2007年01月11日
タイミングの悪い男

これは熊本ではうちの会社でしか扱っていないチョー売れっ子商品(になる予定!!)
その名も“得すーる”特典付カレンダーなのだ。
現在、商標登録・実用新案出願中です。
何がいいのか?
まず、
1)カレンダーにクーポンがついているので、一年を通して集客出来てしまう。
コレ↑は重要です。顧客との長いお付き合いを考えている企業には持って来い┌|∵|┘デス。
2)見込み客や、あと一押しが欲しいときなどにプレゼント。
『来月は●●がもらえますよ』とか『●月は半額キャンペーン』にしておくと思わぬ集客につながります。
3)オリジナル商品ですので、ノベルティ効果が高いです。さらに、いつ配ってもいいように始めの月は、何月からでもいけるんです。
と・・・・・ある印刷会社の社長がうちの会社においていきました。
で・・・・・私もこの社長と同じように営業してきました。
が・・・・・お客さんから一言
ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!? もうカレンダーは配り終えちゃったよ~
何事もタイミング!!
Posted by さわっち at
22:35
│Comments(0)
2007年01月10日
おてもやん
ワイ熊会員のママにお知らせです。
先日から私のブログをこちらotemo-yanに移しているのですが、今日はこの会社の方にご挨拶に行ってきました。
なぜか?
それは、同じWEBコンテンツを運営する会社として、ライバルというよりはパートナー的なスタイルで、熊本の発展、社会貢献に努めて行ければ良いのではないか?という想いと、おてもやんというブログを通じてワイヤーへ、ワイヤーを通じておてもやんへ、いろんな人たちとのつながりが出来れば、もっともっとネットの世界を楽しめるのではないかという想いから、相互リンクをしましょうという話をしてきました。
結果、先方様も充分ご理解頂けて、非常に嬉しく思っております。
ほんで、この“おてもやん”というサイトはなにか?ですが、熊本が好きな人たちのための、みんなで作る総合ブログサイトのことなんです。誰でも簡単にブログが作れ、誰もが簡単に閲覧することが出来ます。
主な特徴は
・各ブログがカテゴリー別になっているので解りやすい
・新着順に画像が表示されているので取捨選択しやすい
・熊本に特化したブログばかりなので親近感がある など等いろんな人との交流も図れます。
ワイヤーママとは異なるコンテンツをお持ちの会社ですので、一度遊びに行ってみてはどうですか?
『自分もブログをと思われてるママ!!』
いいチャンスですよ。
子育て日記を書いているママも数人いらっしゃいますよヾ(@⌒▽⌒@)
Posted by さわっち at
22:08
│Comments(2)
2007年01月09日
ピュアピュア
この度はTKUのみなさん大変お世話になりました。
また、何度も取材に足を運んで頂いた藤本さん 本当にありがとうございました。
素晴らしいVTRでした。
これでまた子育てを楽しんでもらえるママたちが増えるといいな。

ご覧になっていない方とご存知ない方のために!!
これはTV取材の日にあったオフ会の様子です。
オフ会とはインターネットの世界→オンライン
インターネットのつながっていない→オフライン+集まり→会のことです。
日頃ネットでコミュニケーションを取っているママ同士がランチ会や買い物などに一緒にいったりしています。

そしてこの↑人が熊本のおっかさんことおむらいすさんです。
年のわりにIT技術を駆使している姿は、若いもん顔負けですね。

そんで、コレ↑が私です。
これまで顔出しNGでやってきましたが、TKUさんやってくれました( ´△`)アァ-
思いっきり顔出してます。
もう開き直りです。
みなさんも是非ワイヤーライフを楽しんでくださね。
詳しくはこちら
また、何度も取材に足を運んで頂いた藤本さん 本当にありがとうございました。
素晴らしいVTRでした。
これでまた子育てを楽しんでもらえるママたちが増えるといいな。

ご覧になっていない方とご存知ない方のために!!
これはTV取材の日にあったオフ会の様子です。
オフ会とはインターネットの世界→オンライン
インターネットのつながっていない→オフライン+集まり→会のことです。
日頃ネットでコミュニケーションを取っているママ同士がランチ会や買い物などに一緒にいったりしています。

そしてこの↑人が熊本のおっかさんことおむらいすさんです。
年のわりにIT技術を駆使している姿は、若いもん顔負けですね。

そんで、コレ↑が私です。
これまで顔出しNGでやってきましたが、TKUさんやってくれました( ´△`)アァ-
思いっきり顔出してます。
もう開き直りです。
みなさんも是非ワイヤーライフを楽しんでくださね。
詳しくはこちら
Posted by さわっち at
21:49
│Comments(2)
2007年01月09日
テレビで

皆さんこんにちはo(^o^)o。
今日のTKUピュアピュアでワイヤーママが放送されます。数日間にも及ぶ密着取材がどのように編集されているのかが楽しみです。レポーターはTKUで一番きれいな藤本愛英さんです。
Posted by さわっち at
12:36
│Comments(0)
2007年01月08日
品格
今日は熊本市では成人式が行われていましたね。
晴れ着姿の若い子達をみて、もう10数年前のことだな~と昔を懐かしく感じてしましました。
とそこで、もしこのブログを見てくださっている方の中に新成人の方がいらっしゃれば、是非一冊の本をお勧めします。
コレ↓

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨年売れに売れまくった国家の品格という本です。
題名はかなり重た~い感じですが、内容は意外と面白く読めます。
面白ろかった部分をひとつ挙げますね。
まず、この作者は今の日本が駄目になった理由をひとつのキーワード情緒という言葉で表現しています。この本の中での情緒とは喜怒哀楽のような誰でも生まれ持ったものではなく、懐かしさとかもののあわれといった、教育によって培われるものす。さらにその行動基準となる形に『武士道精神』を挙げています。これこそが日本人固有の品格だと言っています。
そして、最悪なのは『情緒力がない論理的な人』だと言っています。
東大法学部を一番で出た生徒は論理思考は得意中の得意です。しかし、東大を出るまでに情緒力はあまり試されないから、こっちはあまり発達していないと仮定。
仮に、彼が出発点Aを誤って選んだとする。もちろん後の論理は絶対間違えない。すると、彼の論理が正しければ正しいほど、結論は絶対的な誤りになります。
あまり頭が良くない人なら、途中で論理が二転三転して最後には正しい結論に戻れます。下手に頭が良いとそのまま行ってしまう。頭は良いのに出発点Aを選ぶ情緒力の育っていない人というのが、非常に怖いと書いてあります。
これはほんの一例ですが、確かにこんな人いますよね?
絶対的に筋を曲げない人。
良い意味でも悪い意味でも・・・。
この本は子育て中のママにも是非読んでもらいたい一冊です。
自分の子どもをどう育てるべきか?
ヒントになるものが多く書かれていますよヽ(`◇´)/
晴れ着姿の若い子達をみて、もう10数年前のことだな~と昔を懐かしく感じてしましました。
とそこで、もしこのブログを見てくださっている方の中に新成人の方がいらっしゃれば、是非一冊の本をお勧めします。
コレ↓

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨年売れに売れまくった国家の品格という本です。
題名はかなり重た~い感じですが、内容は意外と面白く読めます。
面白ろかった部分をひとつ挙げますね。
まず、この作者は今の日本が駄目になった理由をひとつのキーワード情緒という言葉で表現しています。この本の中での情緒とは喜怒哀楽のような誰でも生まれ持ったものではなく、懐かしさとかもののあわれといった、教育によって培われるものす。さらにその行動基準となる形に『武士道精神』を挙げています。これこそが日本人固有の品格だと言っています。
そして、最悪なのは『情緒力がない論理的な人』だと言っています。
東大法学部を一番で出た生徒は論理思考は得意中の得意です。しかし、東大を出るまでに情緒力はあまり試されないから、こっちはあまり発達していないと仮定。
仮に、彼が出発点Aを誤って選んだとする。もちろん後の論理は絶対間違えない。すると、彼の論理が正しければ正しいほど、結論は絶対的な誤りになります。
あまり頭が良くない人なら、途中で論理が二転三転して最後には正しい結論に戻れます。下手に頭が良いとそのまま行ってしまう。頭は良いのに出発点Aを選ぶ情緒力の育っていない人というのが、非常に怖いと書いてあります。
これはほんの一例ですが、確かにこんな人いますよね?
絶対的に筋を曲げない人。
良い意味でも悪い意味でも・・・。
この本は子育て中のママにも是非読んでもらいたい一冊です。
自分の子どもをどう育てるべきか?
ヒントになるものが多く書かれていますよヽ(`◇´)/
Posted by さわっち at
23:39
│Comments(2)
2007年01月07日
駅弁
今日はくまもと阪神で仕事してまーすv( ̄ー ̄)v
というか・・・仕事するまでの待機時間がチョ~長い!!
結局2時間程待たされましたよ(〒_〒)ウウウ
しか~しそんな辛いあとに、嬉しい出来事が・・・
なんとコレ↓

もらっちゃいました。
さらにもう一つ↓
デーン!!

美味しそうでしょう(^_-)vブイブイッ
今くまもと阪神の8階催事場では、『有名駅弁当と全国うまいもの大会』があっているのです。

↑大変賑わっていますよ。
この頂きものの弁当は、JR函館本線の旭川駅で売られているもので、『まんざいどん』というそうです。
余談ですが、名前の由来は孫左衛門(まんざいどん)という由緒ある庄屋さんの名前を、お店にする際に頂戴したらしいです。(と弁当箱に書いてありました)
もちろん他ににもたくさんの有名なお店が出展しています。
コレ↓分りますか?

でっかいハンバーガーで有名になった佐世保バーガーです。
こっそり裏方から盗み撮りしてきました。
弁当あり、ハンバーガーあり、おつまみあり、デザートまでそろってますよ!!
さぁあなたも行ってみよう。
果たしてあなたの胃袋は耐えられるのか?
というか・・・仕事するまでの待機時間がチョ~長い!!
結局2時間程待たされましたよ(〒_〒)ウウウ
しか~しそんな辛いあとに、嬉しい出来事が・・・
なんとコレ↓
もらっちゃいました。
さらにもう一つ↓
デーン!!
美味しそうでしょう(^_-)vブイブイッ
今くまもと阪神の8階催事場では、『有名駅弁当と全国うまいもの大会』があっているのです。

↑大変賑わっていますよ。
この頂きものの弁当は、JR函館本線の旭川駅で売られているもので、『まんざいどん』というそうです。
余談ですが、名前の由来は孫左衛門(まんざいどん)という由緒ある庄屋さんの名前を、お店にする際に頂戴したらしいです。(と弁当箱に書いてありました)
もちろん他ににもたくさんの有名なお店が出展しています。
コレ↓分りますか?

でっかいハンバーガーで有名になった佐世保バーガーです。
こっそり裏方から盗み撮りしてきました。
弁当あり、ハンバーガーあり、おつまみあり、デザートまでそろってますよ!!
さぁあなたも行ってみよう。
果たしてあなたの胃袋は耐えられるのか?
Posted by さわっち at
20:52
│Comments(1)
2007年01月06日
またかよ(三村風)
今日も息子の病気の話を聞いてやってください。
先日ブログで紹介した、ウイルスの発疹の件。
さらに続きが・・・。
なんと今日、新たに細気管支炎だと診断されたそうです。(〒_〒)ウウウ
細気管支炎とは、細気管支(主気道につながるより細い気道)の炎症で、通常、ウイルス感染が原因で起きます。
昨日くらいから食欲も出てきてそろそろ復活かな?
と思いきや・・・悲しいですね o┤*´Д`*├o アァー
けど私も今朝から喉がイガイガするんですよねぇ(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
先日ブログで紹介した、ウイルスの発疹の件。
さらに続きが・・・。
なんと今日、新たに細気管支炎だと診断されたそうです。(〒_〒)ウウウ
細気管支炎とは、細気管支(主気道につながるより細い気道)の炎症で、通常、ウイルス感染が原因で起きます。
昨日くらいから食欲も出てきてそろそろ復活かな?
と思いきや・・・悲しいですね o┤*´Д`*├o アァー
けど私も今朝から喉がイガイガするんですよねぇ(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
Posted by さわっち at
19:20
│Comments(0)
2007年01月05日
仕事はじめ
ワイヤー編集室では今日から仕事はじめです。
と言いつつも、休み中しょっちゅう事務所に出入りしていたので、あまり堅苦しい気にはなれないのですが・・・・・。
どちらかと言えば2連休明けの月曜日といった感じです。
さらに挨拶回りにいけば、月曜日まで休みのところばかり・・・。
逆にテンション下がりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
来週から気合を入れてがんばりまっす!!
と言いつつも、休み中しょっちゅう事務所に出入りしていたので、あまり堅苦しい気にはなれないのですが・・・・・。
どちらかと言えば2連休明けの月曜日といった感じです。
さらに挨拶回りにいけば、月曜日まで休みのところばかり・・・。
逆にテンション下がりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
来週から気合を入れてがんばりまっす!!
Posted by さわっち at
21:42
│Comments(0)
2007年01月04日
セカンド・オピニオン
セカンド・オピニオンという言葉をご存知でしょうか?
ここ数年日本でもこの言葉をよく聞くようになりました。
直訳すれば、第二の意見ということです。具体的には、医療機関の診断や治療方針について主治医以外の医師の意見といいます。
簡単に言えば、一つの病院に行って、納得のいかない診断や治療方針が出た場合、違う病院に行って再度診察をしてもらいなさいということです。
米国では、ここ10年の間に知らない人がいないほど定着し、医師が診察の終わりに「セカンド・オピニオンをとりますか」と、尋ねるのは当たり前のことになっているそうです。
なぜ、そのような面倒なことが必要なのか?
日頃お世話になっている先生に失礼じゃないのか?
といろいろ考えられると思いますが、がんや心臓病のように治療法が、日進月歩している領域では、セカンド・オピニオンの必要性はより高まります。
治療法の選択肢が多岐にわたるため、専門家でさえどのような治療法にしたらその患者にとって一番いいのか、判断に困り他の医師に意見を求めることもあるのです。
知識のない患者にしてみればなおのこと判断はできません。最新の医療情報を持っている専門医に相談にのってもらい、意見を聞くことが大切になるわけです。
私の息子は心臓の手術をしましたが、セカンドオピニオンはしていません。
それは主治医の先生が信頼出来る人だと思ったことにありました。
さらに執刀医の先生にも同じことが言えました。
ですので、必ず必要だというわけではありません。
しかしながら、それはがんや心臓病だけに限られたわけではなく、日常的な病気にも言えます。
今回、それを考えさせられました。
先日のブログで息子が水痘だと診断されたと言いましたが、
その後、息子の状況が悪化したため、再度違う病院へ行きました。
偶然にも休日診療をしていた病院がかかりつけだったもので、
事はスムーズに行きましたが、血液検査の結果水痘ではないことが判明しました。
息子はアレルギーを持っているのですが、風邪のウイルスにアレルギー反応を起こし、体全体に湿疹を起こしてしまったというのです。
聞いたこともない話なので、こちらもビックリです。
しかしながら、前病院では診察のみ。
後の病院では丁寧な診察と血液検査。
どちらの診察を信じるか?
結果は見えています。
さらに偶然が引き起こした結果でしたが、
なんと後の病院では、事前に水痘と診断されていたため、隔離室に入れられていたのですが、もう一組本物の水痘患者が隣に座っていました。
帰る間際に看護婦さんに言われたのですが、
『ひょっとしたら水痘にかかったかも・・・・・』ですって(゜ロ゜)ギョエ!!
ここ数年日本でもこの言葉をよく聞くようになりました。
直訳すれば、第二の意見ということです。具体的には、医療機関の診断や治療方針について主治医以外の医師の意見といいます。
簡単に言えば、一つの病院に行って、納得のいかない診断や治療方針が出た場合、違う病院に行って再度診察をしてもらいなさいということです。
米国では、ここ10年の間に知らない人がいないほど定着し、医師が診察の終わりに「セカンド・オピニオンをとりますか」と、尋ねるのは当たり前のことになっているそうです。
なぜ、そのような面倒なことが必要なのか?
日頃お世話になっている先生に失礼じゃないのか?
といろいろ考えられると思いますが、がんや心臓病のように治療法が、日進月歩している領域では、セカンド・オピニオンの必要性はより高まります。
治療法の選択肢が多岐にわたるため、専門家でさえどのような治療法にしたらその患者にとって一番いいのか、判断に困り他の医師に意見を求めることもあるのです。
知識のない患者にしてみればなおのこと判断はできません。最新の医療情報を持っている専門医に相談にのってもらい、意見を聞くことが大切になるわけです。
私の息子は心臓の手術をしましたが、セカンドオピニオンはしていません。
それは主治医の先生が信頼出来る人だと思ったことにありました。
さらに執刀医の先生にも同じことが言えました。
ですので、必ず必要だというわけではありません。
しかしながら、それはがんや心臓病だけに限られたわけではなく、日常的な病気にも言えます。
今回、それを考えさせられました。
先日のブログで息子が水痘だと診断されたと言いましたが、
その後、息子の状況が悪化したため、再度違う病院へ行きました。
偶然にも休日診療をしていた病院がかかりつけだったもので、
事はスムーズに行きましたが、血液検査の結果水痘ではないことが判明しました。
息子はアレルギーを持っているのですが、風邪のウイルスにアレルギー反応を起こし、体全体に湿疹を起こしてしまったというのです。
聞いたこともない話なので、こちらもビックリです。
しかしながら、前病院では診察のみ。
後の病院では丁寧な診察と血液検査。
どちらの診察を信じるか?
結果は見えています。
さらに偶然が引き起こした結果でしたが、
なんと後の病院では、事前に水痘と診断されていたため、隔離室に入れられていたのですが、もう一組本物の水痘患者が隣に座っていました。
帰る間際に看護婦さんに言われたのですが、
『ひょっとしたら水痘にかかったかも・・・・・』ですって(゜ロ゜)ギョエ!!
Posted by さわっち at
20:26
│Comments(0)
2007年01月02日
今年の占い
徳島のたけぴ社長のブログにフジテレビ恒例《最強運決定戦》の占いで、576人中14位だったんですYO!という記事が載っていました。
そりゃ~おもしれ~なと思い私もついついやってみました。
結果は↓
12(干支)×12(星座)×4(血液型)=576通りの運勢の順位の中で、182位でした。
あなたの組み合わせ:おとめ 座 ウサギ 年 B 型
あなたと同じ組み合わせの有名人は、松本人志 です。
あなたの順位は576位中 182 位です。
新たなジャンルにトライするのが吉。自分の才能が大いに生かされ、大きなチャンスに恵まれます。
いいねぇ↑ ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
順位的にはまぁまぁといったところでしょうか?
でもそのあとの『新たなジャンルにトライするのが吉。』
まさにワイヤーをやりなさいと言わんばかりの結果ですね(~0~)。
数年前まであまり占いを信じない私でしたが、
ある日偶然に見かけた占い番組3件分すべてで最下位だった私は、
その日とんでもない事件を起こしてしまうことになるのです( ̄□||||!!。
それからというもの、正直占いが怖いデス。
笑える範囲の占いはいいのですが、さすがに一日何件もの占いで凶や最下位がでると、真剣に考えますね。大体確率的にもそんなもんが一度に来るはずはないんですが・・・。
でも今日の結果はよかったですね。
たけぴ社長に(^人^)感謝♪でございます。
興味がある方はこちらでどーぞ。
そりゃ~おもしれ~なと思い私もついついやってみました。
結果は↓
12(干支)×12(星座)×4(血液型)=576通りの運勢の順位の中で、182位でした。
あなたの組み合わせ:おとめ 座 ウサギ 年 B 型
あなたと同じ組み合わせの有名人は、松本人志 です。
あなたの順位は576位中 182 位です。
新たなジャンルにトライするのが吉。自分の才能が大いに生かされ、大きなチャンスに恵まれます。
いいねぇ↑ ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
順位的にはまぁまぁといったところでしょうか?
でもそのあとの『新たなジャンルにトライするのが吉。』
まさにワイヤーをやりなさいと言わんばかりの結果ですね(~0~)。
数年前まであまり占いを信じない私でしたが、
ある日偶然に見かけた占い番組3件分すべてで最下位だった私は、
その日とんでもない事件を起こしてしまうことになるのです( ̄□||||!!。
それからというもの、正直占いが怖いデス。
笑える範囲の占いはいいのですが、さすがに一日何件もの占いで凶や最下位がでると、真剣に考えますね。大体確率的にもそんなもんが一度に来るはずはないんですが・・・。
でも今日の結果はよかったですね。
たけぴ社長に(^人^)感謝♪でございます。
興味がある方はこちらでどーぞ。
Posted by さわっち at
23:42
│Comments(0)
2007年01月01日
猪突猛進
あけましておめでとうございます。
今年は亥年ということで、猪突猛進という言葉を良く耳にします。
まさにワイヤーの今年のテーマに持って来いの言葉だと思います。
昨年は波乱万丈でしたらからね。
今年はひたすら前進あるのみです。
皆さん今年も是非ワイヤー熊本を応援してくださいね。
Posted by さわっち at
23:03
│Comments(0)