2010年01月07日
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
スッカリ年は開けてるっつぅーの!
締め切りやら挨拶回りで更新が遅れてしました。スイマセン!
いや~最近の正月って・・・昔のような正月らしさ?ってありませんよね?
私的な正月らしさとは・・・まずは正月の雰囲気を醸し出すしめ縄のお飾りがありますね。
これは大半のご家庭では今も普通にあると思うのですが、
いつの間にか無くなってしまったのが、車のしめ縄です。
フロントグリルのところにつけるやつです。
(数年前まではヤンキーがしていましたが、最近では皆無)
私が小さいころは、これが当たり前についていて、
毎年それをつけるのが私の大晦日の仕事みたいなもんでした。
残念ながら、今年の正月は飾りをつけている車を1台も見る事はありませんでした。
あと、凧上げとかコマ回しなんかほとんど見ることがありませんね。
昔は正月でも暇な小学生が自然と学校や神社なんかに集まって、
コマを回したり、クリスマスに買ったおもちゃなどで遊んだものです。
それに、なんと言っても食べ物が豊富になりました。
正月であろうと食べたいものが食べれるようになりましたね。
正月って特にコレを食べてはいけないという習慣はないのですが、
中華だろうが、寿司だろうが、ピザだろうが簡単に食べれるようになりました。
コンビニなんかの影響も大きいですね。
百貨店だって初売りが元旦になったんですよね~。
これが時代の変化なんでしょうけど、
いい文化や習慣というのは大事にしたいものですね。
正月早々しみったれたブログになりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします。
スッカリ年は開けてるっつぅーの!
締め切りやら挨拶回りで更新が遅れてしました。スイマセン!
いや~最近の正月って・・・昔のような正月らしさ?ってありませんよね?
私的な正月らしさとは・・・まずは正月の雰囲気を醸し出すしめ縄のお飾りがありますね。
これは大半のご家庭では今も普通にあると思うのですが、
いつの間にか無くなってしまったのが、車のしめ縄です。
フロントグリルのところにつけるやつです。
(数年前まではヤンキーがしていましたが、最近では皆無)
私が小さいころは、これが当たり前についていて、
毎年それをつけるのが私の大晦日の仕事みたいなもんでした。
残念ながら、今年の正月は飾りをつけている車を1台も見る事はありませんでした。
あと、凧上げとかコマ回しなんかほとんど見ることがありませんね。
昔は正月でも暇な小学生が自然と学校や神社なんかに集まって、
コマを回したり、クリスマスに買ったおもちゃなどで遊んだものです。
それに、なんと言っても食べ物が豊富になりました。
正月であろうと食べたいものが食べれるようになりましたね。
正月って特にコレを食べてはいけないという習慣はないのですが、
中華だろうが、寿司だろうが、ピザだろうが簡単に食べれるようになりました。
コンビニなんかの影響も大きいですね。
百貨店だって初売りが元旦になったんですよね~。
これが時代の変化なんでしょうけど、
いい文化や習慣というのは大事にしたいものですね。
正月早々しみったれたブログになりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします。