2007年02月28日

光化学スモッグ

去年の夏だったと思いますが、熊本でもこの聞きなれない光化学スモッグが発生しました。



光化学スモッグとは、

工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や、

炭化水素(揮発性有機化合物)が日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、

それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)が空中に停留し、

スモッグ状になることを言うそうです。


日ざしが強くて風の弱い日に特に発生しやすく、夏に多いそうです。

光化学スモッグが発生すると人の健康に悪影響を及ぼすため、大気汚染として問題になっています。

こんな感じ↓
光化学スモッグ




舞台は中国に移ります。

8.9%の経済成長率をもち、2008年8月にオリンピックを控え、急成長を遂げている中国ですが、

私たち熊本と深い関わりがあるのです。


自動車が飛ぶように売れているという中国ですが、
自動車部品市場の総売上は2004年に288億ドルを記録し、
今後も平均年間成長率15%で拡大し、2009年には580億ドルに達するものと予測されているそうです。



この数字が表しているのは、売り上げなんでイマイチ他人事のように聞こえてくるかもしれません。


が・・・。





昨年熊本起きた光化学スモッグ。

あれは、中国から大気と一緒に流れ込んできたものだということが判ってきたのです。




光化学スモッグが人体に及ぼす影響、コレは先ほど申し上げた通りですが、
全国的にみても自然環境に恵まれている熊本が、
こんなところで蝕まれていることをどれだけの人が知っているのでしょう。



中国の自動車業界はまだまだ伸びる業界だとされています。




あと5年後、10年後 果たして熊本の空は青いのでしょうか?

子どもたちの将来、外出禁止令などが出る日がくるのかもしれませんね。



Posted by さわっち at 23:58│Comments(5)
この記事へのコメント
突然ですが、徳島のたけぴです。さわっち社長のいろいろな想い、本誌にエッセイでも書かれたら良いと思います。とても参考になるし、勉強になるし、なにより、インターネットを見てない読者ママさんにもその想い、伝えてあげて欲しい!と思いました。すいません、勝手に仕事増やすような提案して(爆) さらば!
Posted by ワイヤーたけぴ at 2007年03月01日 00:35
たけぴ社長コメントありがとうございます。
なんせ書くのが苦手な私です。
最近やっとブログにもなれていました。
エッセイですか・・・そうですね。
おむさんに相談してみます。
アドバイスありがとうございます。
Posted by さわっち at 2007年03月01日 08:18
光化学スモック、東京の夏では
あたりまえでした。子供の頃、これで
夏休みのプールが中止になったりも
していましたね。
阿蘇へ嫁いできて空気のきれいさに
驚き、水の美味しさに驚き、街灯、信号、
コンビニのなさに驚き・・・
こっちで生まれ育った我が子を実家に
連れ帰ったら私以上に驚くんだろうなぁ
と思いますねf(^_^)
Posted by しょうたまま at 2007年03月01日 09:50
私もトウキョウにいましたが、向こうに住んでいてそんなことを考える事はありませんでしたね。
慣れって怖いですよね。
Posted by さわっち at 2007年03月01日 22:52
子どものころ勉強した光化学スモッグを最近よく耳にするようになって怖くなっていました。私は福岡にすんでいるのですが、空が重たい色になりびっくりしました。最近目がかゆいのは影響なのでしょうか?いままで花粉症にはなっていなかったので…。人間だけが地球を汚してしまって他の生き物に迷惑をかけていると思うとつらいです。なにか私にできることがないだろうかといつも考えています。これからなにか行動してみようと思っています。なにも知らないわたしにわかりやすい情報をありがとうございました。
Posted by かめぞう at 2007年05月10日 10:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。