが出来るのだろうか?
変な夢が膨らむばかり。
ただアニメ同様こんなのが戦争などに使われる時代がこないことを祈ろう。







誤解のない様にひと言いっておきますが、
決して遊びに東京にいったわけではありません。
きちんと仕事してますよ!
2009年07月02日
50円自動販売機
不景気が続くと、価格競争が激化します。
まぁこれは仕方ないことですね。
しかし、以前から気になっていた些細なことがあります。
何故ジュースの自動販売機は安くならんのか?
ということ。
ディスカウントストアーに行けば、
半値近い値段で売ってあるわけです。
もちろんビジネスとして考えれば、手数料や維持費、機械の減価償却などを考えると
自動販売機では安く売れないという理由はわかります。
おまけに低価格化にすれば、利益もその分低くなるわけですからね。
しかし!
そんな理屈を吹き飛ばす自動販売機が登場!
なんと50円の自動販売機ですっ!!

すべてが50円ではないのですが、通常150円→100円
100円程度のものが50円で売られています。
いや~ここまでくるとビジネスとして成り立つのかが気になりますね。
しかし、この自販機を扱う会社の社長曰く
自動販売機ビジネスは儲かるのだそうです。
大手が犇く業界なのですが、
逆に誰も手を出さない意外とニッチな商売だそうです。
まぁこれは仕方ないことですね。
しかし、以前から気になっていた些細なことがあります。
何故ジュースの自動販売機は安くならんのか?
ということ。
ディスカウントストアーに行けば、
半値近い値段で売ってあるわけです。
もちろんビジネスとして考えれば、手数料や維持費、機械の減価償却などを考えると
自動販売機では安く売れないという理由はわかります。
おまけに低価格化にすれば、利益もその分低くなるわけですからね。
しかし!
そんな理屈を吹き飛ばす自動販売機が登場!
なんと50円の自動販売機ですっ!!

すべてが50円ではないのですが、通常150円→100円
100円程度のものが50円で売られています。
いや~ここまでくるとビジネスとして成り立つのかが気になりますね。
しかし、この自販機を扱う会社の社長曰く
自動販売機ビジネスは儲かるのだそうです。
大手が犇く業界なのですが、
逆に誰も手を出さない意外とニッチな商売だそうです。
2009年06月30日
嗚呼娘よ!
私ごとですが、先日第二子が産まれました
女の子です。
絶対嫁になんてやりません!
『お前なんぞには娘はやらん!
俺の鉄拳でもくらえ~!!』
ってな自分自身の将来像が見えてきました。
う~ん。
1年後の将来像も見えんのに、なぜ20年後は見えるんだろうか。。。
これって寂しいかな娘を持つ父親の素直なキモチなんでしょうか。
世の中の娘を持つお父さん!
なぜ娘はこんなに父親をメロメロにしてしまうのでしょうね。

女の子です。
絶対嫁になんてやりません!
『お前なんぞには娘はやらん!
俺の鉄拳でもくらえ~!!』
ってな自分自身の将来像が見えてきました。
う~ん。
1年後の将来像も見えんのに、なぜ20年後は見えるんだろうか。。。
これって寂しいかな娘を持つ父親の素直なキモチなんでしょうか。
世の中の娘を持つお父さん!
なぜ娘はこんなに父親をメロメロにしてしまうのでしょうね。