2008年01月05日
ワイヤーの2次使用
ワイヤーママを設置させて頂いている現場で目撃した事件!!
フラッとやってきた20代のママがワイヤーママのラックに手を伸ばした!
いや~こういう姿を見るとうれしいな~と思っていると・・・
彼女の手にはワイヤーママが3冊ほど握られている!!
( ̄ェ ̄;) エッ?
3冊・・・いや4冊だったかもしれない。
思わず、そんなに取ってどうするんですか?って聞きたくなったけど・・・それはさすがに聞けなかった。。。
『子どもが載っているから記念に!』と持って行かれたのかも知れないし、
『友達の分も・・・』と持って行かれたのかもしれません。
理由はそれぞれですもんね。
でも、余分に持って帰った、ぼくらワイヤースタッフの愛情がタップリこもった情報誌を
『ハエ叩き用』とか『なべ敷き』とか『子どもの落書き用』になっていないことをこっそり心配してしまった。
『そうそう!ワイヤーって手頃なサイズなのよね~』って聞こえてきそうですが、
みなさん、くれぐれもそういう間違った使い方はしないようにしてくださいね。
まぁ資源の再利用と言う点では多いにアリなんですが・・・
制作者側としては非常に複雑な心境です。
フラッとやってきた20代のママがワイヤーママのラックに手を伸ばした!
いや~こういう姿を見るとうれしいな~と思っていると・・・
彼女の手にはワイヤーママが3冊ほど握られている!!
( ̄ェ ̄;) エッ?
3冊・・・いや4冊だったかもしれない。
思わず、そんなに取ってどうするんですか?って聞きたくなったけど・・・それはさすがに聞けなかった。。。
『子どもが載っているから記念に!』と持って行かれたのかも知れないし、
『友達の分も・・・』と持って行かれたのかもしれません。
理由はそれぞれですもんね。
でも、余分に持って帰った、ぼくらワイヤースタッフの愛情がタップリこもった情報誌を
『ハエ叩き用』とか『なべ敷き』とか『子どもの落書き用』になっていないことをこっそり心配してしまった。
『そうそう!ワイヤーって手頃なサイズなのよね~』って聞こえてきそうですが、
みなさん、くれぐれもそういう間違った使い方はしないようにしてくださいね。
まぁ資源の再利用と言う点では多いにアリなんですが・・・
制作者側としては非常に複雑な心境です。