2008年08月31日
LEGO
男の子なら誰でも一度は手にしたことがあるであろうLEGOシリーズ。
私も幼いころ遊んでいた記憶が今でも残っている。
しかし、今世の中に出回っているLEGOは凄い!
単なるブロック遊びを超越して、大人の心をくすぐる『大人のおもちゃ』へと変貌を遂げている。

これは今日息子に買ってあげたLEGOです。
(たぶん息子が欲しかったのはLEGOではなく、きっと救急車なのです。)
見ても分かりにくいかも知れませんが、
一つ一つがキチンとブロックになっており、間違いなくLEGOなんです。

後ろはこんな感じで、人形も運転席から取り出せたり、担架も出し入れできるんです。
もちろんコレだけのものを息子が作れるはずもなく、私が作るのですが・・・
いや~童心に帰る感覚が楽しい
一種のプラモデルを作る感覚に似ていますね。
説明書を見ながら、一つ一つを組み立てて行く作業をしていると、職人にでもなったかのような気になります。
そんな作業をじっと見ている子どもがまたカワユイ。
こんなタイミングは、家庭内では数少ない出番の父親が、唯一エラソーにできるオンステージですからね。
でも、やっぱり子どもが欲しかったのはLEGOではなく、救急車のようでした。
私の手から離れた瞬間・・・畳の上を走らせて喜んでいました。
子どもよりも私が楽しめたLEGOでした。
私も幼いころ遊んでいた記憶が今でも残っている。
しかし、今世の中に出回っているLEGOは凄い!
単なるブロック遊びを超越して、大人の心をくすぐる『大人のおもちゃ』へと変貌を遂げている。

これは今日息子に買ってあげたLEGOです。
(たぶん息子が欲しかったのはLEGOではなく、きっと救急車なのです。)
見ても分かりにくいかも知れませんが、
一つ一つがキチンとブロックになっており、間違いなくLEGOなんです。

後ろはこんな感じで、人形も運転席から取り出せたり、担架も出し入れできるんです。
もちろんコレだけのものを息子が作れるはずもなく、私が作るのですが・・・
いや~童心に帰る感覚が楽しい
一種のプラモデルを作る感覚に似ていますね。
説明書を見ながら、一つ一つを組み立てて行く作業をしていると、職人にでもなったかのような気になります。
そんな作業をじっと見ている子どもがまたカワユイ。
こんなタイミングは、家庭内では数少ない出番の父親が、唯一エラソーにできるオンステージですからね。
でも、やっぱり子どもが欲しかったのはLEGOではなく、救急車のようでした。
私の手から離れた瞬間・・・畳の上を走らせて喜んでいました。
子どもよりも私が楽しめたLEGOでした。
Posted by さわっち at 23:59│Comments(2)
│プライベート
この記事へのコメント
我が家の息子に最初に買ったレゴは消防車でした。
レールを走る列車はご存知ですか?
何かにぶつかったりと障害物があるとちゃんと停止するのです。
さすがレゴ!って思ってしまいますよ。
レールを走る列車はご存知ですか?
何かにぶつかったりと障害物があるとちゃんと停止するのです。
さすがレゴ!って思ってしまいますよ。
Posted by えん
at 2008年09月01日 20:07

えんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
レールものは知りませんでした。勉強になります。m(_ _;m)
というかLEGOはどこまで進化するんでしょうね。
その時点で既にプラレールを超えてそうですね。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
レールものは知りませんでした。勉強になります。m(_ _;m)
というかLEGOはどこまで進化するんでしょうね。
その時点で既にプラレールを超えてそうですね。
Posted by さわっち at 2008年09月05日 00:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。