スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年03月27日

悩み放題

一つのことを考えているときも悩みますが、

三つ、四つのことを同時に考えると・・・効率が悪い!結果が出にくい!!なにをして良いかわからない!!!

という状況に追い込まれます。



今の私はまさにソレ!



会社を興して1年半、自分が思っていた以上に世の中は厳い!

もちろん楽などとは考えてもいなかったが、

自分の甘さを反省する以外答えが見つからない。




とは言え、なんとか会社経営が出来ているのもスタッフが頑張ってくれているお陰であり、

家族の理解があることであり、

なにより、お客さんが自分という人間を信頼し、認めてくれていることなのだろう。




それを思うと、たくさんの悩みがあるということは、幸せな悩みを抱えているということなんだろうな~。  

Posted by さわっち at 23:41Comments(0)独り言

2008年03月23日

熊VS熊本

ワイヤーママの総帥、たけぴシャチョーがブログ

バルーンアートを伝授してくださいました!


ありがとうございます!!!

それにしても、熊本だけにヤッパリなのでしょうか。


ちなみに・・・私は既に熊をマスターしているのですが、



同じように見える熊でも、たけぴシャチョーが作る熊と、私が作る熊では微妙に違うんですね~。

勉強になりました!  

Posted by さわっち at 23:38Comments(2)独り言

2008年03月14日

熊本の遺産

先日、昼飯を食べにカフェヴィアーレさんに行ってきました。

ここはワイヤーママの会員さんも御馴染みの店で、ベーグルのとってもおいしいお店なんです。


そのヴィアーレさんの店の前には、
熊本を代表する水前寺公園から江津湖につながる川が流れています。




実はこの風景は、私にとっては懐かしく、思い出の場所なのです。


というのも、私がまだ小学校の低学年の頃だったと思います。

普段あまり遊んでくれなかった父が、唯一遊びに連れて行ってくれていたのがココでした。




と言っても遊ぶものなんて何にもありません。


では何をしていたかというと・・・

釣りです。 (*゜ー゜)ノ\____¶



しかも、ほとんど釣れることのない釣り。


趣味と言うほどの腕前がある親父ではなかったのですが、

今考えると、ここで釣り糸を垂らしている時間が欲しかっただけなのかもしれません。

最近、私もそんな時間が欲しいな~と思うくらいですから。




そんな思い出の場所眺めていると・・・




随分水が減ったな~と感じてしまいます。




ここ数年、江津湖の渇水問題が問われています。

みなさんもご存知のように熊本の飲み水のほぼ100%は地下水です。

その地下水の汲み上げのため、湧き水の量が減少し、

江津湖の水量が減ったとも言われています。



また、上流地域の土地開発により、

雨が降っても地下に流れ込む水量が減ってしまい、地下水自体が少なくなっているという事実もあるのです。



場所だけみれば想い出の場所なのですが、実は昔の面影は急速に失われつつあるのです。

しかし、このような中でも、昔の江津湖に戻そうと、市民運動も芽ばえ、その輪は、どんどん広がっているそうです。




去年の夏、子どもを連れて江津湖に遊びにきたことを思い出しました。

息子たちの30年後に今以上に素晴らしい江津湖を残してあげたいものです。



自分たちで出来ることなど、ほんのわずかなものですが、

一人1日1リットルの節水を心がけるだけで、熊本市だけで1日約70万リットルの節水です。



子どもたちに残す熊本の遺産、親の役割だと思うのは私だけでしょうか。  

Posted by さわっち at 23:43Comments(1)独り言

2008年02月23日

すこやか2008①

今日、明日は子育て応援団すこやか2008に出展しているので、


グランメッセでひたすら花の腕輪を作っています。


何だかんだ言っても一番人気は花の腕輪なんですね。

犬や剣などを作っている出展社もあるのですが、さすがに花輪はいないので大人気です。

しかも作り出すと行列が出来るので、ひたすら・・・エンドレスに続きます。



さすがの集客ですよKKTさん!



「作れないものは本でも見ながら作ればいいよ」ぐらいのあま~い考えは通用しませんでしたね。


周りを見る余裕さえ与えてはくれません。
昼飯休憩もわずか15分。。。



明日もワイヤーを必要としてくれる熊本のママのためにがんばるじょ!


  

Posted by さわっち at 23:29Comments(2)独り言

2008年02月14日

パパ力検定

パパ力検定なるものがこの世に存在するのです!


パパ力検定とは(以下公式サイトhttp://www.kentei-uketsuke.com/papaken_info.htmlより引用)

社会が大きく変化し、これまでの育児や父親のあり方が大きく問い直される時期にきました。
父親自身も自らの生き方を、企業や社会にゆだねるのではなく、
自らが主体的に選択し作り上げたいという思いを持つようになりつつあります。
その最も基本的な欲求が子育てであり、意味のある父親になることであると思っています。

しかし残念ながら長きに渡り、育児の場から遠ざけられてきた男性がいきなり育児ができるわけがありません。

男性が自発的に、愉快に、育児や家族と関わるためには、強い決心と人生のギアチェンジが必要です。
父親が自ら主体的に育児に関わりたいという思いを形にし、そのキッカケになるのがこの「パパ検」なのです。

パパ検で、子育てをもっと楽しもう





いや~スゴイ!検定ですね。


思わずうちの旦那も!と言いたくなるママも多いはずです。

子育ては母親だけの問題ではない!父親も積極的に参加すべきだ!!と言われる昨今、

このパパ検とは、当に時代背景を映し出したかのような検定ですね。



私からすると、少々耳が痛いものでもありますが、

父親が育児参加するということ、父親が威厳を持って子育てをするということには大いに賛成します。

そのために勉強し、資格を取得するというのも、子育ての中ではアリでしょうね。



アメリカでは父親の育児参加が進んでおり、その結果、母親の育児軽減につながり、

円滑な家族のコミュニケーションが図れているそうです。

子育ては母親の仕事であるという日本古来の風習は、今変わりつつあるのです。



もちろん、社会全体が変わらなければ、検定一つ取っただけでは何にもなりませんが、

誰かが変えなければいけないと動き出したことが素晴らしいと思います。




この検定はまだ始まったばかりで、

全国へ浸透するにはまだまだ時間がかかりそうですが、個人的に見守っていきたいですね。



ちなみにパパ検定の練習問題が期間限定でUPされていますので、
興味のある方はコチラよりどうじょ!  

Posted by さわっち at 23:08Comments(3)独り言

2008年02月12日

ワイヤーのカメラマン

いつも臨場感ある表紙を撮ってくれているカメラマンの木下さん!


腕前はこれまでのワイヤーの表紙をごらん頂ければd( ̄  ̄) オワカリ頂けると思います。

今日はそのカメラマンのホームページを紹介します。



今更改めて紹介することもないのですが、
このHPで気に入ってページがあるので、是非みなさんにも見てもらいのです。


アドレスはhttp://www.k-kino.com/


この中でOKANというタイトルがあります。

是非ごらんください!




OKANが作品の一つになっています。
  

Posted by さわっち at 23:07Comments(0)独り言

2008年02月11日

気になる漢字

先日、中華料理のお昼ご飯を食べたときのことです。


日頃から仕事を頑張ってくれているスタッフに、お疲れ様という意味を込めて、
通常のランチよりもちょっと高めのスペシャルランチを注文したのですが…

この中華というのは、漢字ばかりが並んでいて、
イマイチ料理内容というか・・・味付け等が分からないのが残念で仕方ない。

簡単な説明書きはしてあるものの、
この前注文したのは、

青椒肉絲(チンジャオロース)

乾焼明蝦(えびチリソース)


ここら辺はメジャーだから問題ないとして、
思わずコレでと注文したのが↓


漢字が読めないうるうる


え~と、ケムシアブラと呼んでしまいそうですが、
さすがに、それはないでしょう。


それに想像もしたくない。




料理の内容からすると、ほとんど青椒肉絲と変わらないような気がしますが、
ピーマンが他の野菜に変わったぐらいですかね。

味の違いもほとんどわからず・・・。



ただ、この漢字がどうしても気になって、最後にメニュー表を見たんですが、
牛肉のオイスター炒めと書いてありました。


料理内容から考えると、
このケムシアブラとも読んでしまいそうな漢字の意味はオイスターソースのことなんでしょうね。
ちなみにオイスターソースの漢字をネットで検索すると蛎油と出てきます。


なんとなく、合ってるような感じです。



それにしても漢字って怖いですね。


虫に毛の油・・・


毛虫の油・・・


ちょっと間違えるとぜんぜん意味が変わってきます。  

Posted by さわっち at 23:40Comments(1)独り言

2008年01月25日

夜車を走らせていると、
何やらイルミネーションで象った十の文字。


なんやろ・・・


あんなところに十の文字?


まるでシボレーの車のマークと同じやん。
シボレーってこんなマークです。


あんなとこに車屋なんてないのにな~


と思いながら、横を通って分かりましたよ。


へっ!
ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノ


白十字さんっていう歯医者さんでした。



白十字の十をとって十なのね。。。

結構手間とお金かけてるのね~  

Posted by さわっち at 22:56Comments(0)独り言

2008年01月24日

まるで

装甲車だなこりゃ!



知ってますかこの車?


アメ車のハマーです!芸能人がよく載っている車ですよ。
今は知りませんがキム拓や新庄も乗っていたらしいですヨ。


そんなハマーは買えば数千万!
ちょっとしたパーツ(たとえばホイールやフロントグリル)を変えるとしても、数百万ですよ。
日本車なんてパーツ代と変わらんのですよ。


まぁ要はセレブな車というわけです。


ところがセレブなわりに非常に使い勝手の悪い車で、
日本では走れないところが多いそうな。

駐車場ひとつ止めれない・・・

デカ過ぎて対向車にぶつかりそうになる・・・

バックは見えにくて怖い・・・

常に車線からはみ出る・・・

など日本の公道を走るにはあまりにもデカすぎなのです。



こんな障害を乗り越えてまで乗りたくなるハマーって、

多分、車の本来の移動手段という意味合いを超えた装飾品みたいなものなんでしょうね。



セレブって不経済な車が好きなんだな~  

Posted by さわっち at 23:40Comments(0)独り言

2008年01月22日

都会的



こんなガラス張りで高いビルを見ると、熊本も都会になったな~と思ってしまうのは私だけだろうか。



こんな建物が熊本に出来ていたことさえ知らない人も多いでしょう。

場所は交通センターの裏手、くまもと阪神駐車場の道路挟んで反対側に建っています。

ここら辺桜町一体は、再開発区域になっており、
不動産が活発に動いています。
この建物もそんな再開発に便乗して出来たものでしょうね。

写真左手がホテルで、右手ガラス張りのビルがオフィスビル?ではないでしょうか。
調べて見ましたが、ハッキリとした情報がつかめませんでした。


それにしてもデカイ!


最近、熊本にはビジネスホテルばっかり出来てるけど、
コレって熊本の経済にとっていいことなんてちっともないんですよね。


ここ数年の予想は


大手ホテルは資金力とネットワーク力を武器に県外からの宿泊客を根こそぎ持っていきます。
すると地場ホテルは疲弊していきます。


彼らに対抗しようと地場ホテルはリニューアルやサービスの向上、さらに宣伝広告にお金をかけます。


大手は鼻っから地場ホテルを相手にしてませんから、何をしようと構いません。
逆に大手は低価格化を打ち出します。

そして、それについて行けないホテルは客が来なくなり、潰れてしまうという都会における競争の原理ですわな。
都会のビジネスホテルは宿泊客がそれなりに多いため、
数を捌くことで生き残っていけますが、
熊本程度の規模ではそれも無理でしょう。


しかもこの新しいホテルドーミーイン・・・1棟で294室もあるらしいです!

果たしてこんなデカイホテルがいるんでしょうかね。。。


みなさん熊本経済のために、たまには地場のビジネスホテルで過ごすというのもいいですよ。  

Posted by さわっち at 23:23Comments(2)独り言

2008年01月21日

過去を知る女

『過去を知る女』

こんなタイトルを付けりゃとても気になりますが、
昨夜、私のブログからコメントを送ってきた女性がいるのです。

その内容はこんな感じ

『ワイヤー大好きで見かけては、ワクワクしながら読んでます。いろんな情報が載っていてすごく楽しい。2月号も手に入れ、読んでいると・・・高校生の同級生が出てる!! 』

と・・・まぁこのあたりは良くある話です。ママさん同志だから先輩後輩いろいろですわな。
ところがこの方!

同級生がどうやらこの私らしいのです。

この私を澤村くんと呼んでいます。



はて?誰やろう・・・

しかも、名前はヒミツちゃん!



|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 絶対わからんやんか!

せめてヒントでもくれればいいのに!



さてこの女性・・・高校時代の私をどこまで知っている女性なのか?
非常に不安です。。。  

Posted by さわっち at 23:36Comments(1)独り言

2008年01月15日

ハゲてない

ワイヤーのサイトに書き込まれた
ある会員さんのカキコミの一部をご紹介します。

以下


初夢

何故か私が『あいのり』のスタッフになっててスタッフ総勢で忘年会か新年会をしてる夢で私の三列前のテーブルに、○○ちゃんが座ってて隣にはオムさん、その隣には未だ見ぬさわっち。で、さわっちが相当ハゲたオッサンで(温水洋一みたいな)○○ちゃんが遠目に寝かぶった私を笑ながらデジカメで撮ってた。そして時間は既に昼前で、○○ちゃんと私が二人で居酒屋へ二次会に私が○○ちゃんにヘアピース(カツラ)の話を熱く語ってる夢だった 。


以上

若干分かり辛い内容でしたが、
簡単に言えば、俺がハゲたオッサンだっつ~ことやね!

ブログにも顔の露出は控えめだし、
載せているのはデブ腹だけだし、
そりゃ~あんな腹みりゃハゲオヤジだって思われても仕方ね~か。

それにネットの世界だから、顔見えないから想像膨らむもんな~。


っつ~ことで私の顔を知らない読者のために、
今日はアホ面をした私をお見せしましょう。



はい。アホ面ですが、ハゲてはいませんので。
ちなみにいつもこんなポーズをしているわけではありませんよ。
  

Posted by さわっち at 22:43Comments(4)独り言

2008年01月12日

独身

昨夜はいつもお世話になっているお客さんの新年会でした。

このお客さんところの新年会は、なんと『会社』の中であるんですよ~。
と言っても1階がお店、2階が事務所とスタジオ、3階が自宅。

その2階のスタジオを利用して、
参加者が料理を1品ずつ持ち寄るアットホームな新年会なんです。


昨年からいろんな会がある度に声をかけて頂いていたんですが、
締め切りと重なり3度目にして始めてお伺いすることができました。


その新年会には、業者の方からお店のお客さんまで、いろんな人が来ていたんですが、
遅れて来られた一人の女性の中に、
以前TKUの若っとランドにでていた宮川真美さんがいたのです。

顔は知ってるけど、名前が出てこなくて・・・
失礼な私は『お名前なんでしたっけ?』ってきいちゃったよ。

ホント失礼です。



まぁご本人とは大した話もすることはなかったのですが、
あとでフッと思ったことが、最近仕事で知り合う女性陣は本当に独身が多いということです。

しかも、20代後半~30代前半の人が多い。

宮川さんなんて可愛いのにって思うけど、こればかりは仕方ない問題なのだろうか。


熊本は女性人口が多いからなのか?
それとも、独立志向が高い女性が多いからなのか?


それはわかりませんけど、
以前、紹介所で働く知人が言っていた言葉を思い出しました。


熊本では紹介所に登録するのは圧倒的に女性が多いらしいです。

男性は結婚願望が女性ほど高くないというのと、
照れて登録しないそうです。

に比べて女性の場合、30歳過ぎてから本当に結婚したいということで登録する人や、
真剣に出会いがないということで登録する人がかなり多いそうです。


少子化問題もさることながら、
結婚したいけど出来ないという人たちも、難しい問題なのかもしれませんね。


結婚しなくても、安心して子どもが産めるような時代がくるのも、そう遠くない話かもしれません。


  

Posted by さわっち at 23:28Comments(0)独り言

2008年01月01日

新年!

明けましておめでとうございます!

会員のみなさん!そして読者のみなさん!!さらにワイヤーママを応援してくださる皆さん!!!

今年もワイヤーママ熊本はがんばりますよ~!!!!!



去年よりも楽しくは当たり前ですが、
熊本の育児情報誌として、もっと奥深い問題にも取り組んで行きたいと思っています。

そして、もっともっと多くのママたちの役に立てるように、
編集長と共に熊本を飛び回ります!

ただ2人とも大殺界ですけどね。。。

どうか神の御加護がありますように・・・。  

Posted by さわっち at 23:28Comments(2)独り言

2007年12月30日

大殺界

占いは信じないと言っている私ですが、
来年は悪い年になるよと言われ、

いい気分なわけがない!

それを言った占い師は飲み仲間なんだけど、
はっきりと

来年は大殺界だからかなりきついよ!って・・・・・。


おいおい!いくら占いを信じない俺でも大殺界なんぞ言われたらちょっと気になるやん。

しかも大殺界の意味もよう知らんのに。
漢字からすると・・・大きく殺す世界の略か・・・


ますます意味がわからん。


さらに、来年は相方のおむらいすも大殺界だそう。


大殺界が2人いる会社なんて恐ろしいな。

意味はわからんけど。
  

Posted by さわっち at 23:31Comments(1)独り言

2007年12月25日

クリスマス

世間はクリスマスモード全開ですな!


さすがに30歳過ぎて、家庭でもあれば、若いときのようなクリスマスに勝負パンツを履くようなことはありません!
(実際履いたことはありませんけど・・・)

でも、社会人になって毎年のことなのですが、クリスマス当日の夜、家にいることってないんですよね。
前職がイベント関係や百貨店関係に出入りしてたもので、
25日っていったらそりゃ~

クリスマスの撤去で大忙しですよ!

皆さん考えたこともなかったでしょうが、
百貨店の装飾関係なんぞは、閉店後の仕事なんで、みんなが仕事終わったあと、
ぼくらはセコセコと仕事を始めるんです。


しかも、こんなクリスマスの時期は淋しい思いをしながらやったもんです。


ウィンドウの外を歩くカップルを恨めしそうに見つめる俺・・・。

家に帰っても誰も居ない俺・・・。



あ~あれから10年も経つのか~。はやいな~。



でも10年経っても家でクリスマスを迎えることができない俺は、きっと縁がないんだろうな~  

Posted by さわっち at 23:58Comments(0)独り言

2007年12月07日

終わらない仕事

1月号の色校も終わり、あとは納品を待つだけ。
と言いつつもやることは山積みになっているじょ~。

年末・年始の休み影響で、2月号の制作が急ピッチで進んでおります!
2月号は通常月よりも1週間は短いサイクルで仕上げなければならないのに、
おむらいすヘンシュウチョウはやってくれます!!

ワイヤー熊本の情報誌はあのたくましい腕に、キーボードを叩くしなやかな指先、
さらに走り出したら止まらない猛牛並みの闘争心とバイタリティ!!

すべては熊本のママのために彼女は頑張ってくれています!
ありがとうヘンシュウチョー!!


一方私は・・・
昨日1時半まで飲んでいたのが少し堪えまして、昼過ぎまで半分脳みそが寝ていました。

申し訳ない・・・。

って別に友達と飲んでいたわけではなく、
病院の先生方と熱く熱く語り合っていたんですよ。

ワイヤーについてとか・・・

小倉さんのカツラについてとか・・・
その他いろいろ・・・


楽しかったな~
特に小倉さん。


小倉さんってやっぱりカツラなの?
ええ~違うでしょう?


いやいや、その真実を語る動画のビデオがあるそうです。
次回先生からゲットせねば(V^-°)イエイ!


なんじゃ今日のブログは。。。  

Posted by さわっち at 23:10Comments(1)独り言

2007年11月30日

ゴルフボール

中学生の頃、白川の河川敷でゴルフをしていました。

しかも、5番アイアンで川向こうへ向けて満振りですよ。
丁度、向こうの川岸のコンクリートにぶつかるくらいの距離を飛ばして遊んでました!


今考えると・・・はっきり言ってバカですな。


おまけに河川敷から堤防を越えたボールが家に命中してこっ酷く叱られたことも・・・。


はい・・・昔からバカのようでした。




なんでこんな話かというと、私もゴルフをたまにするんですが、
今日昔のこんな思い出を沸々とさせる出来事があったのです。


車だったのですが、某所から足早に帰ってきているとき、
前を走る車の上を白いものが横切り、反対車線へ落ちていったのです。


最初はなんだか分かりませんでしたが、
地面に落ちた途端、大きく跳ねて、反対車線の車にぶつかりました!

運よくぶつかったのが軽トラック(赤帽みたいな車種)の荷台部分で、運転手は何事もなく通りすぎて行きました。


すると、そのボールは跳ね返って、こっちへやってきたのです。



一瞬ヤバイと思いハンドルを切り、ブレーキを踏んだので、
ぶつかることはなかったのですが、


私の後ろにいた車が、
猛烈に反応してましたね。

最後まではみていないのでわかりませんが、
おそらく、証拠品を持って・・・怒鳴りに行ったものかと。


今回は誰も怪我はしてませんけど、
ゴルフボール故に当たれば一大事ですからね。


プレイヤーとして、気をつけなければと思う事件でした!!!  

Posted by さわっち at 23:46Comments(0)独り言

2007年11月27日

知らなかったよ~


布ナプキンというものを始めて見せてもらいました。


男性の私が紹介するのも何なんですが、
いいものだと聞いたもので是非皆さんにも知らせをと思いご紹介することにしました。

最近『布ナプキンを使う女性が増えている』そうです。
布ナプキンは生理用のナプキンの『布』バージョンで、市販品の紙とは違い、洗って何度も使えるものらしいです。


以下 SEOの藤川奈美子さんより

市販の紙ナプキンは、使い捨てができてとっても便利。外で仕事をする女性の強い見方です。
でもマイナス面は、石油系科学物質を原料に作られていて、
表面のメッシュや、中の高分子吸収体などの科学物質が、膣口から体内へ吸収されてしまうこと。

膣口は粘膜でもあり、腕の内側の皮膚よりも42倍も化学物質を吸収するといわれています。

生殖器という大切な部分に長時間化学物質を触れさせておくのは、
健康上も心配ですし、不快感、かぶれなどトラブルの原因にもなります。


その点、布ナプキンは無漂白のネル綿やオーガニックコットンで出来ているので、
科学物質を取り込む心配がありません。その肌触りは大変心地よいものです。

また、手間はかかりますが、自分の手でナプキンを洗うことで、
生理や女性の体のメカニズムと向き合ったり、体調を把握できることも、
『生理不順が直った!生理痛が軽減した!』という理由の一つになっているようです。





なかなか男性では理解できない部分ですが、
便利になりすぎたことで、昔当たり前だったことが今では億劫になっている事例の一つなのかもしれませんね。

今回お話を聞いたのは
出水1丁目でエコショップSEOを経営されている代表の藤川さんでした!

無添加商品はもちろん、環境に配慮した洗剤、コスメ、生活雑貨、ベビー用品も扱っていらっしゃいます。

お店は
熊本市出水1-2-26
TEL096-372-3217
藤川奈美子さんです。

  

Posted by さわっち at 23:23Comments(6)独り言

2007年11月25日

さすが再春館

毎年この時期になると、再春館製薬さんのイルミネーションが話題になりますが、
今年も例年に増して凄いらしいですよ。

本社機能を益城に移して、さらにパワーアップしているそうです。

第2空港線からも見えるらしいのですが、
車1台200円払えば、再春館製薬の敷地内をドライブスルーで見て回ることが出来るそうですよ。
(ただし、この200円はNPO法人 スペシャルオリンピックス日本・熊本およびさくらチャリティへ全額寄付されるそうです)


一つ補足しておくと、、、なぜドライブスルーなのか・・・
再春館の総面積は9万坪で、イルミネーションがその約半分の面積にわたって 配置されており、全長2.2Kmにも及ぶため、徒歩での移動が困難と判断し、車で園内を循環してもらうというものらしいです。

スケールのデカイ話ですね。

イチ企業ができるスケールを超えています!さすが再春館様!!

詳しくはこちらをご覧ください。  

Posted by さわっち at 22:39Comments(1)独り言