スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年07月10日

台風接近

雨が続きますね。

今週末には台風も接近しているようです。

先日からの長雨で地盤が緩んでいます。

これからの雨、台風状況に十分お気をつけください。


台風情報はコチラ  

Posted by さわっち at 23:58Comments(3)

2007年07月09日

読者プレゼント

ワイ熊では読者プレゼントをしていませんので、

いつも私のブログを読んでいらっしゃる方々優先にプレゼントを出しちゃいます。

コレ↓

って見えにくいかな。

城島後楽園ゆうえんちの入園ご招待券です!!

ペア×5組の方にプレゼントします。

締め切りは13日(金曜日)のPM12:00までです。


応募される方はコチラへメールください。
sam@wire.co.jp

お名前、住所、電話番号、会員さんはHNをご記入くださいね。

ではではお待ちしておりまする~。



あっ!!ちなみにこのチケットお盆休みには使えませんので悪しからず。  

Posted by さわっち at 22:36Comments(2)

2007年07月08日

親父の意地

今朝、清原選手のコメントを聞いて胸がジーンとしてしまった!!



プロスポーツ選手は、一般のビジネスパーソンに比べてその選手としての寿命は短い。

Jリーグの登録抹消選手の平均年齢は25.3歳、

プロ野球の場合は公表されたデータはないが29歳代だと言われている。

一般的には、やっと仕事を覚えて、

これからが働き時だというタイミングで職を辞すことを強いられる彼らは、

プロアスリートとしてよりも、その後の人生の方がずっと長い。



そんな中、現役選手にこだわる清原選手をみて

なぜだろうと思う人は多かったと思う。



ピークを過ぎた選手は、どんなに技術がレベルアップしようと肝心の体力が落ちてくる。

怪我や病気に見舞われて、高い体力・技術のレベルを継続することがむずかしくなってくる。

そして、後続の若い選手に追い越されてしまう。

残酷なくらいはっきりと、ピークからずり落ちた姿を、多くの人の目にさらすことになる。



清原選手もその一人。

でも、今日のコメントにすべては隠されていたような気がします。



息子が言った一言『もう一度ホームランが見たい』

野球人としてのプライドよりも父親としての意地なのでしょうね。



同じ父親として、もし息子にそう言われたら、

プライドなんてなんの意味もない存在になってしまう。  

Posted by さわっち at 23:03Comments(2)

2007年07月07日

宝くじ

机の下敷きにはさみ込んだままになっていた宝くじ。


思い出したかのように調べてみました。



普段買わない宝くじ・・・

みずほ銀行の行員さんからお付き合いで10枚ほどかったんです。



何も期待はしませんが

夢だけはみてしまいますね~。

私は絶対連番派です。

狙うは前後賞合わせて3億円ですからね。
↑おもいっきり期待してるじゃん!!(=゚Д゚=)






結果は皆さんの思惑通り300円ですよ。


けどね~引きが来てる感じするね~。

コレ↓


39組110029

なんと100万の当たり券は下1桁9組の110329なんですよ。

かなり惜しい!!


とはいえ300番違うとかなりハズレやね。

ただの紙くずと一緒よ。



でも宝くじは引き運が大事らしいです。

だんだん強い引きが寄ってくるらしい。

次買ってもっと寄ってきたら、ワシの運も絶好調かな!!


みなさんも机にしまった宝くじ見てみましょうね。  

Posted by さわっち at 20:15Comments(3)

2007年07月06日

7月のイベント

今日の雨凄かったですね~。

久しぶりのドシャ降り・・・

道路が川のようになっていましたね~。

皆さんご無事でしょうか?


県内の一部の地域では、大雨によるがけ崩れなどで道路が寸断されて孤立している地域があるそうですが、被災地の方々の安否が気になるところです。



そんな雨にもかかわらず、ワイヤーイベントは行われていました。

本日みしん工房で行われたイベントは『ロックミシンを使ってTシャツを作ろう』でした。


かなり幅の狭い人たち向けのイベントでしたが、定員を遥かに上回る応募に僕らもビックリでした。



とはいえ、

この大雨の影響で、かなりスタートが遅れてしまい結構大変でした。



何が大変かって・・・そりゃ僕らの仕事はいつもコレ↓




ママたちがゆっくりイベントに参加できるように、子どもたちのお世話をすることです。



予定では託児するのは子どもの数は4人だったのですが、

この大雨で幼稚園が休みになり、急遽幼稚園生が1人増えたもんで大賑わいですよ。

おまけに、雨の影響で遅れたもんだから、

お昼をまたいで子どもたちも不機嫌になっちゃって・・・

ママたちもバタバタでしたね。



出席したママたちへ

ゆっくり出来ずにごめんなさいね。

みしん工房さんでは定期的にみしん教室をされていますので、

お時間があればまた行かれてみてください。

ありがとうございました~。  続きを読む

Posted by さわっち at 22:45Comments(4)

2007年07月05日

言葉の力



セクシーなお坊ちゃまでした。

偶然発見したワイ熊会員のママたち!!

水浴びするには若干天気が気になるところでしたが、子どもたちは元気ですね~。

この子の右手と左手はチンチンかいてるとこですΣ(´Д`lll)




ほんで・・・

今日も会員ママにブログネタを振っていただいたのでお答えしま~す。

お題は『子どもを持って、であった素敵な言葉や絵本との出会い』



絵本かぁ~

トーマスかアンパンマンしか買ってあげてないのでパスです!!




素敵な言葉ではないけど、

現実の中で人のぬくもりと感謝の気持ちを感じたときの一言を書きます。



うちの子は先天性の心疾患で生まれ、

生後2ヶ月で手術をしました。


そんなときにある方から声をかけて頂いた言葉です。

『子どもは両親を選んで生まれてくるんだよ

今回のことは二人に与えられた試練で、

神様は二人が乗り越えられない試練は与えないから大丈夫だよ』


という言葉でした。


私は信仰深い人間ではないのですが、

この息子の大手術の時ばかりは弱気で、

こんな時ばかりの神頼みをしていました。


そんな時に聞いたこの言葉には、優しさがあり、

なにか温か味のある言葉でしたね。



話し手によっても違ったのかも知れませんが、

少なくとも私の疲れきっていた心にじわっときた言葉でしたね。

  

Posted by さわっち at 23:16Comments(2)

2007年07月04日

口癖

言葉がもたらす影響とは計り知れません。


先日久間防衛相の不適切発言が問題になり、辞任されましたが・・・

会見で発言されていた言葉に、九州弁で『しょうがない』というのはよく使う。
私の口癖だと言われていました。



いや・・・なんとなくわかるな~



俺ってよく使ってるかも・・・



仕事でも、プライベートでもよく使ってるよ(=゚Д゚=)



今回の発言自体を認めているわけではないのですが、

元久間防衛相が言われた口癖ってのは

私も相当気をつけないといけないなと反省していたところです。



よく舌打ちとかしてるし・・・




特に女性と接する機会の多い仕事ですし、

言葉を扱う会社ですから特に考えなければいけませんね。




それと子どもです。

まだ小さくてはっきりとは話しませんが、よく真似をしています。

汚い言葉や口癖というのは子どもも真似するんですよね。



これってきっと自分に対しての戒めだろうなって思います。

子育ては

常に自分を見直す事と向かい合わせなんですね。
  

Posted by さわっち at 22:57Comments(2)

2007年07月03日

健康茶

最近、健康茶というのでしょうか・・・



コレステロールを下げるとか・・・



中性脂肪を下げるとか・・・



流行ってますよね~。


あんなのオッサンが飲むもんだと思っている人は多いはず。


昼間のコンビに見てると、本当にオッサンが買ってますよ!!


いや~宣伝効果って凄いなって思います。

実際効く効かないなんて本人しかわからないところですが、



飲んでる本人は別に良いんですよね。

多分それを飲むことによって、気持ちが楽になるのでしょう。


カラダにいいような事をしているようで・・・




最近暑いので私もしっかり飲んでます。
コレ↓


血圧かい!!  

Posted by さわっち at 23:50Comments(2)

2007年07月02日

早起きは眠いだけ!?

連日子どもに起こされちょっと寝不足気味です。


6時・・・起きるにはまだ早いって・・・言っても分かる訳ねぇ~し


開き直って花岡山まで行ってきました。



さすがに歩いて行くにはまだまだ小さいので、車で行きました。

私が小学校の頃は毎日走っていたのですが、今考えるとあんな体力どこから沸いていたのだろう。



早起きは三文の徳ということわざがあります。

これは朝早く起きると何か良いことがあるということらしいが

朝が苦手な私にとって苦痛以外の何でもないような気がする。


しかし、先日ブログにも書いたように

子どもとの貴重な時間を作ることが出来たことには違いないし、

何よりも清清しい気持ちになれた。



要は三文の徳とは気持ち持ち方によって、

徳にもなれば、ただ眠いだけの一日を送る切欠にでもなってしまうようだ。  

Posted by さわっち at 23:42Comments(2)

2007年07月01日

感動サービス

サービスの視点は常に利用者にあります。



会社がどれだけこんなサービスが良いと思っていても、

利用する側に喜んでもらえるものでなければ、感動はありません。



今日、息子二人とあるスーパーに行ってきました。

普段二人で来ることなんてないのですが、このスーパーのサービスに驚きました。

レジによっては係りの人が1人だったり、2人だったり、3人だったり・・・



何気に見ていて気付きました。

通常レジうちは1人なのですが、コレは一般の向けで

特に主婦の人たちや、買い物が少ない人たち向けのようでした。



次に2人レジ。

購入量の多い人や高齢者などに対応しています。

またプラスアルファーの1人がレジを移動したりして臨機応変に動いています。



このスーパーは基本的にセルフサービスになっているので、

支払いが終われば、自分で袋詰めをしなければなりません。



ところが、このレジに立っている3人目の人の動きが良い。




うちの息子は、スーパーの買い物カゴに乗るのが嫌いなんで、

常に抱っこしてなければならない。



そんで普通に買い物カゴ一杯に買い物すれば、それなりの荷物になる。

左手に息子、右手に買い物カゴを持って並んでいると、

なんと、隣のレジから3人目の人がきて、袋詰めの用意を始めくれたではないか。

レジを通すのと同時に袋詰めをやってくれる。

そして最後はまたカゴに戻してくれます。

何気ないこのサービスが、今日の私には非常にうれしく感じました。




このサービスが普通なのかどうかは私には解らないけれど、

僕らが小さいころのスーパーでは、こういうサービスが当たり前だったのに、

いつのまにか無くなってしまっていましたね。



コレって単純に経費が掛かるから袋詰めは自分でしてもらおうというお店の考えなんでしょうけど、


今日のように、店舗内における弱者(高齢者や障がい者、妊婦さんや小さい子どもを持つママ)などに臨機応変に対応してくれる心配りは嬉しいものですね。


こういうサービスって男の人たちにはわからない部分だし、

店員さんの動きも経験がなければ動きにくい部分もあります。


それを実践しているこのお店は素晴らしい!!
  

Posted by さわっち at 21:51Comments(3)